« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月30日

新入園児召集日

s11301.jpg s11302.jpg
s11303.jpg s11304.jpg
s11305.jpg

 平成24年度に入園される園児の制服採寸と用品予約がありました。
子どもたちは、制服・制帽のサイズ合わせと用品予約をして、もう立派な幼稚園児になったような嬉しそうな笑顔でした。保護者の方も、不安の中にも期待がうかがえた時間でした。

2011年11月29日

高校生実習(高2C組)

s11291 (1).jpg s11291 (2).jpg
s11291 (3).jpg s11291 (4).jpg
s11291 (5).jpg s11291 (6).jpg
s11291 (7).jpg s11291 (10).jpg
s11291 (8).jpg s11291 (9).jpg
s11291 (11).jpg


 今日は、高2C組(男子8名、女子21名)の幼稚園実習でした。年少から年長に配属された高校生たちはまず、幼稚園児と保育室の中で遊びました。その後、先生の保育サポーター“大きな幼稚園児"として保育活動に参加し、折り紙を折ったり、リズム遊びをしたり、園庭で外遊びをして過ごしました。高校生や幼稚園児たちにとって、心に残る時間になったと思います。一緒に遊んで、お弁当を食べて・・・園児たちにとって高校生のお兄ちゃん・お姉ちゃんはどのように映っているのでしょうか?また、高校生にとって幼稚園児は可愛い弟妹なのでしょうか?何時もより沢山の楽しそうな笑い声やおしゃべりが聞こえる、幼稚園舎でした。


2011年11月26日

作品展(ホール)

s11269.jpg s112610.jpg
s112611.jpg s112612.jpg
s112613.jpg s112616.jpg
s112620.jpg s112614.jpg
s112615.jpg s112621.jpg

 天候に恵まれた晩秋の1日に開催された「作品展」に、多くの保護者の方々が園児と一緒に登園してきました。全学年で造形した大型立体・個人立体が「クリスマス」の世界をホール一杯に繰り広げ、4月から描きためた絵画を年少はエントランスホールで、年中・長は各保育室に展示(一人3点)しました。祖父母の方々も多数来園していただき、お孫さんの作品に感嘆しきりでした。いつの時代も、子供の成長は大人の想像をはるかに超えているようです。これからも、子どもの感性を大事に育てて行きたいと思っています。保護者・祖父母の方々には、子どもならではの世界を感じられる秋の鑑賞会になったことと思います。園庭に広がる紅葉と共に、いい行楽になられたのではないでしょうか。

作品展(エントランス・保育室)

s11261.jpg s11262.jpg
s112617.jpg s112618.jpg
s11263.jpg s11264.jpg
s11265.jpg s11266.jpg
s11267.jpg s11268.jpg
s112619.jpg s112622.jpg

2011年11月25日

〈作品展〉前日

s11251.jpg s11253.jpg


 本日は作品展の前日ですので、園は午前保育となり園児たちは11時45分で降園しました。〈作品展〉は、本園での造形教育(活動)の発表会です。ホールでは≪クリスマス≫の世界を、個人立体・大型立体を使って大胆かつ繊細に表現しています。年中・年長の保育室では、4月から子どもたちが描いてきた絵画を展示しています。今日、園児たちもホールの展示を見学しました。年少は年中や年長の作品の出来栄えに感嘆し、みんなも頑張って作れるようになろうね、と言う先生の声掛けに目を輝かせていました。年中は年長の作品の表現を盗むように、目を凝らして見ていました。子どもの成長過程における学年ごとの表現や成長を確かめることが出来ると思います。晩秋の1日、子ども達の造形活動をお楽しみいただきたいと思います。

2011年11月22日

感謝祭

s11221.jpg s11223.jpg

 明日の「勤労感謝の日」にちなんで、幼稚園では毎年日ごろお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えています。年長さんは川西花屋敷郵便局と雲雀丘花屋敷駅、年中さんは事務局とガードマンさんと改札のシルバーさん、年少さんは園務員さん。それぞれ年長さんが製作してくれた、手作りカードを手渡して感謝の気持ちを伝えました。大きな声で「いつもありがとうございます!」とお礼を言うと、「寒くなるので風邪を引かないように、元気で過ごしてください。」とお声を掛けてくださいました。
 幼稚園児は大人の手がどうしても必要になるので、これからも沢山お世話になると思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

2011年11月18日

園庭の紅葉狩り

s111813.jpg s1118紅葉.jpg
s111811.jpg s0111813.jpg
s111814.jpg s11184.jpg
s11185.jpg s11188.jpg

 晩秋にさしかかり、園庭の雑木林もようやく色づき始めました。本園の紅葉は雑木紅葉ですが、園庭のあちらこちらで赤や黄色に染まった木々が見られます。特に、告天舎前の池周辺は素晴らしい紅葉風景です。子どもたちも、落ち葉やどんぐりを拾って来ては見せてくれます。足元にも沢山の落ち葉があり、歩くとシャリシャリと音をたてて冬の足音を感じさせてくれます。秋は、美しさの中にも物悲しさを感じる季節のようです。

2011年11月16日

おいもパーティー

s芋3.jpg s11162.jpg
s11163.jpg s11164.jpg
s11165.jpg s11166.jpg
s11167.jpg s11168.jpg
s111610.jpg s111611.jpg

 6月に植えた”さつまいも苗”が立派に成長しましたので、10月下旬に皆で収穫し園舎裏に干して熟成させていました。今日”おいもパーティー”として蒸して食べました。ほくほくに蒸し上がり、とっても美味しかったです。やはり秋の味覚は、栗より美味い13里・・・おいもでしょうか?


2011年11月15日

高校生実習

s11151.jpg s11154.jpg
s11155.jpg s11156.jpg
s11157.jpg s11158.jpg
s11159.jpg s111510.jpg
s111511.jpg s111513.jpg
s111514.jpg s111515.jpg
s111516.jpg s111518.jpg
s111520.jpg s111521.jpg
s111522.jpg


 雲雀丘学園は、幼・小・中・高を持つ総合学園です。そこで、この特色を大いに生かし以前から高校2年生の家庭科授業に「幼稚園実習」をカリキュラム化しています。幼稚園児にとっても、高校生にとっても、核家族化の進行や一人っ子家族の増加等により、子どもの頃に自分より年上・年下との関わりを経験することが少なくなっています。このように子どもたちを取り巻く現代社会のなかで、情操教育推進の一環として、高校生には子育ての喜びや楽しみ・弱者に対する思いやりの心を育む機会として、幼稚園児にとってはちょっと大きな兄・姉に相当する高校生との交流を大人社会と接触する機会として設定しています。今日は、高校2年生38名が年少~年長の各クラスに3名~4名づつ配置されて、一緒に遊んだり製作したりお弁当を食べたりと、楽しい“ひととき”を過ごしました。さ~て、幼稚園児にとって“憧れのお兄ちゃん・お姉ちゃん”となったでしょうか?

2011年11月14日

交通安全教室

sa1401.jpg sa1402.jpg
sa1403.jpg sa1404.jpg
sa1405.jpg sa1406.jpg
sa1407.jpg sa1408.jpg


 今日、PTA教養委員会と国際ソロプチミスト共催で子どもたちに「交通安全教室」を開きました。宝塚市交通安全課・宝塚警察・宝塚交通安全協会の方々が幼稚園に来てくださって、園児たちにも良く解るように、ビデオやフリップを使ったりしてお話してくださいました。プログラムは、下記の通りです。
1.命を守るお話 2.「うさちゃんの交通安全」のビデオ上映 3. 横断歩道を渡る実技指導 4. 国際ソロプチミストから各クラス代表に「交通安全の塗り絵」贈呈。
その後「交通安全クイズ」をして、遊びの中で園児の理解度を図り約1時間の教室は終わりました。交通事故多発の現代、幼い時から“安全教育”をしっかり受けて大切な“いのち”を守りましょう!!

2011年11月11日

久方ぶりの雨

s1101a.jpg s1102a.jpg
s1103a.jpg s1110a.jpg
s1112a.jpg s1116a.jpg
s1119a.jpg s1123a.jpg
s1125a.jpg s1126a.jpg
s1127a.jpg s1128a.jpg
s1129a.jpg s11035a.jpg
s1132a.jpg s1133a.jpg


 今日は、“ひさかたぶりの雨”です。子どもたちは、何時もの怪獣公園や園庭では遊べませんが、雨降りならではの自由時間を、思い思いの場所で色々な遊びを創造しながら過ごしていました。園庭の紅葉も、この雨で落葉したり色づいたりして少し季節が進むことでしょう。お家でも、短い秋の風情を楽しめるといいですね。


2011年11月10日

茶道(年長)

s1002.jpg s1003.jpg
s1004.jpg s1005.jpg
s1006.jpg s1007.jpg
s1008.jpg s1009.jpg
s1010.jpg s1019.jpg
s1021.jpg s1023.jpg


 今日は、年長の茶道がありました。年長児は正課で茶道指導を受けて2年目に入りますので、今年は“茶筅”を持って“お茶を点てる”ことに取り組んでいます。茶筅を使ってお茶を点てることはなかなか難しいですが、先生の〈おいで おいで こっちにおいで〉・〈やさしくだけどしっかり ちゃばちゃば しましょう〉・・・〈最後に「の」の字を書きましょう〉などの茶筅指導の要領の言葉を聞きながら、お茶碗の中を茶筅でかきまぜていました。自分で点てたお茶のお服加減は、どうだったでしょうね。卒園前には保護者の方々を告天舎内茶室にお招きして『卒園記念茶会』を開きたいと思います。その時までに、年長の≪茶道≫の上達ぶりは目を見張ることでしょう。どうぞ、ご期待ください!


2011年11月09日

11月の誕生会

s0902.jpg s0904.jpg
s0905.jpg s0906.jpg
s0901.jpg s0903.jpg


 今日、お誕生日を迎えたお友だちは18名(年少 6名、年中 8名、年長 4名)です。いつものように名前を呼ばれてから檀上に上がり、ホールにいるお友だち・先生から祝福を受けました。今月のプレゼントは以下の通りです。
  歌  :年少「まつぼっくり」
      年中「おなかのへるうた」
      年長「ともだちさんか」
  劇  :ペープサート「まほうのあめちゃん」
  お花 :「ミニポインセチア」
  おやつ:「スイートポテト」

 みなさん、一つ大きくなりました。これからも幼稚園のみんなと一緒に、楽しい幼稚園生活をおくりましょうね!!


2011年11月08日

体育(年長)

s0801.jpg s0803.jpg
s0804.jpg s0805.jpg
s0806.jpg s0807.jpg
s0808.jpg s0809.jpg


 今日は年長で体育指導がありました。その指導案を見ますと11・12月の年長の主題は『サーキットあそび(ラインサーキット)』としています。その指導のねらいは「いろいろな動きを経験する。サーキットあそびの約束に慣れる。楽しく体育あそびに参加する。」とあります。設定体育遊具は、“・マット(助走前転)・鉄棒(逆上がり)・跳び箱(踏み切り開脚乗り)・山登り(必ず足から降りる)・トンネルくぐり・固定遊具・その他”でした。子どもたちは体育指導講師とサーキットあそびの約束をしっかり確認し、担任の補助を受けながら大変楽しそうに「ラインサーキット」に取り組んでいました。遊びの要素がないと子供たちは飽きてしまいますが、遊びのなかにも体育の観点をしっかり組込み、体力と規範意識などの力が付くことを願っています。


2011年11月07日

お集まり④(探険・給食)

s0701.jpg s0702.jpg
s0703.jpg s0704.jpg
s0705.jpg s0706.jpg
s0707.jpg s0708.jpg
s0709.jpg s0711.jpg
s0712.jpg s0713.jpg
s0714.jpg s0715.jpg
s0716.jpg s0717.jpg


 今日、子どもたちは学園の≪探検≫に出かけました。本園の異年齢活動プログラムの一つですが、全園児を学年横断的に1グループ14名~15名・17組に編成して実施しました。探険コースは『ホール⇒学園正門前横断歩道⇒学園講堂横通路⇒小学校横機関車(折り返し点)⇒学園専用通路⇒学園専用阪急改札口前⇒告天舎(プレゼント渡し←宝釣り)⇒告天舎横、池の周回路⇒ホール』と設定しました。 “わいわい!がやがや!!”、≪探検ということば≫に胸をときめかせながらホールを勇んで出発して行きました。子どもたちは、2人一組となって手を繋ぎグループ毎にコースを進んでいきます。引率の先生がいない(ポイント毎に見ています)のに、年長児が年少児を気遣いながらゆっくり歩いていきます。コース最終地点の告天舎で“宝釣り”をしてホールに帰ってきました。約15分~20分の探検でしたが、探検を終えた子どもたちは“もう少し探検したかったなー、面白かったねぇ、宝物は何やろう・お菓子かな?もっと、どきどきするかと思ったのに・・・!”と口々に話しながらも満足そうでした。その後、各保育室でグループのみんなと一緒に給食を食べました。お友だちも先生も違うなかで食べる給食は、どんな味だったでしょうか。
お家で、感想を聞いてみて欲しいと思います。

2011年11月02日

第5回PTA実行委員会

s0201.jpg s0202.jpg

 本日、9:30から約2時間、今年度前半を中心にPTA活動を振り返りながら話し合いを持ちました。各種委員会委員長・本部役員からそれぞれ報告・課題などを確認しながらの会合となりました。いろいろな立場からのご意見を頂き“子どものために”の視点を大切にしながら、今後も活動を続けていくことを確認いたしました。実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

2011年11月01日

体育指導

s1101.jpg s1102.jpg
s1103.jpg s1104.jpg
s1105.jpg s1106.jpg
s1107.jpg s1108.jpg
s1109.jpg s1110.jpg
s1111.jpg


 今年から本園では、「子どもたちの運動能力の向上」などを保育目標に、正課として『体育指導』を導入しています。今日は、年中3クラスと年少2クラスの体育の保育日でした。運動場に鉄棒・とび箱・マット・平均台などの体操遊具を設置し、体育専門講師の指導の下、学年に応じたカリキュラムに従い≪体操≫を学びました。2学期になり、運動会を経験した子供たちは、講師の指導をすぐ理解して1学期より格段の進歩を見せていました。日中は夏日の陽気でまだまだ暑かったのですが、運動場には子どもたちの“ガンバルぞ!!”の掛け声と、元気溌剌な声が響き渡っていました。