« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »

2012年11月30日

【作品展】準備

 今日は作品展前日ですので、子どもたちは午前保育となり11時45分で降園しました。
〈作品展〉は、本園での造形教育(活動)の発表会です。今年は、個人立体・大型立体で表現した≪ばばばぁちゃん≫の世界が、ホールいっぱいに広がっています。また、年少はエントランスホールに、年中・年長は保育室に、4月から描き貯めてきた絵画作品を一人3枚展示します。
今日、子どもたちは、ホールの展示をみんなで見学しました。口々にそれぞれの感想をお友だちと話しながら、楽しそうに眺めていました。
明日は晩秋の1日、子どもたちの造形活動をゆっくりとご覧いただけると思います。どうぞ、ご期待ください。

ホール入口          年少が見学に入ります

ホールの感想はどうかな?   年少の作品展示

年中のお部屋         年長のお部屋

2012年11月29日

英会話(年中)

 小学校段階での<英語の義務教育化>に関して、識者間では賛否が分かれるところもありましたが、2011年春から「学習指導要領」に定められて小学5年生・6年生対象に英語の授業(評価は文章表記だそうです)が始まっています。導入の大きな理由は【教育の国際化・グローバル人材の育成】と考えられます。
ところで、本園では、10数年位前から正課に週1回(年少~年長)「英語保育(英会話)」を導入・展開しています。小学館集英社プロダクションと契約し、ネイティブ(現講師はイギリス人)の先生が、小学館の「幼稚園英語プログラム」に沿って年間保育を展開しています。
今日は「年中」の保育でした。11月のプログラムのテーマは「秋の自然・収穫 Fruits/Vegetables」で年中のテーマは「野菜:
Do you like potatoesYes,I do. No,I dont.」でした。保育は約30分あまりですが、≪英語遊び≫の教科法に基づき、子どもたちは楽しく、楽しく・・・保育を楽しんでいました。
 
 
 
  

2012年11月28日

キッズサイエンス

 今日は、年中・年長合同の実験教室でしたので、約50名の子どもたちとなりました。いつも教室としているホールが、今週末の「作品展」会場となっている関係で、教室を「告天舎」に移しました。
今日のサイエンスは【水の変身(物理分野)】です。水は普通液体ですが、温度によって個体や気体に変化する事を、実験を通して学びます。特に水の三態について学ぶため、(一、水を温めてみよう 一、水を凍らせてみよう 一、氷水とぬるま湯で体験してみよう)と題して実験しました。元は普通の“水”なのに、温めたり冷やしたりして触れると感じ方が違いましたね。
みなさん、どうでしたか?面白かったですか?
どんなふうに水が【変身】し、どんふうに感じたか、お家の方に教えてあげてくださいね。
 
中庭に集合           靴を揃えて上がります
 
実験準備OK!          お話しを、しっかり聞きます
 
年中さん             年長さん

2012年11月27日

新任研修

今、本園では、園内研修として『保育交流』を実施しています。年少~年長の教員が、“それぞれの保育を参観して学びあう”というスタイルで実施しています。
一方、今日は県・市教委主催の「平成24年度 国公立幼稚園教育研究会・阪神支部幼稚園教育研究会」が宝塚市立仁川幼稚園で開かれていましたので、新任の先生と一緒に研修会に行ってきました。
新任の先生には、本園保育をしっかり学んで貰うのは勿論のことですが、出来うる限り他園の保育も参考にして成長して貰いたいと考えたからです。
≪自由保育≫を中心とした「公開保育」・「実践発表会」で【研究主題 ― 未来を拓く幼児の育成 ―“遊びの中の豊かな学びを探る”】でした。多くの幼稚園教員が参加した研究会でしたが、研究協議の時に指導助言の先生の指摘もあり、「“しなやかな人間関係つくり”は教員と一人一人の子どものしなやかさが基本である」等々、学ぶべきことの多い研究会でした。
今日感じたことをしっかり咀嚼し自分のものとして、日々の保育に生かしてほしいと思います。

研修会玄関           仁川幼稚園

子どもたちの様子        製作中

作品の数々           保育室の様子

講演風景            最後の講演

2012年11月22日

感謝祭

 今日は、明日の「勤労感謝の日」にちなんで、日ごろお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えました。
年長さんは川西花屋敷郵便局と雲雀丘花屋敷駅、年中さんは事務局とガードマンさんと改札のシルバーさん、年少さんは園務員さん。
それぞれ年長さんが製作してくれた、手作りカードを手渡して感謝の気持ちを伝えました。
大きな声で「いつもありがとうございます!」とお礼を言うと、「沢山遊んで、元気で大きくなってください!」とお声を掛けてくださいました。

 色んな場面で、これからも沢山お世話になると思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
うめ組は改札のシルバーさんに  年長は郵便局と駅へ
 
もも組は事務局へ        ふじ組はガードンさんへ
 
年少は園務員さんへ

2012年11月21日

教員研修会

 今日は、宝塚市内にある14園の幼稚園教員を対象にした宝塚私立幼稚園連合会主催(宝私幼連と略称)の教員研修会です。
連合会主催の研修会は年2回設定されていますが、今回の研修会は実践講演会のスタイルをとりました。
講師の先生には、幼稚園で長年に亘って「ことばの教室」を設定して「幼児とことば」の関係の実践研究を進めている公立幼稚園の末成幼稚園長先生にお願いしました。
幼児期におけることばの発達に教員がどのような形で関わっていくかを主旨とする講演内容で、なかなか他では聞くことが出来ない実践に基づく貴重な講演会になると思います。
参加教員は多くのことを学んで帰ると思いますが、学んだことを如何に日々の保育に生かしていくかは園・教員個人の保育活動に関わっていると考えます。長年に亘って“蓄積された宝”を十二分に幼稚園教育に活用して欲しいと思います。

2012年11月20日

高校生実習

 本園は、幼・小・中・高校の総合学園です。本園はこの学園の特性を生かし、“豊かな心をそだてる”と言う本園の保育目標達成のために小・中・高校生と積極的な交流プログラム(例えばドイツ高校生との交流)を設定しています。また、高校生にとっても今日行われた「高校生実習」は「高校家庭科」の実習単元の一環ですが、情操教育の推進を図る上でも大切な体験学習となっていると思います。今日は、年長2クラスが学級閉鎖中でしたが年少~年長各クラス2名づつ入って、楽しく・活発且つハイテンションの子どもたちとの交流となりました。子どもたちにとっては、お兄さん・お姉さんと触れ合い、いっぱい遊んで貰い、お昼ごはんも一緒に食べ、楽しい“ひと刻!”を過ごしたと思います。色々な関わりが子どもたちの成長には不可欠ですので、<触れ合う>という視点を大切にしたいと思っています。
 
年長             ごあいさつ
 
               年少 体育遊び
 
年少 体育遊び
 
               お弁当も一緒!
 

2012年11月19日

ただ今製作中

 子どもたちは、12月1日(土)に開催される本園三大行事の一つである【作品展】に向けて、ただ今作品作りの真最中です。造形活動は、幼児教育においては保育の大事な柱の一つと言われますが、本園の作品展は4月以来描き溜めてきた絵画作品と現在制作中の立体作品とで構成されています。本年のテーマは「ばばばーちゃん」ですが、各学年はテーマに沿った個人立体と大型立体を製作中です。基本的には廃材を使った作品作りですが、先生の指導のもと、子どもたちはイメージを膨らませながら、塗ったり、切ったり、貼ったり、編んだり、組み立てたりしています。展示当日までには、かわいい作品を完成させることでしょう。秋の一日、子どもたちの作品群を是非ご覧いただきたいと思います。
 
年長              大型立体の製作中
 
年中 壁面           真剣な手つきです
  
年少テラスでも製作       難しいけど頑張る!

2012年11月16日

深まる秋(Ⅱ)

 今日は、何処かの地へ“紅葉狩り”に誘われるような、秋晴れの天気になりました。昨日に引き続き≪雲雀丘の深まる秋≫をご覧ください。
 
 
 
 
 
 

2012年11月15日

深まる秋(Ⅰ)

 今日は、園内の≪深まる秋≫風景です。お楽しみ下さい。
 
 
 
 
 
 
 

2012年11月14日

11月の「誕生会」

 今月にお誕生日を迎えたお友だちは、20名(年少6名、年中7名、年長7名)です。今月のお誕生会担当の先生から名前を呼ばれたお友だちは、大きな声で返事をして、大きな声援と拍手を浴びながら、自分たちの席から壇上の席に着きました。そして、先生から「大きくなったら何になりたい?!」のドキドキインタビューを受けました。

今月のプレゼントは・・・ 歌   : 年少「やまの音楽家」       年中「ハッピーチルドレン」       年長「友だち讃歌」 全園児による “ハッピーバースディ” 先生から:パネルシアター「大きくなったら何になる」 お 花 :シクラメン おやつ :スィートポテト

今日のお誕生会も、それぞれに自分の夢を大きな声で答えていました。晩秋にかかり季節は少しづつ冬に向かっています。寒さに負けず、みんな元気に登園して来て下さい。   ホールに集合          誕生花”シクラメン”   ドキドキインタビュー!     歌のプレゼント(年少)   歌のプレゼント(年中)     (年長)   パネルシアター                    おやつ♪(スィートポテト)

2012年11月13日

玉ねぎ植え

 幼・小・中・高を持つ総合学園である雲雀丘学園は、学園共通のカリキュラムとして「環境教育」を推進しています。そこで、幼稚園では“緑あふれる幼稚園”であると共に広大な園地を持つ幼稚園である特色を生かし、≪栽培から食育へ≫をコンセプトに保育目標を設定し、年間通じて環境教育の活動を展開しています。具体的カリキュラムとして園内にある2か所の農地に、春は《さつまいも》、秋は《玉ねぎ》を子どもたちが植えて、園務員さんの手助けを受けながら育てています。収穫した後は、その作物を食材として《おいもパーティー》・《カレーパーティー》というカリキュラムを立て、食育指導の視点を取り入れた行事を設定しています。今日は、全学年で《玉ねぎ植え》をしました。担任の先生から玉ねぎのお話と、植える時の注意を聞いてから畑に植えました。“これは玉ねぎの赤ちゃんだね・・・!、大きく育つといいなぁ・・・!”等と子どもたちは口々に話しながら、苗を植えていました。シッカリ育って欲しいものです。
 
年中             しっかり植えたよ~
 
年長             大きく育ってね!
 
年少             これでいいかな?

2012年11月12日

体重測定

 今日は、年長の「体重測定」でした。本園には、養護教諭が配置されていますので月1回の「体重測定」、学期1回の「身体測定(三計測の身長・座高・体重の測定)」を実施し、園児の“お帳面“でその計測記録をお知らせすることにしています。学園の各校種で行われている体重測定・身体測定も健康管理に活用されるだではなく、時代・社会の世相が反映されて学校内における位置づけも変化しているように見えます。しかしながら、何時の年齢であっても子どもたちの世界では”何グラムの増減、何センチの伸び・・・!“が持つ<意味>はあまり変わっていないように思えます。これから順次年少・年中と「体重測定」を実施していきますが、子どもたちの体重は”何グラム?“増えたでしょうね・・・?
  

2012年11月09日

第2回教養講座

 本日、PTA教養委員会主催で『デコレーション教室』が開かれました。約70名のPTA会員の方が参加されて、講師の先生から説明を受けながら“グルーデコのリングやラミネート使用した制服のミラー”を約2時間かけて製作しました。今年度は、PTA活動の【精選とスリム化】を掲げていますので、1学期に1回の委員会主催活動となっています。1学期には『給食試食会』を催行しました。3学期には、子どもたち対象の主催行事を現在考案中です。従って、今年度はPTA会員向けの教養講座は今回のみとなりました。教養委員さんが即席の託児所を作って、ゆっくり製作していただけるような配慮もされていました。参加された保護者のみなさまは楽しく会話を交わしながら、熱心に製作していました。さて、みなさん、出来栄えは如何でしたでしょうか?
 
9時、受付開始         講師の先生から説明を聞きます
 
臨時の託児所、ママ頑張って!  難しいねぇ^^;

 
細かい作業です。。。      リングを着けてみました♪
 
制服のミラー          グルーデコのリング

2012年11月08日

園外保育(年少)

 今日、幼稚園バス2台に分乗し、伊丹市にある「伊丹スカイパーク」に園外保育に行きました。本園の子どもたちにとっては初めての“幼稚園バス”体験でもありましたのでバスの中ではとっても賑やかでした。スカイパークに到着してからは、すぐ横で離発着する飛行機に気もそぞろのようで、先生からの“公園内で遊ぶ時のお約束”も、なかなか子どもたちに届かない有様でした。その後、子どもたちは秋晴れのもと、パーク内の大型遊具等で思いっきり遊びました。本園から約20分位にある公園ですので、また色々と企画していきたい場所だと思いました。子どもたちは、とっても楽しい“ひととき”を過ごしたことと思います。
 
到着!              初めての遊具だね
 
階段を上がってアスレチックへ
 
長~い滑り台           上手に上れるかな 
 

2012年11月07日

宝私幼公開保育

今日、平成24年度の宝塚私立幼稚園連合の公開保育が本園で行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年11月06日

ドイツ「ヘルバルト校」生 来園

 今、雲雀丘学園中高校にドイツ・ギムナジウムの「ヘルバルト校」生(中高は、17年前から交流しています。)が来園しています。<ギムナジウム>は、ヨーロッパの中等教育機関で日本の中高一貫校に相当する学校として有名で、ドイツの伝統的なエリート養成校と言われています。今日、本園に来園したのは男子6名(1名は現在中高の留学生)女子6名です。年長組(ほし、にじ、ゆき)に3~4名に分かれて入り午前中を過ごしました。年長の今日のカリキュラムは「製作・体育遊び(サーキット)・英語遊び・お弁当・お昼の自由遊び」等々でした。ドイツの高校生は見上げるほど背が高いので、園児用のサーッキトは辛かったと思いますが、とても頑張って参加してくれました。園児たちは、お弁当も自由遊びも、臆せず交流していました。ドイツの高校生も幼稚園の子どもたちも、とてもステキな思い出が出来たのではないかと思います。
 
おはようございます!      紙芝居を見せてくれました
 
お歌を歌ってくれました♪    みんなも、お歌のお返し♪
 
一緒に製作           鉄棒が低すぎ(^^ゞ
 
何が出来るかな?
 
一緒に遊ぼ~       
 
                 手が伸びるぅ~
 
お弁当も一緒          お箸も上手!
 
一緒に製作したのをプレゼント! さようなら~

2012年11月05日

お集まり④

 本園では、異年齢活動として「お集まり」という保育プログラムを、年間7回設定して保育展開しています。今回は、≪探検・給食≫という単元を設定した「お集まり」でした。9:30には全員ホールに集合しましたが、雨がポツリポツリと降り出しましたので探検コースを急遽園舎内に変更して実施しました。コース(探検と設定されたコースです。)は「ホール集合・ホール出発⇒エントランスでゲーム⇒年長ゆき組でゲーム⇒年少こあら組でゲーム(プレゼント)・年少うさぎ組でゲーム(プレゼント)⇒ホール到着⇒グループ毎に自分の各保育室へ」と設定し直されたコースを、グループ毎に仲良く巡りました。一旦、自分の保育室に帰りプレゼントをリュックに仕舞ってから、縦割りにされた保育室に移動して給食を頂きました。年上の園児が年下の園児に給食の食べ方を教えてあげたり、色々なお話したりして、普段と違う先生と食べる給食を和ませていました。天候に恵まれない中での第4回「お集まり」となりましたがスムーズに進行することが出来き、幼稚園全体に良いチームワークが構築されていると実感できたイベントでした。
 
ホールに集まりました      グループ毎に出発!
 
エントランスでゲーム      ゆき組でゲーム
 
年少階に移動         うさぎ組でゲーム・プレゼントget♪
 
こあら組でゲーム・プレゼントget♪
 
年中・長は自分のお部屋へ    ホールで待機
 
縦割りクラスで給食

2012年11月02日

園外保育(年長)

 「園外保育」を年長学年が企画し、川西市内にある【ドラゴン公園】に今、出発しました。本園は、通園バス体制を取っていませんので阪急電車を利用した「園外保育」となります。子どもたちは体操服で8:50分までに登園してきました。今年の“秋の遠足”は、残念ながら雨の中での遠足となりましたので、今日の園外保育は、秋晴れのもと、子どもたちはたいそう喜んで元気に出発して行きました。掲載の写真は出発光景です。公園での光景は学年ブログでご覧いただきたいと思います。年少・年中学年もそれぞれ企画していますので、遠足とはまた違った保育目標を達成出来ると考えています。
 
出発のお約束          専用改札を通って♪

2012年11月01日

サントレ参観(年中)

 本園では、3年前から「日本幼児教育振興会」のScientific Training(科学的幼児教育)『サントレ』を正課保育の中に導入しています。この教育目標は「サントレによる言葉の教育により、豊かな語彙だけでなく、徳性・知性・感性を、幼児期から健やかに育む」ことを掲げています。毎年1回の保護者参観を実施していますが、今日は年中の参観日でした(年少 10/31、年長 10/29)。本園の「特色ある保育」の一つとして、“静”の部分を占め、しっかり根を張った保育となっているようです。ご家庭でも、持ち帰ったカードで遊びながら、幼稚園での様子を話題にしていただけたらと思います。
 
 ももぐみ
 
 うめぐみ
 
 ふじぐみ