« 2010年09月 | メイン | 2010年11月 »

2010年10月29日

教(保)育実(研)習(修)

s-ドイツ756.jpg s-ドイツ757.jpg
s-ドイツ761.jpg s-ドイツ766.jpg
s-ドイツ 758.jpg s-ドイツ 760.jpg
独・ヘルバルト校生の研修
 雲雀丘学園高校は、1995年からドイツ北部にあるギムナジウムのヘルバルト校と隔年で学校間交流をしています。今年は17歳から19歳の男女生徒11名が雲雀丘学園を訪れています。昨日は来園されて、年長さんたちとミニミニ国際交流が行われました。ヘルバルト校の生徒たちは通常保育に参加し、お弁当も一緒に食べ、自由遊びも楽しみました。同校の生徒たちは、この幼稚園研修に備えて今年2月以来準備してきた「おむすびころりん」の紙芝居を日本語で見せてくれました。またドイツ語は勿論ですが、フランス語・英語そして日本語で唱う「さくら」などの曲を、同校のヴィンツェラー先生のギターに合わせて歌ってくれました。とっても上手で、びっくりしました。年長さんにはチョットした国際交流の体験でした。

s-高校772.jpg s-高校775.jpg
s-高校 768.jpg s-高校 774.jpg
高校生実習
 『高校生の情操教育の推進を図るために保育体験学習を推進する』という目標を掲げて高校家庭科では、今年度も2年生の幼稚園実習を行っています。今日は2年B組生(37名)の来園日でした。「3・4限+昼休み(含 お弁当)」の時間帯を利用しての実習です。園児たちは、大きいおにいさん・おねえさんの側を離れず、一緒に遊んで貰っていました。高校生たちも、普段では触れ合うことがない園児を相手に、生き生きとした輝く目がとっても印象的でした。

s-下野771.jpg s-下野 767.jpg

教育実習
 先週から2週間の予定で教育実習生が来園して、年中のふじ組を担当する実習を行っています。以前にも「教育実習」のブログでも書きましたが、
大学で獲得した知識・技術を実際に幼稚園の場で活かす(磨く)とともに、幼稚園教諭としての自覚を高め学習目標や研究課題を明らかにするものが教育実習です。短い期間ですが、“何か掴んで帰って欲しい!!”と何時も思います。彼は何を掴んでくれたでしょうか。今後の彼の大学生活に期待したいと思います。


2010年10月26日

ハロウィン(Halloween)パーティー

カボチャ.jpg かぼちゃ.jpg
s- 741.jpg s-742.jpg
s- 743.jpg s- 744.jpg

「ハロウィン」はヨーロッパを起源とする民族行事です。古代ケルト人の収穫祭の習俗をキリスト教文化が取り入れた祭りで、11月1日のカトリックの「諸聖人の日」の前晩(10月31日)に行われる行事です。日本での受容には、児童向けの英語教材としてこの行事を取り入れられることも多いようです。
 本園では、今週の「英会話」の中で「ハロウィンパーティー」の保育を組み込んでいます。年中さんは本日行いました。年長さんは木曜日、年少さんは金曜日に行います。英会話講師のローレンス先生が魔女よろしく黒いトンガリ帽子を被り、パーティーに付きもののカボチャのグッズを用意して祭り(英会話)を盛り上げていました。保育の最後に“合い言葉”と交換に、先生からプレゼントを貰って園児たちは大喜びでした。


2010年10月25日

幼小交流会

s-718.jpg s-721.jpg
 何が始まるかなぁ、楽しみ!
s-722.jpg s- 725.jpg
s-729.jpg s-730.jpg
s-732.jpg s-733.jpg
 何を作るのかな?
s-734.jpg s-735.jpg
s- 737.jpg s-740.jpg
                              もう、おしまい・・・残念!

 本日、年長さんを対象にした内部幼稚園(学園幼稚園・中山台幼稚園)と学園小学校との交流会が10:30~11:50の時間帯で開かれました。年長児に、小学校生活への夢・期待感、学園小学校へのより深い理解を持ってもらうことを目的とした交流会です。
 両幼稚園の園児総勢180名と、学園小学校の1年生143名が学園講堂に集合して会が始まりました。
 学園小学校1年生児童の代表挨拶の後、1年生各クラスの舞台発表がありました。舞台発表を見るにつけ、幼児期における“成長のスピ-ドの速さ”を改めて感じました。その後、1年生の皆さんの教室に移動して小学生とペアになって、おにいちゃん・おねえちゃんと一緒に製作をしたり、プレゼントを貰ったりと、楽しい時間を過ごしました。
 年長さんにとっては短い体験学習でしたが、小学校生活を満喫した交流会となりました。早く小学校に行きたいなぁ~、と感じたことでしょう!

2010年10月22日

卒園写真

s- 714.jpg s715.jpg
 待機風景                    撮影用ひな壇
s-717.jpg
 昨年の卒園アルバム


『卒園アルバム』作成のために、4月以来、カメラマンさんが一年かけて年長さんの「園での生活」を撮影してきました。今日は、アルバムの一コーナーを飾るクラス・グループ写真をエントランスホールや園庭で撮りました。先生の“みんな、大切なアルバムの写真ですよ!いい顔しましょ!”のかけ声に緊張しながらも、年長さんらしいシッカリした顔つきで写っていました。アルバムには、来年3月の卒園式風景までの写真を入れて素敵なアルバムとなる予定です。乞う、ご期待!!

2010年10月21日

椅 子

s-715.jpg
昨日、園児の椅子を入れ替えました。園舎立て替え時(平成11年1月)に園児用椅子も新調しましたが、ここ2~3年木製部分が外れたり割れたりして、その都度修理してきました。そこで、今年度の園の設備関係の事業計画の一つとして園児用椅子を入れ替えることにしました。1学期に業者さんにコンペ参加・プレゼンテーションをしていただき、園児にも座ってもらって「ドイツ製 アイベ・モリッツァチェア」に決めました。
 朝、園児たちは登園すると口々に「あっ、椅子が変わってる!」「先生、椅子が変わった事に気付いたよ!」と喜んでいました。感想を聞いてみると、“ドイツの臭いがする!!”とか“気持ちいい!!”・“座りごこちがいい”・“いい~!!”でした。
 さて,園児たちはお家に帰って、ご家族にどんな風に話しますでしょうか?


2010年10月20日

10月のお誕生会

22名(年少さん 8名、年中さん 5名、年長さん 9名)のおともだち、お誕生日おめでとうございます。

s-707.jpg s-708.jpg
s- 710.jpg s-711.jpg
s-712.jpg s-713.jpg

2010年10月19日

おあつまり

s- 706.jpg s-700.jpg
s-702.jpg s-705.jpg
s-703.jpg s-704.jpg

通園している子どもたちの今日の家庭環境を考えて本園では、学年・クラスにとらわれない【異年齢交流】を年間カリキュラムのなかに『おあつまり』として設定しています。
 昨日、〈探検に出かけよう〉と題した異年齢プログラムが行われました。
全園児を20グループ(1グールプ 12~13名)に分け園庭でゲームを行い、あちらこちらに隠された宝物と引き替えられるチケットを探し、最後に先生からチケットと交換にプレゼントを貰うというものでした。園児たちは先生のリードに従い、勢いよく園庭に出かけて行きました。持ち帰ったプレゼントで、お家の方々と楽しく遊べたでしょうか。

2010年10月18日

お魚やイルカに会ってきました!

s-683.jpg s-684.jpg
s-685.jpg s-686.jpg
s-687.jpg s-688.jpg
s-689.jpg s-690.jpg
s-691.jpg s-692.jpg
s-693.jpg s-694.jpg
s-695.jpg s-696.jpg
s- 697.jpg s- 698.jpg
s- 699.jpg

秋晴れの15日、「須磨海浜水族園」に全園児で行ってきました。当日は60団体が来園して大混雑でしたが、教職員全員でルート等工夫し楽しむことが出来たと思います。園内は暗い所もあり少し怖がる園児もいました。イルカショーは座席に座ることが出来ない学年もありましたが、見やすい場所を確保でき、イルカの演技に大歓声をあげていました。おやつを楽しみに、おにぎりを一生懸命食べる姿がアチコチで見られ、“先生、コレあげる”“先生、コレ食べて”と、おやつを先生と一緒に食べたりして楽しいランチタイムも過ごしました。お家の方々には、どんなお話しが出来たでしょうか。
混雑の中、譲り合ったり気を配ったりと、また一つ成長してくれたと思います。

2010年10月14日

おイモ堀り

s- 670.jpg 673.jpg
 年少
s- 664.jpg s- 667.jpg
 年中
s- 676.jpg s-678.jpg
 年長
s- 681.jpg s- 682.jpg

昨日、園児たちは楽しみにしていた《おイモ堀り》を園内にある農園でしました。6月にみんなで植えたサツマイモの苗は、お日様の光を浴びて大きく育っていました。収穫した“おイモ”は、甘みが増すのを待つために園舎裏に少し寝かせます。子ども達は口を揃えて“甘くな~れ!!”とお芋に願掛けをしていました。11月の午前保育である水曜日に【おイモパーティー】と銘打って“ふかしイモ”をみんなで食べることになっています。


2010年10月13日

運動会

s-634.jpg s- 636.jpg
s-637.jpg s- 638.jpg
s- 639.jpg s- 640.jpg
s- 641.jpg s-642.jpg
s- 643.jpg s- 644.jpg
s-645.jpg s- 646.jpg
s- 648.jpg s-650.jpg
s- 651.jpg s- 652.jpg
s-653.jpg s- 654.jpg
s- 655.jpg s-656.jpg
s- 657.jpg s-658.jpg
s- 659.jpg s- 660.jpg
s- 661.jpg s- 662.jpg

2010年10月08日

秋の空

s-627.jpg s-630.jpg
s 628.jpg s 631.jpg

《秋の空》を俳句歳時記(秋の部 角川書店編)で調べますと、「秋の空、秋空、秋の天、秋天」(澄み渡った秋の青空は、高く大らかである。遠くの山々も秋の大気の中に鮮やかに近くに見える。)とあります。「秋高し、秋高、天高し、空高し」(ことに10月下旬からがこの季節といえます。)いずれも歳時記からの引用ですが、秋の空は穏やかな雲と優しい日差しと青い空が印象的と言えます。その一方で秋の空模様は代わり易いと古来から言われ、せっかくの予定も雨になって・・・・・・・・・・と。
 明日、10月9日(土)は幼稚園の運動会開催日です。ところが現在の天気予報では今夕から明日の朝のかけて雨が降り、明日の午前中も「雨時々曇り」と予報されていますが・・・・・・・・・・・・?。
 ちなみに、「○○と秋の空」の「○○・・・」の本来のかたちは何でしょうか?(第5編『広辞苑』より)。

2010年10月07日

運動会最終チェック

s 617.jpg s- 615.jpg
s 616.jpg s- 618.jpg
s-620.jpg s-625.jpg

 10月9日(土)の運動会(天候が少し心配されますが)を目指して、各学年とも演技・運動種目などの最終チェックに入っています。園児の体力的なこともありますので1日中練習することは出来ません。“動の時間・静の時間”のバランス良い保育の展開という考えで、運動会練習は動の時間に設定しています。それ以外は、平常保育の動→静→動→・・・・・の交互のカリキュラムでこの時期の各学年の保育は設定しています。
運動面の能力を育てると共に、知育もしっかりと育てていきたいと考えています。


2010年10月06日

更衣(ころもがえ)

s607.jpg s 613.jpg

本園は平成23年度の園児募集業務のため、先週末から休園とさせていただきました。今日から平常保育となりましたので、園児たちにとっては久しぶりの登園となりました。みんな登園すると、元気一杯に朝のご挨拶をしてくれました。折しも《更衣》の時期にあたっておりましたので、装いも夏服から冬服に更衣しての登園でした。
 この更衣は季節によって衣服・調度を改める行事です。平安時代の宮中で旧暦4月1日と10月1日を更衣の日として衣服等を改めた風習が民間にも浸透し、時代々の変遷を経て江戸時代以降現代に至るまで続く、日本の伝統的な風習です。
 日本列島の四季に合わせた、冬に向けての日本人の歴史的智恵の所産だと思います。
 しかし、時候の変わり目は体調管理が難しい側面もあります。健康には十分気をつけて、2学期の園行事などを楽しんでいただきたいと思います。