« 2012年12月 | メイン | 2013年02月 »

2013年01月31日

「表現の会」予行

本園の「表現の会」では、年少・年中組では<劇あそび>、年長では<合奏と歌>をします。本園の3大行事の一つである「表現の会」への取り組みは1学期から始めます。
1学期から少しづつ準備を始め、2学期にはクラスカラーなどを考えて、劇の演目、合奏・合唱の曲目など具体的な工程に入っていきます。
今日は、1月初めから各学年スケージュールに従って練習してきた成果を講堂で最終点検し、手直しなどを考える≪日≫でした。暖房が入っている学園講堂とはいえ、寒い日の予行となっています。全学年頑張る子どもたちの姿を見て、年度当初よりの“育ち”を確かに感じることが出来ました。
 当日、この日の努力も含めて“幼稚園全員”が、楽しんで【表現】してくれることを願っています。
 
ことり・こあら組       うめ組
 
うさぎ・りす組        ふじ組
 
もも組            ほし・にじ・ゆき組

2013年01月30日

年中の劇練習

今日は、「表現の会」で年中が発表する劇の練習光景です。
年中になると一人ひとりのセリフとなりますので、子どもたちは緊張しつつも真剣な眼差しで頑張って練習しています。
もも組は「オズのまほうつかい」、うめ組は「ヘンゼルとグレーテル」、ふじ組は「十二支のおはなし」です。
保護者のみなさま、本番をご期待ください。

             今日は、スモックで講堂へ。

小道具は使ったよ!

ホールでも、講堂を想像して練習します。

2013年01月29日

年少の劇練習

 今日は、「表現の会」の年少さんの劇の練習風景です。年少は2クラスで一つの劇を発表します。ことり・こあらで【こびとのくつや】、うさぎ・りすで【おしゃれなおたまじゃくし】です。ともに絵本から採った劇ですが、雲雀丘学園幼稚園風に脚色して発表します。
役決めも終わり、子どもたちはセリフを一生懸命覚え先生の演出手順に従って稽古をしています。子どもたちの集中力は長く続かないのですが、先生たちの、時には厳しい叱咤激励にも耐えて?子どもたちは毎日生き生きと躍動しています。
子どもたちが降園した後の先生たちの小道具・衣装づくりもほぼ終わり、手作りの衣装を着け、小道具を持った練習光景も見られるこの頃です。
発表当日には、きっと“みんなが主役”になった「表現の会」の光景が見られると思います。
 
いざ、講堂へ!         こけないように気を付けて!
 
講堂での練習
 
ホールでも練習です

2013年01月28日

宝塚市長との懇談

本日、宝塚市役所で宝塚市長と会合を持つことが出来ました。
宝塚市内には私立幼稚園が14園あり、その連合体としての『宝塚市私立幼稚園連合会(略称 宝私幼連)』があります。
今回の会合は宝私幼連からの申し入れで実現した会合ですが、市長から就学前教育、特に幼児教育に関して“熱いお話し”をお伺いすることが出来、大変有意義な会合となりました。
特に、これからは私立・公立の連携と情報の共有化の掛け声だけでなく、実務的に質の高い取り組みをしたい旨のお話を伺うことが出来ました。今後とも公私間格差の是正を始めとして、公私間に横たわる諸課題、更には行政として取り組まなければならないことを継続的に行っていきたいとも仰っていました。
 【子育てしやすい街づくり】をキャッチフレーズに掲げる市長との約1時間の会合でしたが、充実した時間を持つことが出来たと実感し、心強く感じた会合でした。

2013年01月25日

合奏(年長)

 年長さんは今年の「表現の会」で“宇宙戦艦ヤマト等々・・・”を演奏します。
先日は音楽専門講師の先生に楽器の扱い等の指導を受け、今は担当楽器も決まりました。年長組の教室をパート毎に分け、子どもたちは自分のパートのお部屋へ移動して、先生の指導の下、日々練習に励んでいます。
学園講堂では自分の立ち位置を確認したり、みんなで気持ちを揃えて演奏する練習を“厳しく?”指導されながら今、一生懸命です。
毎年の年長さんの合奏の素晴らしさには驚かされますが、保護者のみなさま方も、今年もきっと素晴らしい演奏に感動されることと思います。乞うご期待!!
 
木琴・鉄琴のお部屋      打楽器のお部屋
 
鍵盤とピアニカのお部屋
 
短い時間でも集中して!

2013年01月24日

小道具・衣装作り

 2月9日(土)の「表現の会」に合わせて、今先生たちは放課後から学年の垣根をこえて協力し、連日遅くまで年少・年中の小道具・衣装を手作りしています。
一昔前よりは、小道具・衣装作りの素材などが簡便化されたとは言え、劇に合わせた小道具・衣装ですので多種多用の“ものづくり“が必要です。製作中は、”あーでもない、こうでもない、こうしたら?等々・・・“と、先生たちの智慧と工夫(例えば、【トンカチ】←この小道具作成のために、何人もの先生たちが昼食にヌードルを食べ、その入れ物で子どもたちが持つトンカチを作りました。)を出し合いながらの製作です。
 さて、本番には、子どもたちはどのような晴れ姿で現れることでしょうか・・・!!
 
時間との闘いです^^;      これで、どう?
 

2013年01月23日

講堂練習

 本園の三大イベントのひとつである【表現の会】が、来る2月9日(土)9:00~ 学園記念講堂で開催されます。年少は2クラスで一つの集団に編成して、<劇遊び>、年中はクラス毎に<劇遊び>、年長は<合奏と歌>です。
1月に入って、年少・年中では学年毎に脚本・役・振付・衣装を、担任と子どもたちが話し合って決め、子どもたちにセリフや振りの指導をしています。年長では子どもたちの担当楽器を決め、音楽専門講師のレッスンを受けた後、保育室・ホール・講堂の細かい使用スケジュールに従い、あちらこちらの場所で熱心に練習しています。勿論、平常の保育もありますので、毎日子どもも先生も分刻みで頑張っています。
幼稚園児にとって教育要領の≪表現≫の領域で、いうまでもなく大切な自己表現です。
 保護者のみなさま方には何かとご多忙のことと存じますが、是非ともご来園いただき、子どもたちに励ましのお言葉を頂きますようお願い申し上げます。

講堂での練習風景

               上手に出来たかな?

2013年01月22日

 本園の敷地内には、池と流れる川があります。園内の現在の川は、以前に河川工事を行ったこともあり、メダカ・水すましくらいしか住まなくなっています。工事前の川には、沢蟹も住む野性味豊かな場所だったようです。先日、園務員さんに「川さらい」をして貰いました。 
 
園内の池は、以前この辺りに御屋敷を構えられていた方の個人所有の池です。以前の池には各種の魚が泳いでいたようですが、その景観を見たことはありません。
50周年記念建物の「告天舎」完成時には、“鯉3匹”を放流したようですが、飛来した鷺の餌食となったようだと聞きました。
今の池には、伊丹の昆陽池か山本のあいあいパークの池辺りからか飛来する“鴨“が餌付け?されて池に住んでいます。鴨は、日中飛来しているようで、夕方になるとその辺りの方角に飛び去っていきます。昼間、池を見る機会があれば一度ご覧下さい。2匹の”鴨”が、仲良く池の水面を泳いでいるのが見られるかもしれません。
 
つがいかな?
 
                川さらい作業中

                 

2013年01月21日

避難訓練

一昨年の3月11日に起きた「東日本大震災・福島第一原発事故」や、18年前(1995年)の1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」などに見られるように、自然災害は何時なんどき私たちの周りで起きるかわかりません。
本園では “いざ”という時の手順と子どもたちの防災意識向上目指して《避難訓練》を、年度に2回設定しています。今回は地震想定の訓練です。非常ベルを鳴らし一斉放送で地震発生をアナウンスすると共に、園舎外に教員が誘導(年少→園庭、年中・長→駐車場)しました。集合した子どもたちには【おかしも・・・押さない、駆けない、喋らない、戻らない】の標語を説明するとともに、少し地震の話しをしました。また、焦らず・冷静に行動・判断することが基本であることも伝えました。
一昨年の東日本大震災は勿論のこと、生まれる前の阪神・淡路大震災のことを知っている子どもたちも多くいて、災害避難・防災意識は高いと感じました。地震列島と言われる日本、天変地異は何時私たちを襲うかも知れません。今後ともしっかりとした防災教育を行いたいと思います。
ご家庭でも、折に触れお話していただければと思います。

年長は自動ドアから避難    年中は中庭から避難

年長・中は駐車場に整列し、園長先生からお話しを聞きました

年少は運動場に整列し、保育主任からお話しを聞きました

2013年01月18日

英語参観(年少)

 今日は、年少さんの英語参観でした。年少の1月の大単元も「お正月 Foods」です。
年少としての単元目標は「身近な食物のいくつかを学ぶ」です。
レッスン内容は「歌/DVD Jelly in the Bowl One Potato Two Potatos 」「Words Milk ,Orange juice・・・・」「表現 I like ice cream. I don’t like milk 」でした。
子どもたちは、保護者の視線を感じながらも楽しい“英語遊び”の世界に学んでいました。
 
うさぎ組
 
りす組
 
ことり組
 
こあら組

2013年01月17日

英語参観(年中)

 本園では、十数年前から年少~年長までの全学年に、体系的な「英語」を保育の正課に取り入れています。
幼児教育段階の英語は“英語あそび”と位置付け、楽しく遊びながら英語に触れることにしています。今日は年中さんの英語参観がありました。カリキュラム上、年中の1月の単元は「お正月 Foods」で単元目標は「日頃口にして良く知っている食物や、レストラン等で食べた事のある食物を『I like~』の表現と共に練習する」と設定しています。
保育では、DVDやTV・カード等の教材を使用したり、歌を歌ったり、踊ったり等々しました。園児たちは、いくつかの食べ物の単語を使いながら“Do you like~? ”“I like orange juice”と英国生まれの「ローレンス先生」と言葉と共に体も使ってコミュニケーションを取りつつ、とても楽しそうに英語の世界に遊んでいました。
何事も続けることで成果が出てくると思いますが、子どもたちの頑張っている姿をご覧いただけたと思います。
 
もも組
 
うめ組
 
ふじ組

2013年01月16日

1月の誕生会

今月にお誕生日を迎えたお友だちは、14名(年少6名、年中5名、年長3名)です。
お誕生会担当の先生から名前を呼ばれたお誕生日を迎えたお友だちは、元気に返事をして、お友だちの大きな声援と拍手を浴びながら壇上の席に着きました。
 そして、先生から「大きくなったら何になりたい?!」のドキドキインタビューを受けて、一人ひとり将来になりたい自分の夢をみんなに発表しました。
今月のプレゼントは・・・
歌   : 年少「ゆき」
      年中「まるい地球のハッピーニューイヤー」
      年長「ウインターワンダーランド」
       全園児による “ハッピーバースディ”の歌
先生から :ペープサート「ふしぎなたいこ」
お  花 :プリムラ ジュリアン
おやつ :クッキー
 今月のお誕生会も、幼稚園全員のお友だちでお祝いをしました。
今年最初の「誕生会」でしたが、寒さに負けず、みんな元気に登園しましょう。
 お誕生会が終わった後は、異年齢プログラムの第5回「お集まり」を園児全員で楽しみました。
 
全園児が集まりました      年少から歌のプレゼント♪
 
年中から歌のプレゼント♪    年長から歌のプレゼント♪
 
ペープサート
 
プレゼントのお花        おやつ(クッキー)

2013年01月15日

連休明け(年少)

 幼稚園児は、結果として3連休になりましたので今日は4日ぶりの登園となりました。
年長・年中は今日の正課保育に茶道・英会話・体育という本園の特色保育が2つ入っていますので、それぞれの学年の日案に従い、サントレ・ピアニカによる合奏練習等々で保育を始めました。
年少の子どもたちは、正課の特色保育が体育のみ2クラス(11時頃から)でしたので、全員、朝1番で【外遊び】のカリキュラムで広い園庭を走り回りました。先生たちも、子どもたちと電車ごっこや追いかけっこなど、色々な遊びを通して子どもたちと触れ合っていました。
子どもたちにとって、連休明けの幼稚園で久し振りのせいか、大きな歓声を上げながら園庭を所狭しと走り回り、本当に心の底から【外遊び】を楽しんでいました。
 
 
 
 
 

2013年01月11日

3学期の保育1日目

昨日始業式を行い、今日から本格的な保育が始まりました。各学年週案(日案)に従って下記の保育が行われました。

  年少:外遊び、サントレ、朝の歌「おしゃれなおたまじゃくし」、本読み、
表現あそび、
おやつ(マンナ3枚)、降園
年中:外遊び、表現あそび(劇の絵本読み)、
グループ表描き(顔書き・塗り・はさみで描いた顔を切り取る)
年長:外遊び、身体測定、楽器に触る(表現の会の合奏のため)、
      グループ表描き
今日は学期始めの1日目でしたので、子どもたちは午前保育で降園しました。
元気で躍動的な子どもたちの1日目でした。

外遊び

ほし組             にじ組

ゆき組             もも組

うめ組             ふじ組

うさぎ組            ことり組

りす組             こあら組

2013年01月10日

3学期始業式

 幼稚園の園児たちにとって、平成25年(2013年)巳年の幕開けは今日の始業式からとなりました。
巳年は“実を結ぶ年”です。“実”を結ぶ為には“種”を播かなければなりません。どんどん“種”を播きましょう!
ところで、園児たちにとっての冬休みは、クリスマス・お正月等々と楽しい思い出がたくさんできたことと思います。
3学期は学年総仕上げの学期であるとともに、幼稚園三大行事の一つである「表現の会」があります。
園児たちはしっかりと頑張ってくれると思います。
園のモットーである“あかるく やさしく たくましく”園生活を送れるよう、教職員一同元気一杯頑張りますので、本年もどうぞ宜しくお願いします。

始業式を始めます!      園長先生のお話

学園歌を大きな声で♪