今日も預かり保育は、充実していますよ。
さぁ、今日の園庭メンテナンスの主役は子どもたちです。
先日、やり替えた丸太のところの土が雨で流れて、穴が開いている箇所が・・・
早速、腐葉土で穴ぼこを埋める作業をしなくては。と、腐葉土を運んでいると
「園長先生!何してるの??」と、走ってくる子どもたち。
「この間、お父さんたちが丸太の入れ替えをしてくれたんだよ。そこの土が雨で流れちゃって穴が開いて危ないから埋めようと思ってね。」
「えー!!一緒にやる」
「いいの??ありがとう(#^.^#)」
「私のお父さん、来てたでしょ?」
と、小さな工事屋さんがスコップ片手に集合してくれました!!
腐葉土を運び、丸太の溝に入れたら、子どもたちがスコップで器用に土を滑らせて・・・
「先生、またここに穴できたよ」「また、土入れるね?」「じゃぁ、私が土を運ぶね」
など、率先してやってくれる年中・年長さん。1年でたくましくなったなぁ・・・としみじみ。
「あ、なんか虫出てきた~!!」
「これは、なんていう虫?」
「カナブン?クワガタ??」
「さっきは、ミミズもいたよね」と、話が弾み、アッと言う間の作業時間でした。
ミミズの登場に、「初めて触れたよ!」と、喜ぶ姿も。
令和6年度も、いろんなことに目を輝かせ、探求心・好奇心の目が花開いてくれたらなと思います!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |