在園児の保護者の方へ

園での生活を見てみよう!

子育て支援♪ 6/21 梅雨入りですね(洗濯物編(笑))

子育て支援のページです♪
「こんな遊び見つけました!」や、「こんな時、どうしてますか?」
など、身近な悩みに寄り添えたらいいなと、このページを立ち上げました(*^^)v

子育てを共に楽しんだり、時には一緒に泣いたり(>_<)
みなさんの声も反映できたらとInstagramで質問コーナーも設けますので、
ドシドシご参加ください☆

6/21 梅雨入りですね(洗濯物編(笑))

梅雨に突入しますね。みなさんは洗濯回す時間帯はいつですか?

私は子育て全盛期、朝に回して夏は日焼けを気にしながら、冬は手がかじかむのを耐えながら外に干す毎日。ふとママ友に「夜に回してみて。そして部屋干し」との耳打ちに、トライしてみた。結果はなんと、あの慌ただしい朝の時間帯に余裕が!夜部屋干ししたものを、朝、家にいる時間だけ陽に当てたり、一日外出の時は靴下や下着類は屋根の下でその他は部屋干し。そして夕方帰宅した時にはスッキリと乾いている。効率よく回るのでそれ以来ずっと夜回して部屋干し。洗濯物は5時間以内に乾かすことが生乾き臭や菌を繫殖させないコツらしい。

5時間以内なんてこの時期乾くわけない(‘’◇’’)ゞがいろいろ試した。「新聞紙が湿気を吸ってくれる」→見た目が汚い!友達が来た時、目をくりくりさせてた(^^;) いら立ってぐちゃぐちゃの新聞紙を投げた仕様で却下。

そんなこんなで落ち着いたのが「扇風機作戦」首振りで夜から洗濯物に当てると、なんとなく朝までには乾いている。さらにここ数年ではコンパクトなサーキュレーターが出回っているので場所取らずでマスト!

朝、洗濯物でストレスを感じてる方がいらっしゃったらぜひお試しを。え?全自動洗濯機で乾燥まででストレスフリー?その方は、そっと目を閉じて聞かなかったことに(笑)

 

4/4 おけいこについて♪

滞っておりました(;^_^A
今年度もよろしくお願いいたします。

春ですね。お子さまに何か習わせようかしら?とお考えの方もいらっしゃるのでは(*^^*)
昔から習い事は「6歳」で始めるとよいとされています。なぜ6歳?と調べてみると
「この頃の稽古は、子どもがやりたいようにやらせるといい。そのなかで、どんな子でも生まれ持った美点が見えてくる(世阿弥)」とのこと。

楽器(ピアノやヴァイオリンなど)や英語(ヒアリング)は早い方がいいと言われ、昔に比べて教育も早まっている昨今ですが、お稽古をはじめて数か月で、こどもが「行きたくない」「興味ない」「やめたい」と言ったとき、すぐに子どもの言う通りやめさせるのはいかがでしょうか。「なんでもごねれば言う通りになる」ということにならないように、始める前に子どもに「すぐにやめないよ」と念押し(笑)や、「やりたい」という気持ちを少し大切にすることも大事かもですね

最近では「主体性」と掲げられていますが、そこは違いますよね(*’▽’)

「粘り強く」などの心も育って欲しいですね

可能性無限大✌の子どもたち!それぞれの美点が見えることを願っています☆

1/25 口腔機能って?唾液で食中毒を防ぐ?

歯医者さんの研修を受けたのでお裾分けです(*^o^*)
本題は「現代は虫歯よりも、口腔機能をよくする」という内容。歯医者さんに行けば「フッ素塗布」をするので虫歯はほぼなく、それよりも口が開いている子が多い、顎が未熟で歯並びが悪いなど、口腔機能が育っていないことが目立つらしいです。
「口は命の入り口」で、息をする、食べる、話す、をすべて行う場所ですね。
口腔機能をよくするって一体、どういうことでしょうか?「オーラルポスチャー」ってご存知ですか?口腔機能をよくする一つで
・いつも口を閉じている
・舌が口の上についている
・奥歯が軽く嚙んでいる
ということを気にしていると、5歳ごろまでは顎が育てられるとのこと。
また、「あーいーうーべー」と舌の体操するのも効果的!
オーラルポスチャーで口腔機能を育みましょう♪

実はここからが驚いた内容です(*^^)v
「よく嚙んで食べることにより、食中毒が防止できるよ」という内容です♪
よく嚙んで唾液を出して、食べ物を唾液で包むことにより、口内に侵入してきた細菌やウイルスの活動を抑えてくれる働きがあり、次に胃の中に入り、胃液と混ざり、腸に到達するまでに身を守る攻防を繰り広げているようです(^^♪
冬場にも起こり得る「食中毒」の防止になればと思います(^^)/

12/1 「欠席」のメリット

すっかり秋が深まり、冬モードですね。
ひよこぐみでは、風邪をひいてお休みする姿がちらほら。
親御さんとしては、お休みすることで残念に感じることと思います。もちろん残念に思うのですが、お部屋では「○○ちゃん(くん)どうしたのかなー」と存在感アップ(^^♪また、お休みした子どもは、お家の人と離れるのをあんなに嫌がっていたのに、「ひよこぐみ、行きたかった」と、少し残念な気持ちが芽生え、気分の持ち方が変わってきます。これからの時期、幼稚園、保育園、習い事などあらゆる場面で起こりうる「欠席」にもメリットがあるので、どうかゆっくり体調を整えていただき、お家の方も気長に構えてくださいね。きっと次へのステップにつながります♪

 

11/2 「絵本の読み聞かせ」のすすめ
絵本の講習を受けました♪
これはぜひみなさんに!と感じたことをおすそ分け(^^♪
耳で聞き、目で見て、この先はどうなるかな?と頭で考え、これの繰り返しが想像力を豊かにします。
また、いろんな言葉を知ることによって語彙力が高まります。
その他、お話の中の登場人物の気持ちになって、共感、想像することで感情が豊かになります。
本日、園庭開放の際に絵本を読んだら、終わった瞬間に「もう一回!」とリクエストが(*^^*)
何度も繰り返し読むことで、また違った視点でより深く絵本の世界に入ることができるので、「もう一回!」も大切にしたいのですね。
そして寝る前に寄り添ってのスキンシップが自己肯定感を形成するとのこと。
いいことづくしですね(^_-)-☆
番外編ですが…(笑)
絵本の中の「絵」にはこだわりや仕掛けが!例えば、絵が林明子さんで人気の「はじめてのおつかい」の中に、掲示板に貼られている「尋ね猫」が別のページに登場しています。おつかい先の「筒井商店」の「筒井」とは、作者の筒井頼子さんの名前だとか。ぜひみなさんが見つけた「番外編」も教えてくださいね。

 

10/10 秋です!行楽シーズンです♪
お伝えするのが遅くなりました(^^;)すでにご存知の方もいらっしゃるかと…9月から始まっています!
3月まで1枚のETCカードで10回まで申込みできるので、ぜひご利用ください♪
阪神高速ETC乗り放題パス2023 (hanshin-etc.jp)
阪神高速沿線の提携施設でクーポンもあるようです*^^*
提携施設|阪神高速ETC乗り放題パス (hanshin-etc.jp)
乗る前までに申込み&キャンセルできます。
安全運転で楽しんでくださいね!

9/12 園選びに悩んでいる方へ♪

幼稚園、保育園、こども園、いろいろお子さまを通わせる機関が多いですが、共働きでお仕事しているので一択ですというかたも。しかし、近年、働くママの増加で幼稚園でも朝預かりや夕方遅くまでの預かりなどが増えて、選択の幅も広がっています。また、幼稚園は教育の場ですので、それぞれ打ち出す特色が豊富で、これもまた迷う一つですね。
ここで少し方向性を決める助けになればと。

まずはお子さんがその園で生活している姿を想像してみてください。「体力が有り余って不完全燃焼かな」とか「きっとここでは置いてけぼりかな」など、親の直感があると思います。そして、どんな教育をしていても、最後は「人」だと思います。例えばお子さんが泣いて登園した時に、ここの園なら安心して「いってらっしゃい」と言える、そんなスタッフが揃っている、親御さんにとって不安なくお任せできる、そんな園を選んでくださいね。幼児期の2年、3年間は一生ものです。中高生になり、たとえ交わす言葉が少なくなっても「あの幼児期があるから大丈夫」と、親も子も「生きる糧」となって蘇ってきます^ ^

各ご家庭のかわいい子どもたちが伸び伸びと、いろんなことにチャレンジする姿をニマニマ想像しながら(笑)、悩んでいるみなさまにとって良きご縁があることを願っています♪その中で本園を選んでいただけるとよりうれしく思います(*^^*)
令和6年度園児☆絶賛募集中です(^^☆)

 

9/7 トイレトレーニング

入園説明会にお越しの方からのご相談でした

「トイレトレーニングできてません。どうしましょうか

 

大丈夫です!これからの6ヶ月で大きく成長します。オムツが外れるのは入園前の4月ギリギリなことが多いです。夏が外しやすいと言われていますが、冬でもスパッと外れることもあります。

自分の意志も出てきて大人があれこれ言うと、反対のことをしてみたりするお年頃なので笑 

そんな時は、おうちの方のストレスにならないよう、オムツを穿かせてもいいと思います。本園に入園が決まられましたら、10月末から母子分離のひよこ組週一  2時間)が始まりますのでどうぞご参加ください

お友だち同士での刺激がとても有効です春までも園とお家とで気長に見守り入園に備えますのでご安心ください。

 

8/29 夏休みの終わりに♪

夏休み最終週となりましたね。みなさまにとって

どんな夏休みでしたか?

先日、絵本作家のヨシタケシンスケさんの展示会に行ってきました。そこで「あんなにあんなに」という絵本に出会いました。内容は、あんなに欲しがっていたおもちゃ。手に入ればすぐに飽きて放ったらかし。あんなにきれいに掃除したのに、あっという間にまた散らかる。など、こどものわがままやお母さんの大変さをかわいくユニークに表現。しかし、時が経ち、あっという間に子どもが手元から巣立っていくさまが描かれていて、思わずグッと込み上げてくる内容。

今という時間は、大変だけれどあっという間で、もしかしたらとてもかけがえなく貴重な時間。そう思うと自分の身の回りにいる家族が愛おしく感じてその余韻に浸る余裕もないまま、またすぐに現実に投げ飛ばされるのですが(笑)ぜひこの夏の記憶を、母子手帳の空きページなどに簡単にでも記すのもいいですね。

何年か経ったときに読み返すのもありです

さて、また2学期も無理せず、ぼちぼちいきましょうか!

ヨシタケシンスケ

1973年生まれ「りんごかもしれない」「りゆうがあります」など。

他、本年度からぽたぽた焼きのイラストを手掛ける。

 

7/26 夏休みお子様連れお出かけスポット♪
先日、Instagramで「おすすめお出かけスポット教えてください♪」とアンケートをとったところ、数件お答えいただきました(*^^)v
それに加えて、よさげなスポットをいくつかご紹介♡

●こども本の森 中之島 行ってみたーーい(*^^*)♡

こども本の森 中之島 (kodomohonnomori.osaka) 

●こどもの本の森 神戸
https://kodomohonnomori-kobe.jp/ ←なぜかリンク貼り付けできません(+o+)検索してください(^^;)

●ニフレル ←年長児がデイキャンプで行きましたよ♪なんと、ホワイトタイガーやカバもいて大興奮!

生きているミュージアム ニフレル (nifrel.jp)

●伊丹ウオーターランド←浅いところもありで、とても楽しいです!ぜひぜひ!

ウォーターランド/西猪名公園ホームページ (hyogo-park.or.jp)

●一庫公園 

兵庫県立一庫公園ホームページ (hyogo-park.or.jp)

●伊丹昆虫館

伊丹市昆虫館へようこそ (itakon.com)

●箕面昆虫館(HPにたどり着けなかったので観光協会のページから(^^;))

箕面公園昆虫館 | 箕面市観光協会 | 箕面さんぽ (minohkankou.net)

●箕面昆虫館(こちらもご参考に((大阪ルッチ)))

『箕面公園昆虫館』完全ガイド!親子で楽しむ箕面観光におすすめ! | 大阪ルッチ (osakalucci.jp)

●有馬富士公園

有馬富士公園 (hyogo-park.or.jp)

●西宮貝殻博物館←意外とハマるらしい(^_-)-☆

貝類館ホームページ(トップページ)|西宮市ホームページ (nishi.or.jp)

●滋賀県 ヤンマーミュージアム ←小学生以上の対象が多い☆

施設案内|ヤンマーミュージアム (yanmar.com)

●三重県おやつタウン(ベビースターラーメンやチョコクランチを作ったり)

【公式】ベビースターラーメンのテーマパークおやつタウン (oyatsu-town.com)

それなら、まずは池田の「チキンラーメンファクトリー」に行かなくては!

チキンラーメンファクトリー | カップヌードルミュージアム 大阪池田 (cupnoodles-museum.jp)

●奈良県PLAYPEAK ITADAKI 
生駒山上遊園地では、2019年7月13日(土)に「ボーネルンド」が設計および監修した屋外あそび場「プレイ ピーク イタダキ(PLAY PEAK ITADAKI)」がオープンしたそうです!←行ってみなくては!興味津々(*^^*)

PLAY PEAK ITADAKI | 生駒山上遊園地 (ikomasanjou.com)

●京都水族館

梅小路京都西駅からすぐ「京都水族館」【公式サイト】 (kyoto-aquarium.com)

以上、おすすめスポットです(^^♪
家でゆったりまったりもO.K!!夏休みどこかに!と思われたらリサーチの上、行ってみてくださいね☆
行かれたらぜひご感想を!Instagramのメッセージや幼稚園メールでもO.Kです。
ステキな夏休みをお過ごしください♡

7/13 日々の育児、子育ておつかれさまです♪

幼稚園では担任との個人懇談があり、お子さまの様子を聞き「家でも本当に困ってるんです(^◇^;)」との声も^ ^

入園or進級して3ヶ月、毎日一緒に生活しているお家の方には見えにくいですが、子どもたちはメキメキと成長しています。それと同時に子ども自身も子どもの世界が広がり、いろんな「しがらみ」の中で自分なりに頑張っているので、さらなるパワーで(笑)親を困らせるものです。親としても一度の注意で済ませたいところを、何度伝えても聞く耳持たずで、こちらがヒートアップするまでミニラたちは宣戦布告を仕掛けてくるのです( ̄∇ ̄)笑 そして最後は怒り倒して自己嫌悪(-。-;というパターンも少なくはないと思います。
また違ったパターンで、「園長だより」で記載されている「両親共に働いるため子どもは寂しい思いをしている。なんでも聞いてあげる!」というお家もあるかと思います。

そこで、「子どもの叱り方」について、参考になるサイトを見つけたのでご紹介です。
保育士向けのサイトですが、保護者向けのページでしたので添付しますね。
なかには、こんなスムーズにいくわけない(笑)という内容も多々ありです。
「正しいしかり方をすれば3つのメリットが期待できる」の「3.社会のルールがわかる」については、やはり言ってあげるのは親しかいないということです。
大きくなったときに愛する我が子が困らないように恥をかかないように手をつないでいるうちに教えてあげたいですね。
何か一つでも参考になればと願いを込めて^ ^!

ここをクリック→子どのしかり方

 

6/26 じめじめした季節~夏に向けて必見!(台所編)
今回は、台所のお話を(*^^*)
魚をさばいた後の処理について、みなさんどうされていますか?
生ゴミの日まで数日あるとき、臭いが気になりませんか(>_<)?
その他、これからの季節、スイカやメロンのヘタの処理も悩ましいですね(^-^;
そんな時、ビニール袋を二重にしてぎゅーーーっと縛って…もよいのですが、
そのまま冷凍してしみてください♪あの嫌な臭いからストレスフリーです!←ゴミの日に出すのを忘れないでくださいね(^-^;
ご感想お待ちしております☆

 

6/13 幼少期の性教育についてのお話を少し♪
幼稚園では、来週からプール遊びが始まることもこともあり、子どもたちにお話ししているところです^^

子どもたちの身体の成長は自然なことであり、変化に気づくことは大事なことでもあります。
子どもの成長と共に、大人の対応も心掛けておきたいですね☆

添付のサイトにわかりやすく「プライベートゾーンのルール」についても書かれていますので、ぜひご一読ください♪

ここをクリック→幼少期の性教育

 

6/8 園庭開放にお越しいただいた、もうすぐ2歳児さんのママさんからのご質問&ご相談♪

Q. 食が細く時間がかかります。幼稚園で給食が遅い子は、どんな感じですか?

A. ちょうど先日、給食試食会がありまして、そんな話題もでましたよ。食の細い子や好き嫌いがある子も、お友達みんなで食べることで、いつも食べないのに頑張って食べたり、苦手な食材も「あの子が食べているから少し頑張ってみよう」など、魔法がかかることが多々ありますよ。
 食べたことのない食材や、酸っぱいなど、食べることを嫌がることは「防衛反応」が働いているので悪いことではないそうです。初めは嫌がっても回数を重ねると、食べることができるようになるそうです。
幼稚園では「小さく切って一口だけね。」と少しずつ慣れてもらえるように心掛けています。
また、食べる時間を決めてごちそうさまをしています。無理やり口に入れたりすることはないのでご安心ください。
提供してくださっている給食会社は、お出汁からの全て手作り!ぜひ6/22おーぷん幼稚園で試食してみてください。
※もうすぐ2歳児ママさんから「家でも時間を決めてみます♪」とのお言葉が(*^^*)

❤どうぞ園庭開放にお越しいただき、おうちでの悩み事や困っていることなど、気軽にご相談ください!

 

6/5 今回は、Instagramで質問があったので掲載いたします♪

Q. 来年年少です。3月生まれです。オムツは外れてなくても大丈夫ですか?

A. 大丈夫です♪こればかりは個人差がありますので※まだまだこれからです!
10月に幼稚園が決まってからの数ヶ月でさらに成長しますのでご安心ください。ギリギリの春になって急に外れる子もいますよ。
しかし、放っておいて外れるものではないので、1日に一回だけそろそろかなと思うタイミングでおまるやトイレに座らせてみてください。(お気に入りの補助便座やおまるがいいですね)タイミングよく出たら一緒に喜んでくださいね♪こちらが過敏になると子どもも頑なになります笑
おむつ替えの時も「おしっこ出てるね」など、声をかけてみてください♪
どうか長ーいスパンで考えていただき、たとえ、幼稚園に入ってからでも双方でやり取りしながら取り組みますので、どうぞご心配なく^^

 

5/29「小麦粉粘土」を作ってみよう♪

さて、雨の多い季節になりますね☂
家にいることが多くなりますが、ゆっくり、まったりと過ごすのもいいですね。
家にある材料でできてしまう「小麦粉粘土」で、ぜひ作って遊んでみてください♪
作るのはちょっと…とおっしゃるかたは、100均にも売ってますので、粘土遊びを楽しんでみてください♪

↓下記をクリックしてください(^^♪↓

小麦粉粘土の作り方。お子さまと一緒に楽しむ遊び方もご紹介