メイン

2013年03月19日

修了式

 今日は、年中・年少組の修了式を行いました。年長児が卒園しましたので2学年だけの式となり、ホールが少し広く感じられました。
私は、子どもたちに「雨の日も、寒い時も、暑い時も家族の人と頑張ってよく登園してきました。少し短い春休みですがお家の人たちや、普段なかなか会えない人と沢山お話したり、色んな所に出掛けて、楽しく過ごしてください。そして4月になったら、またちょっぴり?大きくなった姿で元気に登園してください。」と話しかけました。その後、皆勤・精勤賞の授与をして約20分の式を終えました。
 
今年度も保護者の皆様のお力添えを頂き、全園児が健やかに育つことが出来たと思います。本当に、1年間ありがとうございました。春休みは子どもたちとしっかり触れ合って、楽しくお過ごしいただきたいと思います。
新年度には、一回り大きくなった子どもたちと会えるのを楽しみにしています。
 
 
 
 
 

2013年03月18日

年度末の大掃除

 先週15日(金)に年長は卒園し、明日は今年度の修了式を迎えます。
今日は年中・年少の学年のみんなで、保育室を中心に整理・整頓と、拭き・掃き掃除などをしました。
“ゆっくり、きれいに、隅々まで拭きましょう。”とか“次のお掃除の説明をします。”のように、子どもたちには一つ一つの作業毎に説明していきます。
“先生、全然取れへん!!、○○○しちゃ駄目なんだよ!!”等々の声が飛び交う大掃除で、ロッカー・机・イス・床・出入り口の窓ガラス・オモチャ・等々、1年間幼稚園生活で遊び・学んだ保育室に感謝を込めて一生懸命に掃除をしました。
4月からは1学年進級して 保育室も変わります。今日は特に丁寧に、来年この部屋で過ごすお友だちのことを考えて先生と一緒に掃除をしました。“先生、終わった!、先生出来た!、先生これでいい?・・・・”。掃除が終わった時、みんなの顔は “よし、綺麗にできた!!”の満足感一杯の表情でした。
皆さん、よく頑張りました。来年度も新しい保育室で、楽しい楽しい幼稚園生活を送りましょう。

年中 廊下に制服を出しました テラスで、おもちゃのお掃除

ブロックも、テラスで綺麗に  机の裏側も

年少 床掃除もしっかりと!  ガラス扉も拭き掃除

おもちゃ掃除も        粘土版の棚掃除だってしっかり!

年少も制服は廊下に出しました

2013年03月15日

平成24年度 第63回卒園式

式 辞

ほし組・にじ組・ゆき組の85名の皆さん、今日はご卒園おめでとうございます。   今日まで一緒に過ごしてきた85名のお友だちが一緒に集まるのは、今日が最後になってしまいました。今、一人ひとりが色々な思い出をもっていることと思います。 今日は、皆さんの卒園をお祝いして、たくさんのお客さまがおいで下さいました。 お礼の言葉の「ありがとうございます。」をみんなで声をそろえて 大きな声で言いましょう! (ありがとうございます(礼))  さて、皆さん、皆さんは今、素晴らしい態度で卒園証書を受け取ることが出来ました。その受け取る態度を見ていて、「もう立派な小学校1年生になれる」ということがはっきりと分かります。 小学校では、雲雀丘学園幼稚園の卒園生として“あかるく  やさしく  たくましい”子どもとしてたくさんのお友だちをつくり、たくさんのことを学び、いろいろなことに挑戦して元気に、力一杯頑張って下さい。 ところで、皆さんと接していますと≪素直で、やさしくて、うれしいことを身体一杯で表現できる子どもたちだなあー≫と思います。それに、とっても≪あいさつが上手≫でした。【挨拶】は夢や希望をかなえる始まりと私は思います。これからも、相手の目をしっかりと見て挨拶することを心掛けましょう。どうぞ皆さん、雲雀丘学園で学んだことに“自信と勇気”を持って、これからも健康に気をつけて、お友だちと仲良く、素直で明るい心を持ちそれぞれの小学校へ行っても元気に活躍して下さい。

改めまして保護者の皆様、本日はお子様のご卒園 誠に御目出とう御座います。
幼児教育の分野では、幼稚園は“子どもが初めて出会う学校”と言われます。保護者の皆様にとって<初めての集団生活、初めての先生・初めてのお友だち等々と上手に我が子はやっていけるかなあー>と不安な気持ちがわくわく感よりも強かったことと思います。確かに、入園当初は泣き叫んだり、おもちゃの取り合いで喧嘩したり、自分の思いがお友だちに伝わらなくて我慢してナーバスになったり・・・しかし、いろいろなことを学んで子ども達はこんなにも大きく・立派に育ちました。これも本人の努力プラスご家庭のサポートがあってこそのことと考えます。教育は何事にも時間がかかるものです。子育ても全く同じだと思います。これからも、子どもに喜ばされたり反対に心配をかけられたりの連続だろうと思います。親にとって我慢強さを求められることも多々あると思います。しかし、苦労のあとの達成感は何事にも代えがたいものがあることは【真実】です。
どうぞ、【あかるく やさしく たくましい お子様】、そして<素敵な>ご家庭をお築き下さい。

入園から本日まで多岐に亘り、ご理解・ご協力頂きましたことに感謝申し上げ、卒園されるお子様の健やかな成長、そしてご家庭の皆様のご健康を祈念し、平成24年度雲雀丘学園幼稚園の園長式辞とさせて頂きます。
ご卒園 おめでとうございました。
 
 
 
 
 

雲雀丘学園幼稚園長 玉井英夫

2013年03月14日

卒園式準備

 明日は、いよいよ第63回卒園式です。
今日は、年長の子どもたちがグループに分かれ、郵便局・学園事務局・園務員・シルバーさん等の方々に、在園中のお礼を兼ねて卒園のご挨拶に行きました。
その後、自分たちが1年間暮らした保育室を、みんなで“きれいに、きれいに!!”掃除をしたのですが、子どもなりに何時もと違う気持ちを感じているように見えました。
 今日は卒園式前日のため午前保育での降園となり、午後から卒園式の会場準備を教職員一同で行いました。
 明日はお天気も味方してくれそうで、いい卒園式になることを願っています。
 
大きな声でお礼を言いました!   
 
何時もの大掃除とは、気持ちが違うかなぁ(^_^.)
 
窓ガラスもキレイになりました♪
 
全員で卒園式準備

2013年03月13日

春を見つけた

三寒四温とは冬季に寒い日が三日ほど続くと、そのあと四日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように7日周期で寒暖が繰り返される現象で、もともと 中国東北部や朝鮮半島北部に典型的に現れる現象です。日本では、寒さと暖かさを繰り返す早春に使われることが多くなっています。今日は、 “早春!”を見つけに園内を歩いてみました。早春の暖かい日差しが園舎・園庭を包み(午後からは少し天候が崩れましたが)、園内のあちらこちらに植わっている木々にも春を見つけることが出来ました。昨夜もNHKニュースで12日深夜に行われる篭松明(「かごたいまつ」といいます。)の炎が東大寺二月堂を紅く染める光景(お水取り、行事としては修二会が正式呼称)が放送されていました。雲雀丘学園幼稚園にも確かに春がそこに来ているように感じられる午前中でした。

 

2013年03月12日

『お別れのつどい』

【お別れのつどい】を今日、開きました。この“つどい“は 本園が年間に設定している≪異年齢活動(年少・中・長のクラス混合の形態で実施)≫の最終回となります。園庭に集合してから、ゲーム2つ(大玉転がし、目隠し玉入れ)を縦割りクラスでチームを作り、みんなで楽しみました。その後、ホールに移動し、年少・年中・年長相互に「歌のプレゼント」・「プレゼント渡し」をしました。
その後、各お部屋に戻って最後のお弁当を食べました。今日は特別におやつ(オレンジゼリー)も出ました。
今日のプログラムは、年長児にとって卒園を控えた最後の異年齢のグループ活動でもあることからか、いつも以上に”あかるく ゆたかに たくましく“年中・少さんと接しているように見えました。
年長児を見ていますと、幼稚園生活を通してしっかりとした成長が窺える態度で、とても頼もしく思えました。小学校に入学しても”夢と希望“を持って頑張ってください。いつまでも応援しています!

園庭に勢揃いしました     まず、大玉ころがし

年齢を越えてチームを作って  運動会とは少し違うかな

目隠し玉入れ         どれくらい入ったかな?

ホール入口          ホールに勢揃い!

年中・少から歌のプレゼント  年長から歌のプレゼント

プレゼント交換 在園児から年長児へ 年長児から在園児へ

幼稚園で食べる最後のお弁当♪

2013年03月11日

PTA本部役員引継式

 今日、平成24年度から平成25年度のPTA本部役員の引き継ぎ会を行いました。
平成24年度PTA活動は、≪精選とスリム化≫の目標を掲げて活動を行い、多くの会員の方々の理解・支持を得ながら無事1年の活動を終えられたと考えています。
平成24年度役員の方々は、少し前から今年度活動の振り返りを行い、次年度活動を考察し、役員の方々に引き継ぐべき事柄・提案事項を纏めて今日の引き継ぎ会を行いました。幼稚園のPTA活動は、通園児が幼いという特色から小・中・高のPTA活動と少し異なる趣があります。会員の皆様方の一層のご理解・ご支持が大きな【力】となることは言うまでもありません。
 今後とも学園幼稚園の保育・教育にご支援ご協力をいただきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
 

2013年03月08日

第7回実行小委員会

 昨日、会長以下本部役員・各種委員会委員長にお集まり頂き、PTA活動の年度振り返りを目的に今年度最後の「実行委員会」を開催しました。
会長挨拶から始まり、各委員長・本部役員、から【精選とスリム化】を掲げた今年1年間のPTA活動の振り返りをしていただきました。
皆さんから「苦労もありましたが、有意義な1年間で大変楽しかったです。」との言葉をいただき、私もほっとしました。
本園のPTA活動は実行小委員会を中核に、円滑且つ順調に展開していると思います。会員の皆様方には今後ともご理解・ご支援を宜しくお願いしたいと思います。
まだ引き継ぎ等お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。
本当にお世話になり、有難うございました。
 

2013年03月07日

コマ回し名人来園

“コマ回し名人(子どもたちが名づけました)のおじさん??2名“が幼稚園に来園しました。
年少・年中・年長の園児全員が熱い眼差しで見守る中、≪手のひら乗せ・コマの谷渡り、コマの肩渡り≫等々の妙技を披露してくれました。普通のコマだけじゃなく≪ディアボロ(アメリカで広まるアメリカのコマ)のエレベーター≫等も披露してくれて、子どもたちから“やんや やんや!!”の喝采を浴びました。
“名人?”も子どもたちの固唾をのむ熱い視線を意識してか、大道芸人ピーター・フランクス宜しく大熱演でした。
その後、年長(昨年のクリスマス会で幼稚園からコマをプレゼントされています)には、コマの回し方などを名人から伝授していただきました。ホール一杯に広がった子どもたちにとって、残り少ない幼稚園生活の“楽しい 楽しい”イベントとなりました。
年少・年中の子どもたちは、年長になったら僕も・私も(カリキュラム上、観賞後保育室に戻りました)・・・と思いを馳せたことでしょう。
 お忙しい中、時間を作って来てくださった“コマ回し名人(子どもたちが名づけました)のおじさん?“ありがとうございました。

名人来園!          妙技が始まりました


ディアボロを使って

               舞台に上って

名人からコツを直伝

               ありがとうございました(__)

2013年03月06日

3月のお誕生会

今月にお誕生日を迎えたお友だちは、19名(年少6名、年中8名、年長5名)です。
お誕生会担当の先生から名前を呼ばれ、お友だちは元気に返事をして、多くのお友だちの声援と大きな拍手を浴びて壇上の席に着きました。
 そして、先生から「大きくなったら何になりたい?!」のドキドキインタビューを受け、一人ひとり将来になりたい自分の夢を、マイクを持って大きな声で?みんなに話しました。
今月のプレゼントは・・・
歌  :  年少 「白熊のジェンカ」
年中 「ドレミの歌」
       年長 「さよなら ぼくたちのようちえん」
全園児による:ハッピーバースディの歌
先生から: タングラム「はっぱのぼうけん」
お 花: 桂 華
おやつ: スイートポテト今月のお誕生会も、幼稚園全員のお友だちでお祝いをしました。
春はそこまで訪れています。
三寒四温でまだ寒い日もあるでしょうが、みなさん、元気に登園して来て下さい。
 
19名が檀上に揃いました     年少から歌のプレゼント
 
年中から歌のプレゼント     年長から歌のプレゼント
 

みんなでハッピーバースディ♪  お花のプレゼント
 
葉っぱから           ことりにヘンシ~ン
 
魚に変身!           最後は桜に!!
 
スイートポテト         プレゼントのお花

2013年03月05日

啓蟄(けいちつ)

 2013年の【啓蟄】は、3月5日の今日です。
啓蟄とは、もともと陰暦(太陰太陽歴)で用いられていた二十四節季の一つで、“啓”は『ひらく』、“蟄”は『土中で冬ごもりしている虫』の意で、文字通り地中で冬ごもりしていた虫が春の到来を感じ、草木が芽吹くと同時に地上へ這い出してくるという意味です。
例年は、3月6日ごろに啓蟄を迎えます。この時期は、三寒四温の言葉の如く一雨降るごとに気温が上がって行き、春に近づき、日差しも徐々に暖かくなっていきます。具体的には、日本人が「さー、働くぞ!!」との意気込み始める日のことだと言われています。
『啓蟄や蚯蚓(みみず)の紅の透きとほる』(山口青邨)
 
 

2013年03月04日

ひばりカップ 2013

 3月2日の土曜日、本園の園庭で「ひばりカップ 2013」が、6チーム参加のトーナーメント制で実施されました。開始早々“みぞれ”が降りだし、一時中断もありましたが、大きなトラブル・怪我などもなく大会は進行しました。
中高生のサッカーやJリーグのサッカーを見慣れている私たちにとって、幼年サッカーという、また<一味も二味も三味>も違うサッカーに、物凄い興味・関心を持ち大変盛り上がった大会となりました。
保護者の方々も自チームだけでなく、一生懸命にボールを追いかける子どもたちみんなに対して分け隔てなく応援してくださり、とてもいい雰囲気の大会になったと思います。
記念すべき第1回大会チャンピオンは【ひばりA】チームに輝きました。勝敗以上に、親子ともども楽しいサッカー大会でした。!!
さて、来年の“ひばりカップ 2014”の栄冠は、どのチームに輝くでしょうか?
 見に来てくださった保護者の方々、ご尽力いただいた関係団体の方々に、この場をお借りして御礼申し上げます。
 
 
 
 
 
 

2013年03月01日

ひなまつり

 今日、「ひなまつり会」をしました。≪雛祭り≫は女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事ですが、旧暦のこの頃には桃の花が咲く季節になるため「桃の節句」とも言われます。
今、本園のエントランスホールには平成11年度PTAから寄贈された、立派な7段飾りのひな人形が飾られていて、「ひなまつり会」終了後、学年ごとに“雛飾り”の前で写真を撮りました。
ホールでの「ひなまつり会」では『 一、ひな飾りの説明(人間びな) 一、ペープサート「ぼくのひなまつり」 一、歌「うれしいひなまつり」』で、お祝いをしました。
お昼ごはんには【ちらし寿司】を頂きおやつに【ひなあられ】も食べましたが、残ったひなあられはお家に持ち帰っています。
 日本古来から伝わる、子どもから大人への成長に関わる通過儀礼は大切にしたいものです。

 
「人間雛」の三人官女     五人囃子
 
右大臣・左大臣        仕丁
  
ペープサートが完成しました! みんなで合唱♪

2013年02月28日

卒園記念茶会

 今日は、保護者の方々に年長児のお点前の時間を共に過ごしていただく機会として「卒園記念茶会」を催しました。
 教えてくださる先生方は、いつも着物で来てくださいますので、告天舎の茶室と先生方の出で立ちで、子どもたちは何時もと違う空間・雰囲気に触れることが出来ました。
お茶会では、2年間のお稽古の集大成の意味を込めて、まずお菓子をお客様(保護者の方)にお運びし、茶筅を使ってお茶を点ててお運びしました。
子どもたちは、茶室の中での歩き方やお辞儀の仕方などが、とても上達したと思います。
茶道は、おもてなしの心と道具を丁寧に扱う気持ちが、お作法の基本になっていることを教えて頂いた貴重な体験でした。
私たちも、このような本格的な茶室でのお茶指導は、成長するに伴い、さりげない立居振舞や所作となって、きっと生きてくると期待しています。
 全クラスのお茶指導の終了後、先生方に幼稚園にお越しいただき、子どもたちからお礼の言葉とプレゼントをお渡しさせて頂きました。
先生方からは、子どもたちの成長を褒めて頂き、卒園してもお茶の心を忘れないようにと、励ましの言葉を頂きました。
 保護者の方には、お忙しい中ご参観いただき有難うございました。手違いの為、時間が変更になりご迷惑をおかけしましたこと、お詫びいたします。
 
ほし組            ほし組
 
ほし組            にじ組
 
にじ組            にじ組
 
ゆき組            ゆき組
 
ゆき組       皆でお礼を言い、先生方からもお話し頂きました
 
プレゼントをお渡ししました♪  PTAさんからも(^^)

2013年02月27日

PTA2月総会

 今日、PTA2月総会を開きました。
まず、一、開会の辞 一、総会成立の確認と議事を進行しました。2月総会は、平成25年度PTA本部新役員選出が主たる議案となります。それと共に今年度のPTA活動の方向性(活動の精選とスリム化)の報告をし、それに伴う現状に合致した更なるPTA規約の再改正を審議していただき了承されました。
その後、例年通り 一、平成24年度PTA役員への感謝状贈呈 一、平成24年度PTA会長挨拶 一、平成25年度本部役員紹介と続き、無事に総会を終えることが出来ました。
大切な子どもたちをお預かりさせていただいている幼稚園にとって、≪PTA≫は≪共育(保護者と教員)≫の中核をなす重要な組織です。今後とも、本幼稚園の保育・教育活動にご理解・ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
最後になりましたが、平成24年度PTA本部役員・各種委員会の皆様をはじめ、すべての会員の皆様方には本当にお世話になり有難うございました。心より御礼申し上げます。
 

2013年02月26日

最後の英会話(年長)

 年長の最後の“英語遊び”が、今日ありました。本園の英語のネイティブ講師は、イギリスはロンドン出身の【ローレンス】先生です。ロンドン近郊のグリニッジという所で生まれ、育ったそうです。日本には17年前に来日して、本園の英語講師として5~6年になります。
お子さんは高校2年生の娘さん(ピアニストを目指しているとのこと)と、中2の息子さん(サッカー少年でサッカー選手を目指しているそうです)がいます。
生まれ育ったグリニッジは、あの有名なグリニッジ天文台(地球の真ん中たる子午線が通る天文台)がある場所で、近くにグリニッジパーク(幼い時にはそこでよく遊んだそうです)があり、その公園には地球をWESTEASTに分けるレーザービームが照射されていて多くの観光客が来るそうです(日本人観光客も大変多いそうです)
授業が最後ということもあって、感極まって泣いている子どもたちも見られました
 授業後、子どもたちは全員エントランスホールに集まり、お別れのセレモニーで盛り上がりました。
 
ゆき組             ほし組
 
にじ組             ホールに勢揃いしました
 
 プレゼントを渡して、みんなで声を揃えてThank you very much!
 
保護者の方からもお礼を(^^)   お別れのハイタッチ!!

2013年02月25日

今年度最後の「地域親子教室」

 2月23日(土)に「地域親子教室」を開催しました。
10時前から受付を始めましたが、来年度新入園児(新年少・新年中)と共に地域の未就園児が多数来園されました。
最初に幼稚園ホールに入って頂き、親子で“手遊び”から始まり、「雛祭り」が近づいていることもありますので、ペープサートによる「ひな祭り」のお話を見ました。
その後、各保育室に分かれて“お雛様”を製作しました。先生の説明する製作手順に従って親子で本当に“楽しそうに”お雛様を製作していました。
11時からは、春の息吹を感じられる広~い園庭で、三輪車・ローラー滑り台・芝の小山・砂場、怪獣公園のブランコやジャングルジム等の遊具・・・思い思いに親子で“自由遊び”を楽しんでいました。参加された子どもたちにとって、楽しい土曜の一時になったと思います。
 今年度は、これで終了いたしました。多数のご参加を頂き、ありがとうございました。
次年度も園舎園庭の開放を進めて行きたいと思っておりますので、沢山のご参加をお待ちしております。
 
                 親子で手遊び
 
ペープサート
 
お雛様の製作          上手に出来たかな?
 
           園庭でいっぱい遊びました♪
 
           怪獣公園の遊具でも遊びました♪
 
砂場は、やっぱり人気です(^^)
 

2013年02月22日

幼年消防クラブ退団式・引き継ぎ式

 今日は宝塚東消防署の隊員の方が来てくださって、『幼年消防隊』の年長退団式と年中への引き継ぎ式を行いました。
年中・年長児全員がホールに集まり、平成24年度幼年消防隊の年長から年中に、雲雀丘学園幼稚園幼年消防隊の旗と法被の引き継ぎをしました。幼年消防活動を1年間立派に勤めた年長さんは、宝塚東消防署隊員からお褒めの言葉を貰い表彰を受け、その横に立っている年中さんには、消防署の方から励ましのお話しの後、幼年消防クラブのバッチを頂きました。
団旗・法被をお互いに声掛けをして引き継ぎを受けた年中の子どもたちは、“次は自分たちの番!”との思いを感じているようでした。
年長の皆さん、1年間よく頑張りました。年中の皆さん、ガンバルゾ!!
 
消防署の広報車        幼年消防クラブ団旗
 
年長・中が勢揃いしました   消防団員の方からお話し
 
年中さんに法被を引継ぎ    団旗も引き継がれました
 
年長さんに、ご褒美      年中さんにはバッチが渡されました

2013年02月21日

第6回PTA実行小委員会

9時から研修室で、本年度第6回目実行小委員会を開きました。
委員会次第「一、会長挨拶 一、幼稚園からの行事報告と連絡 一、各種委員会からの報告と連絡 一、本部から報告と連絡・・・」に従って各種報告をしていただきました。
今年度のPTA活動も最終時期にかかりましたが、現在のところ混乱もなくPTA活動は順調に進んでいるようです。
 今年度は「PTA活動の精選とスリム化」をテーマに掲げ、実行委員会を中心とした活動となっていますが、概ね会員のみなさま方のご支持をいただいていると漏れ聞き、嬉しく思っています。
次回会合で今年度の全体の活動を最終的に振り返り、次年度に引き継ぎたいと考えています。
今後ともご協力の程、宜しくお願いします。

2013年02月20日

サントレ研修会

 NPO法人 日本幼児教育振興会 佐藤 公雄理事に来園して頂き、
授業をご覧いただいた後、ご指導と意見交換をしました。
長時間の研修会になりましたが、有意義な時間になったと思います。
 
 

2013年02月19日

講演会

 今日、PTA教養委員会主催の「講演会」が開催されました。講師は特定非営利活動法人さんぴいす理事長 河口 紅先生です。
「保護者のためのケータイ・インターネット講習会」と題し、講演内容は、ブログ、Twitter、メールでのトラブルなど、今子どもたちを取り巻く環境がどうなっているのか等々を噛み砕いて説明して頂き、ネット社会で如何に保護者・子どもたちは賢く生きるべきかをPPTを使って分かり易く学びました。
参加者は約50名でしたが、これからの子どもたちには避けて通れない問題なので、大人が理解し見守って行くべきだと痛感させられた、大変有意義な会となりました。
 
 

2013年02月18日

「お集まり」⑥

 本園の特色ある保育の一つに【お集まり】活動があります。
所謂<異年齢活動>ですが、本園としてカリキュラム化した取り組みです。教育課程上、年間7回設定しています。
今日は、卒園間近になってきた年長さんと関われるように、単元目標に「年長組さんとたくさん遊び、体験しよう」と掲げ設定しました。
年少から年長まで約250名を縦割り7グループに編成し、遊ぶ内容は、一、『折り紙』→クローバーの折り紙つくり、ニ、『楽器遊び』→ひげじいさんの演奏(年長児披露)、三、リズム打ち(すず・タンバリン・カスタネット・トライアングル・ピアニカ)、『ボール運びゲーム』→2人1組です。
保育室・ホールを使っての【お集まり】で、子どもたちの目がキラキラ輝いた楽しい活動となりました。
 
折り紙            四葉のクローバーが出来ました!
 
楽器遊び           リズム打ちしました
 
ホールで「ボール運びゲーム」
 

2013年02月15日

マジックショー

 PTA教養委員会の企画で、子どもたち全員に「マジックショー」を見せてくれました。子どもたちは朝から楽しみにしていて、幼稚園ホールに全員集合しました。登場したマジシャンは、CMタレントとしてもテレビ等で活躍されている≪Mr.チョップリン≫さんでした。
“♪ビックリ!風船人形♪ 大爆笑!マジック&腹話術ショー!コメディーマジシャンMr.チョップリンと彼のホームページにありましたが、まさにチャップリンのいでたちで、ひょうひょうとしながらコミカルに<不思議で楽しいマジックや大爆笑の腹話術に加えて、ビックリ風船人間>を演じてくれました。
子どもたちには大大大好評で、笑いと大歓声・大声援が溢れるホールとなりました。約1時間弱の公演でしたが、子どもたち共々大人(委員・教員)も“楽しい時間”を過ごすことが出来ました。
企画いただいた教養委員の皆様、お疲れ様でした。
 
委員さんの司会で始まりました  チャップリン?
 
 
 
マジックの次は「大ちゃん」と

 
あっ、頭が入った!       体が風船の中に入っちゃった!!
 
ありがとうございましたm(__)m チョップリンさんんとハイタッチ♪

 

2013年02月14日

卒園記念茶会を目指して

 今日は、年長さんが茶道指導を受ける日です。
本園の敷地内には、学園50周年記念建物で学園の迎賓館ともいうべき幼・小・中・高校共有の施設である《告天舎(こくてんしゃ)》があります。その建物内には立派な茶室がありますので、2年前から3人の表千家の先生にお願いして年中児から平常保育の正課に茶道指導を導入しました。
年中は、毛氈の上にきちんと正座をして<お運び>から始め、みんなでお菓子とお茶をいただき、年長ではお茶を点てるまでを学びます。
茶室への『席入り』→『点前』→『道具の拝見』→『退席』とちょっとした≪大寄せの茶会≫の流れをとっていますが、子どもたちは、茶碗・菓子器・懐紙・菓子きりなどの道具を作法通りになぞる稽古をしながら、しっかりと茶道の【おもてなしの心】を学んでいます。
この3月には、卒園する年長さんが『卒園記念茶会』を開くことになっています。みんなは、緊張の面持ちながらも立派に作法を習っていました。
 
告天舎前景          靴もキチンと揃えて
 
告天舎内部          茶室でお稽古
 
正座姿も凛としています    お辞儀も、ちゃんと手をついて

2013年02月13日

2月のお誕生会

 今月にお誕生日を迎えたお友だちは、18名(年少6名、年中8名、年長4名)です。
お誕生会担当の先生から名前を呼ばれたお友だちは、元気に返事をして、お友だちの大きな声援と拍手を浴びながら壇上の席に着きました。
 そして、先生から「大きくなったら何になりたい?!」のドキドキインタビューを受けて、一人ひとり将来になりたい自分の夢をみんなに話しました。
今月のプレゼントは・・・
歌  :   年少うさぎ・りす「はなかっぱパレード」
 ことり・こあら「ハッピー
ジャムジャム」
                  (「表現の会」で歌った歌です)
 
年中「南極へ行こう」
       年長「地球ともだち」
全園児による “ハッピーバースディ”の歌
先生から:ペープサート「春が来た」
お 花 :リーガスベゴニア
おやつ :チーズ&ショコラスフレ
 今月のお誕生会も、幼稚園全員のお友だちでお祝いをしました。
春の息吹が感じられる2月の「誕生会」でしたが、やはりまだまだ寒い日でした。
みんなさん、寒さに負けず元気に登園しましょう。

ドキドキインタビュー!    年少の歌うさぎ・りす

年少の歌ことり・こあら    年中の歌

年長の歌           みんなでハッピーバースディ♪

ペープサート

今月のお花          おやつ

2013年02月12日

表現の会

 2月9日、待ちに待った「表現の会」が開催されました。
当日は寒かったけど、いいお天気に恵まれて良かったです。
3歳から5歳の子どもたちですので、感情のコントロールが難しく雰囲気に呑まれた子どももいましたが、精一杯練習の成果を発揮できたと思います。
お家では、どんなお話しが聞けたのでしょうか?
 
正門前            講堂入口
 
               園長のあいさつ
 
 「こびとのくつや」     年少ことり・こあら
 
 「ヘンゼルとグレーテル」  年中うめ
 
 「おしゃれなおたまじゃくし」年少うさぎ・りす
 
「十二支のおはなし」     年中ふじ
 
 「オズのまほうつかい」   年中もも
 
歌・合奏「心に夢のたねをまこう」 年長ほし・にじ・ゆき

2013年02月08日

「表現の会」の準備

 いよいよ「表現の会」が明日、開かれます。特にこの1ヵ月間、子どもたち・先生たちが共同で作り上げてきた行事です。
子どもたちが降園した後、先生たちは前日準備に取り掛かりました。子どもたちが、今までの練習・稽古の成果が十分に発揮できるようにと心から願っての作業となっています。
子どもたちの中には、時にはプレッシャーに感じたこの1ヵ月余りだったと思いますが、本当に良く頑張りました。
明日の発表会では、保護者のみなさまに“みんなが主役!!”、子どもたち・教員みんなで作り上げた劇・合唱・合奏をお楽しみ頂きたいと思います。
 
 
 
 

2013年02月06日

雨とは、空から水滴が落ちてくる天候、またはその水滴のことです。日本式の気象通報では、水滴の大きさが直径0,5㎜以上の場合を「雨」、これよりも小さい場合は「霧雨」としています。その他、時間雨量に換算して15㎜以上の強度で雨が降る場合は「雨強し」、一過性の場合は「にわか雨」に分類されます。
生物にとって雨は、生存に不可欠な【水】しかも飲用に適した淡水を供給するという重要な役割を持ちます。人間において海水淡水化施設を利用している一部を除けば、世界の水道水はほぼ雨に由来する淡水を利用していると考えられます。このように、【雨】は人間の生存にとって、必要不可欠の自然現象であると言えます。
日本は温暖湿潤気候に属し、国土における山地の割合が多いため雨が多く降ります。その為か、古来より雨は多くの文学や芸術のモチーフに叙情的に描かれることが数知れないほどあります。言葉一つにとっても「雨のことば辞典」によれば、“愛雨、青時雨、秋雨、・・・・・・我儘雨、私雨等々”数百ほどあります。教育に携わる者にとって、宮澤賢治の遺作「雨ニモマケズ」は必読?の詩と言えます。
 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク 決シテ怒ラズ イツモシズカニワラッテイル 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニ ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ 野原ノ松ノ林ノ蔭ノ 小サナ萱ブキノ小屋ニイテ 東ニ病気ノコドモアレバ 行ッテ看病シテヤリ 西ニツカレタ母アレバ 行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ 南ニ死ニサウナ人アレバ 行ッテコワガラナクテモイイトイヒ 北ニケンクヮヤソショウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒ ヒドリノトキハナミダヲナガシ サムサノナツハオロオロアルキ ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニモサレズ サウイフモノニ ワタシハナリタイ
幼稚園児には難しいですが、お家の方が噛み砕いてお話いただいてもいいかなと思います。
  
雨の園庭            傘をさして講堂へ       
 
                 傘を持って、お帰り

2013年02月05日

もうすぐ「表現の会」

 2月9日(土)の「表現の会」が近づいてきました。
今、平常保育のカリキュラムを調整しながら、講堂・保育室・ホールを目いっぱい使って猛練習をしています。予行演習を経て何か所かの手直しをしましたが、子どもたちは自分の決まっている役割分担を懸命に練習していました。
練習光景を見て回っていますと、子どもたちの頑張りに本当に目を見張ります。“子どもは遊びと行事で育つ!!”と幼児教育では言われますが、この経験が、きっと子どもたちを大きく成長させていることと確信します。
みんな元気で当日を迎えてほしいと、心から願っています。

年長サントレ         年中製作

年中製作           年少製作

年長お部屋で練習       ホールでも練習!

講堂でも頑張っています!

2013年02月04日

立春

 今日は久方ぶりに、朝から雨になりました。
昨日が節分でしたので暦法上【立春】となります。立春と言えば、文字通り春が来たということですが、『古今和歌集』の巻頭にも「年の内に 春は来にけり ひととせを こぞとや言わむ 今年とや 言わむ(年が変わらないうちに 立春が来てしまった この年を去年と言うべきか 今年と言うべきか)」と、年内立春か新年立春かと言う和歌が載っているくらいです。
実際はまだまだ寒い季節といえますので、風邪などには十分ご注意いただきたいと思います。しかしながら、日本の各地でこの頃から気温は上昇に向かい、日足は伸び、木々も次第に芽吹いてきますので、春の気配をどことなく感じる時期とも言えます。
三寒四温の言葉通り、春は着実に近づいているように思われ、待ち遠しい気がする今日この頃です。

2013年02月01日

豆まき

 この日曜日は、<節分>です。昨年のHPにも書きましたが、節分とは、本来、「季節を分ける」節日を指し、立春は1年の始まりとして日本では特に尊ばれました。この立春を1年の始まりである新年と考えれば、節分は”大晦日(おおみそか)”にあたり平安時代の宮中では、大晦日に旧年の厄や災難を祓い清める「追儺(ついな)」の行事が行われていました。この行事が室町時代以降になると、豆をまいて悪鬼を追い出す行事へと発展し、民間にも定着していき現在行われている【豆まき】行事となったと考えられます。
 本園では、この「節分(豆まき)」行事をホールで「鬼のパンツ」の手遊び、ペープサートで「せつぶんだ、豆まきだ」、先生たちによる劇「鬼落とし」のクイズ、そして「豆まき」の歌をみんなで歌い、お部屋に帰って年の数+1個の豆を食べました。
 その後、学年ごとに園庭に出て、自作のお面を付け鬼?を退治するために【豆まき】をしました。
子どもたちは現在2月9日の「表現の会」に向けて日々練習に追われていますので、この【豆まき】は劇・合奏練習のいい気分転換になっているようです。
さて、今年はみんなにどんな≪福≫がやってくるでしょうか??
 
ペープサート
 
「鬼落とし」のクイズ
 
                鬼が落ちました!
 
三方にマメを入れてたべました
 
鬼が出てくるかなぁ?
 
赤鬼を退治するぞ!       青鬼もやっつけろ!
 

2013年01月31日

「表現の会」予行

本園の「表現の会」では、年少・年中組では<劇あそび>、年長では<合奏と歌>をします。本園の3大行事の一つである「表現の会」への取り組みは1学期から始めます。
1学期から少しづつ準備を始め、2学期にはクラスカラーなどを考えて、劇の演目、合奏・合唱の曲目など具体的な工程に入っていきます。
今日は、1月初めから各学年スケージュールに従って練習してきた成果を講堂で最終点検し、手直しなどを考える≪日≫でした。暖房が入っている学園講堂とはいえ、寒い日の予行となっています。全学年頑張る子どもたちの姿を見て、年度当初よりの“育ち”を確かに感じることが出来ました。
 当日、この日の努力も含めて“幼稚園全員”が、楽しんで【表現】してくれることを願っています。
 
ことり・こあら組       うめ組
 
うさぎ・りす組        ふじ組
 
もも組            ほし・にじ・ゆき組

2013年01月30日

年中の劇練習

今日は、「表現の会」で年中が発表する劇の練習光景です。
年中になると一人ひとりのセリフとなりますので、子どもたちは緊張しつつも真剣な眼差しで頑張って練習しています。
もも組は「オズのまほうつかい」、うめ組は「ヘンゼルとグレーテル」、ふじ組は「十二支のおはなし」です。
保護者のみなさま、本番をご期待ください。

             今日は、スモックで講堂へ。

小道具は使ったよ!

ホールでも、講堂を想像して練習します。

2013年01月29日

年少の劇練習

 今日は、「表現の会」の年少さんの劇の練習風景です。年少は2クラスで一つの劇を発表します。ことり・こあらで【こびとのくつや】、うさぎ・りすで【おしゃれなおたまじゃくし】です。ともに絵本から採った劇ですが、雲雀丘学園幼稚園風に脚色して発表します。
役決めも終わり、子どもたちはセリフを一生懸命覚え先生の演出手順に従って稽古をしています。子どもたちの集中力は長く続かないのですが、先生たちの、時には厳しい叱咤激励にも耐えて?子どもたちは毎日生き生きと躍動しています。
子どもたちが降園した後の先生たちの小道具・衣装づくりもほぼ終わり、手作りの衣装を着け、小道具を持った練習光景も見られるこの頃です。
発表当日には、きっと“みんなが主役”になった「表現の会」の光景が見られると思います。
 
いざ、講堂へ!         こけないように気を付けて!
 
講堂での練習
 
ホールでも練習です

2013年01月28日

宝塚市長との懇談

本日、宝塚市役所で宝塚市長と会合を持つことが出来ました。
宝塚市内には私立幼稚園が14園あり、その連合体としての『宝塚市私立幼稚園連合会(略称 宝私幼連)』があります。
今回の会合は宝私幼連からの申し入れで実現した会合ですが、市長から就学前教育、特に幼児教育に関して“熱いお話し”をお伺いすることが出来、大変有意義な会合となりました。
特に、これからは私立・公立の連携と情報の共有化の掛け声だけでなく、実務的に質の高い取り組みをしたい旨のお話を伺うことが出来ました。今後とも公私間格差の是正を始めとして、公私間に横たわる諸課題、更には行政として取り組まなければならないことを継続的に行っていきたいとも仰っていました。
 【子育てしやすい街づくり】をキャッチフレーズに掲げる市長との約1時間の会合でしたが、充実した時間を持つことが出来たと実感し、心強く感じた会合でした。

2013年01月25日

合奏(年長)

 年長さんは今年の「表現の会」で“宇宙戦艦ヤマト等々・・・”を演奏します。
先日は音楽専門講師の先生に楽器の扱い等の指導を受け、今は担当楽器も決まりました。年長組の教室をパート毎に分け、子どもたちは自分のパートのお部屋へ移動して、先生の指導の下、日々練習に励んでいます。
学園講堂では自分の立ち位置を確認したり、みんなで気持ちを揃えて演奏する練習を“厳しく?”指導されながら今、一生懸命です。
毎年の年長さんの合奏の素晴らしさには驚かされますが、保護者のみなさま方も、今年もきっと素晴らしい演奏に感動されることと思います。乞うご期待!!
 
木琴・鉄琴のお部屋      打楽器のお部屋
 
鍵盤とピアニカのお部屋
 
短い時間でも集中して!

2013年01月24日

小道具・衣装作り

 2月9日(土)の「表現の会」に合わせて、今先生たちは放課後から学年の垣根をこえて協力し、連日遅くまで年少・年中の小道具・衣装を手作りしています。
一昔前よりは、小道具・衣装作りの素材などが簡便化されたとは言え、劇に合わせた小道具・衣装ですので多種多用の“ものづくり“が必要です。製作中は、”あーでもない、こうでもない、こうしたら?等々・・・“と、先生たちの智慧と工夫(例えば、【トンカチ】←この小道具作成のために、何人もの先生たちが昼食にヌードルを食べ、その入れ物で子どもたちが持つトンカチを作りました。)を出し合いながらの製作です。
 さて、本番には、子どもたちはどのような晴れ姿で現れることでしょうか・・・!!
 
時間との闘いです^^;      これで、どう?
 

2013年01月23日

講堂練習

 本園の三大イベントのひとつである【表現の会】が、来る2月9日(土)9:00~ 学園記念講堂で開催されます。年少は2クラスで一つの集団に編成して、<劇遊び>、年中はクラス毎に<劇遊び>、年長は<合奏と歌>です。
1月に入って、年少・年中では学年毎に脚本・役・振付・衣装を、担任と子どもたちが話し合って決め、子どもたちにセリフや振りの指導をしています。年長では子どもたちの担当楽器を決め、音楽専門講師のレッスンを受けた後、保育室・ホール・講堂の細かい使用スケジュールに従い、あちらこちらの場所で熱心に練習しています。勿論、平常の保育もありますので、毎日子どもも先生も分刻みで頑張っています。
幼稚園児にとって教育要領の≪表現≫の領域で、いうまでもなく大切な自己表現です。
 保護者のみなさま方には何かとご多忙のことと存じますが、是非ともご来園いただき、子どもたちに励ましのお言葉を頂きますようお願い申し上げます。

講堂での練習風景

               上手に出来たかな?

2013年01月22日

 本園の敷地内には、池と流れる川があります。園内の現在の川は、以前に河川工事を行ったこともあり、メダカ・水すましくらいしか住まなくなっています。工事前の川には、沢蟹も住む野性味豊かな場所だったようです。先日、園務員さんに「川さらい」をして貰いました。 
 
園内の池は、以前この辺りに御屋敷を構えられていた方の個人所有の池です。以前の池には各種の魚が泳いでいたようですが、その景観を見たことはありません。
50周年記念建物の「告天舎」完成時には、“鯉3匹”を放流したようですが、飛来した鷺の餌食となったようだと聞きました。
今の池には、伊丹の昆陽池か山本のあいあいパークの池辺りからか飛来する“鴨“が餌付け?されて池に住んでいます。鴨は、日中飛来しているようで、夕方になるとその辺りの方角に飛び去っていきます。昼間、池を見る機会があれば一度ご覧下さい。2匹の”鴨”が、仲良く池の水面を泳いでいるのが見られるかもしれません。
 
つがいかな?
 
                川さらい作業中

                 

2013年01月21日

避難訓練

一昨年の3月11日に起きた「東日本大震災・福島第一原発事故」や、18年前(1995年)の1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」などに見られるように、自然災害は何時なんどき私たちの周りで起きるかわかりません。
本園では “いざ”という時の手順と子どもたちの防災意識向上目指して《避難訓練》を、年度に2回設定しています。今回は地震想定の訓練です。非常ベルを鳴らし一斉放送で地震発生をアナウンスすると共に、園舎外に教員が誘導(年少→園庭、年中・長→駐車場)しました。集合した子どもたちには【おかしも・・・押さない、駆けない、喋らない、戻らない】の標語を説明するとともに、少し地震の話しをしました。また、焦らず・冷静に行動・判断することが基本であることも伝えました。
一昨年の東日本大震災は勿論のこと、生まれる前の阪神・淡路大震災のことを知っている子どもたちも多くいて、災害避難・防災意識は高いと感じました。地震列島と言われる日本、天変地異は何時私たちを襲うかも知れません。今後ともしっかりとした防災教育を行いたいと思います。
ご家庭でも、折に触れお話していただければと思います。

年長は自動ドアから避難    年中は中庭から避難

年長・中は駐車場に整列し、園長先生からお話しを聞きました

年少は運動場に整列し、保育主任からお話しを聞きました

2013年01月18日

英語参観(年少)

 今日は、年少さんの英語参観でした。年少の1月の大単元も「お正月 Foods」です。
年少としての単元目標は「身近な食物のいくつかを学ぶ」です。
レッスン内容は「歌/DVD Jelly in the Bowl One Potato Two Potatos 」「Words Milk ,Orange juice・・・・」「表現 I like ice cream. I don’t like milk 」でした。
子どもたちは、保護者の視線を感じながらも楽しい“英語遊び”の世界に学んでいました。
 
うさぎ組
 
りす組
 
ことり組
 
こあら組

2013年01月17日

英語参観(年中)

 本園では、十数年前から年少~年長までの全学年に、体系的な「英語」を保育の正課に取り入れています。
幼児教育段階の英語は“英語あそび”と位置付け、楽しく遊びながら英語に触れることにしています。今日は年中さんの英語参観がありました。カリキュラム上、年中の1月の単元は「お正月 Foods」で単元目標は「日頃口にして良く知っている食物や、レストラン等で食べた事のある食物を『I like~』の表現と共に練習する」と設定しています。
保育では、DVDやTV・カード等の教材を使用したり、歌を歌ったり、踊ったり等々しました。園児たちは、いくつかの食べ物の単語を使いながら“Do you like~? ”“I like orange juice”と英国生まれの「ローレンス先生」と言葉と共に体も使ってコミュニケーションを取りつつ、とても楽しそうに英語の世界に遊んでいました。
何事も続けることで成果が出てくると思いますが、子どもたちの頑張っている姿をご覧いただけたと思います。
 
もも組
 
うめ組
 
ふじ組

2013年01月16日

1月の誕生会

今月にお誕生日を迎えたお友だちは、14名(年少6名、年中5名、年長3名)です。
お誕生会担当の先生から名前を呼ばれたお誕生日を迎えたお友だちは、元気に返事をして、お友だちの大きな声援と拍手を浴びながら壇上の席に着きました。
 そして、先生から「大きくなったら何になりたい?!」のドキドキインタビューを受けて、一人ひとり将来になりたい自分の夢をみんなに発表しました。
今月のプレゼントは・・・
歌   : 年少「ゆき」
      年中「まるい地球のハッピーニューイヤー」
      年長「ウインターワンダーランド」
       全園児による “ハッピーバースディ”の歌
先生から :ペープサート「ふしぎなたいこ」
お  花 :プリムラ ジュリアン
おやつ :クッキー
 今月のお誕生会も、幼稚園全員のお友だちでお祝いをしました。
今年最初の「誕生会」でしたが、寒さに負けず、みんな元気に登園しましょう。
 お誕生会が終わった後は、異年齢プログラムの第5回「お集まり」を園児全員で楽しみました。
 
全園児が集まりました      年少から歌のプレゼント♪
 
年中から歌のプレゼント♪    年長から歌のプレゼント♪
 
ペープサート
 
プレゼントのお花        おやつ(クッキー)

2013年01月15日

連休明け(年少)

 幼稚園児は、結果として3連休になりましたので今日は4日ぶりの登園となりました。
年長・年中は今日の正課保育に茶道・英会話・体育という本園の特色保育が2つ入っていますので、それぞれの学年の日案に従い、サントレ・ピアニカによる合奏練習等々で保育を始めました。
年少の子どもたちは、正課の特色保育が体育のみ2クラス(11時頃から)でしたので、全員、朝1番で【外遊び】のカリキュラムで広い園庭を走り回りました。先生たちも、子どもたちと電車ごっこや追いかけっこなど、色々な遊びを通して子どもたちと触れ合っていました。
子どもたちにとって、連休明けの幼稚園で久し振りのせいか、大きな歓声を上げながら園庭を所狭しと走り回り、本当に心の底から【外遊び】を楽しんでいました。
 
 
 
 
 

2013年01月11日

3学期の保育1日目

昨日始業式を行い、今日から本格的な保育が始まりました。各学年週案(日案)に従って下記の保育が行われました。

  年少:外遊び、サントレ、朝の歌「おしゃれなおたまじゃくし」、本読み、
表現あそび、
おやつ(マンナ3枚)、降園
年中:外遊び、表現あそび(劇の絵本読み)、
グループ表描き(顔書き・塗り・はさみで描いた顔を切り取る)
年長:外遊び、身体測定、楽器に触る(表現の会の合奏のため)、
      グループ表描き
今日は学期始めの1日目でしたので、子どもたちは午前保育で降園しました。
元気で躍動的な子どもたちの1日目でした。

外遊び

ほし組             にじ組

ゆき組             もも組

うめ組             ふじ組

うさぎ組            ことり組

りす組             こあら組

2013年01月10日

3学期始業式

 幼稚園の園児たちにとって、平成25年(2013年)巳年の幕開けは今日の始業式からとなりました。
巳年は“実を結ぶ年”です。“実”を結ぶ為には“種”を播かなければなりません。どんどん“種”を播きましょう!
ところで、園児たちにとっての冬休みは、クリスマス・お正月等々と楽しい思い出がたくさんできたことと思います。
3学期は学年総仕上げの学期であるとともに、幼稚園三大行事の一つである「表現の会」があります。
園児たちはしっかりと頑張ってくれると思います。
園のモットーである“あかるく やさしく たくましく”園生活を送れるよう、教職員一同元気一杯頑張りますので、本年もどうぞ宜しくお願いします。

始業式を始めます!      園長先生のお話

学園歌を大きな声で♪

2012年12月20日

2学期終業式

今日、「2学期終業式」を迎えました。ホールに全園児が集まり、みんなで「朝の挨拶」の歌を歌って式を始めました。子どもたちと2学期に行われた多くの園行事(運動会・作品展・遠足等々)を振り返りながら、みんなで楽しく頑張ったことを思い出しつつ最後に全員で【学園歌】を歌って式を終えました。
 幼児教育の世界では、子どもは≪遊びと行事で育つ≫と言われます。沢山の2学期の行事体験は子どもたちを、きっと一回りも二回りも大きく成長をさせたことでしょう。
 冬休みはクリスマス・お正月と、今度は家族団欒の家庭行事が続くと思います。子どもたちと楽しい家族の思い出を、沢山おつくりいただきたいと思います。
 冬です。風邪などひかないように健康に気をつけて、新年1月10日(木)には全員、元気で登園して来てください。
 良い年末・年始でありますように、お祈りしています。
 最後になりましたが、保護者のみなさまにはこの1年、本園の教育をご支援・ご理解いただきありがとうございました。
 この場を借りて、あつく御礼申し上げます。

2012年12月19日

年末恒例大掃除

 今日は年末恒例の大掃除でした。“学校”ならではの年末の風物詩です。大掃除は、保育室内の椅子・自分たちの持ち物・絵本等々を保育室前の廊下・ピロティーに全部運び出し、入り口と窓ガラス拭き、床の水拭き、机と椅子拭き、棚(子どもたちのスモック架け・帽子・靴箱など)の整理と拭き掃除、絵本整理、画板拭き等々することは沢山あります。
各学年とも、子どもたちを幾つかのグループに分けて部屋の隅々までを掃除します。ガラス拭きには古新聞を使いますが、みんな張り切って拭いています。水拭きには雑巾を使いますが、雑巾絞りも上手く出来るようになりました。
これから年末・年始を迎え世相は何かと慌ただしく忙しくなりますが、子どもたちには出来ることを見つけてお手伝いをさせてあげてください。子どもたちは、いろいろな経験・体験を通して大きく成長すると思います。お家の大掃除なども、しっかりとお手伝いをしてくれると思います。
みなさん、ご苦労さまでした。
 
グループ分け         椅子とロッカーの中身をテラスに
 
絵本の整理          年長、窓ガラス拭き
 
年長、雑巾を使って床掃除   靴箱もきれいに
 
椅子も拭き掃除        年少、床掃除
 
年少、ガラス拭き       ロッカーも拭きました
 
年中、床掃除         帽子棚もキレイに

2012年12月18日

クリスマス会

キャンドルサービスなどの練習を重ねてきて待ちに待ったクリスマス会が今日、幼稚園ホールで開かれました。
ホールには子どもたちが製作したクリスマス飾りが展示されたり壁に貼られたりして、クリスマス会の雰囲気は最高潮です。窓際に飾られたステンドグラスは、曇り空のため光が差し込まず少し残念でした。
教員によるペープサートの聖誕劇・合奏「サンタがまちにやってくる」・劇「クリスマスの夜はしずかにね!)・ハンドベル演奏「赤鼻のトナカイ」・園児による歌・キャンドルサービス、と次々にクリスマスプログラムが披露されました。
最後に“サンタクロース”が何処からか登場して、子どもたちとゲームをした後、園児一人ひとりにプレゼント(PTAと園から)を渡してクリスマス会を終えました。
 園児たちは、とても《楽しいひととき》を過ごしたと思います。お家に帰られたら、クリスマス会の様子やサンタさんから貰ったプレゼントの事を沢山お話ししてくれると思います。





ペープサート         キャンドルサービス

皆でお歌♪          先生たちの劇

先生たちの合奏        ハンドベル

サンタさんに質問       やった~プレゼント!

2012年12月17日

第2回地域親子教室

 前夜の雨も上がったのでホッとしたのですが、大型遊具の滑り台は濡れていて使えませんでした。
滑り台を楽しみにしていた子どもたちには残念でしたが、園庭で遊んで貰う事は出来たので良かったと思っています。
ホールでは教員による合奏やペープサート、お部屋ではクリスマスリースやサンタを親子で製作していただきました。
楽しんでいただけたでしょうか?
 
 
職員による合奏        ペープサート
 
               サンタさんを製作中
 
先生の説明を聞いて      リースに飾りを付けます
 
リース飾りの正体は?!    怪獣公演
 
三輪車、ちょっと大きいな^_^; 砂場はみんな大好き!

2012年12月14日

お弁当日

 今日はお弁当日です。今年度の給食・弁当体制は、月・木が給食、火・金をお弁当の日としています。
ところで、子どもは刻々、日々、年々成長していきます。この成長期にあって中・高校生時代は≪疾風怒涛の時代≫と言われ、自我の覚醒期である思春期に突入し、中々難しい成長期に入ると言われます。その意味において、保護者の方々が子どもと穏やか且つ濃密に過ごす時期は10~12歳位頃までかとも考えられます。そして、この時期こそ保護者にとって子どもとコミュニケーションを取りながら、子育てをしっかりと感得できる時期でもあると考えられます。
そこで、子どものお弁当作りは保護者と子どもの大切なコミュニケーションの一手段と考えます。しかしながら、昨今の子ども・保護者、はたまた日本を取り巻く社会状況を幼稚園としても勘案しながら<子育て支援>策の拡充を図っていく時期に来ていると思います。その一環として、来年度から給食日・回数・保育時間を再構築し、月・火・木の給食、金曜日のお弁当、水曜日は保護者手作りの“おにぎり”持参、週5日の完全午後保育としました。
子どもたちにとって昼食時間は、食育(感謝して戴き、完食する)の時間でもありますが、心身共に自分を解放出来る、とっても楽しみにしている時間帯です。
子どもの成長に食が欠かせないのは言うまでもありませんが、保護者のみなさまには、来年度からの新しい給食・お弁当体制にご理解・ご協力を宜しくお願いしたいと思います。
 
年長                 年中

年少

2012年12月13日

2学期の個人懇談中

 今、全学年で個人懇談中です。1年の中で一番長い学期で、行事もたくさんありました。まだ、終業式までには行事「クリスマス会」が行われますので、子どもたちは先生の指導でキャンドルサービスの練習・クリスマス飾りの製作など頑張っています。
 幼稚園は、子どもが始めて出会う「社会」です。そして、人間として成長していくうえで一番大切な幼児期に、その感性と知性を培い育んでいこうとする場所でもあります。
子どもの成長のスピードは一定ではありません。子どもなりに集団生活を経験しながら、その関わりの中で色んな“生きる智慧”を学んで行くのだと思います。
短い時間ではありますが、ご家庭での様子を聞かせていただき、また園でのお子さまの様子を聞いていただき、相互理解・情報共有をしながら「一人ひとりに寄り添う教育・保育」を目指す、意義のある懇談にしたいと思っています。

年少                   年中

年長

2012年12月12日

12月の誕生会

 今月にお誕生日を迎えたお友だちは、17名(年少4名、年中6名、年長7名)です。
今月のお誕生会担当の先生から名前を呼ばれたお友だちは大きな声で返事をして、お友だちの大きな声援と拍手を浴びながら壇上の席に着きました。
そして、先生から「大きくなったら何になりたい?!」のドキドキインタビューを受けて、一人ひとり自分の夢をみんなに話しました。

今月のプレゼントは・・・
歌   : 年少「クリスマスの歌がきこえてくるよ」
      年中「うさぎ 野原のクリスマス」
      年長「クリスマス クリスマス」
        全園児による “ハッピーバースディ”
先生から:ペープサート「サンタさんからきた手紙」
お  花:ポインセチア
おやつ:プチカップケーキ

今日のお誕生会も、幼稚園全員のお友だちでお祝いをしました。師走に入り、季節は真冬に向かいます。
寒さに負けず、みんな元気に登園して来て下さい。
 
お誕生会のお友だち      全員でお祝い
 
年少、歌のプレゼント     年中、歌のプレゼント
 
年長、歌のプレゼント     ペープサート
 
 
お花             おやつ

2012年12月11日

クリスマス会に向けて

 来週行われる園行事である「クリスマス会」に向けて、今日は皆でホールに集まり“キャンドルサービス”の練習をしました。
キャンドルの意味とクリスマス・サンタクロースのお話しを先生から聞き、少し難しい所もあったけど理解できたようです。
その後お祈りとキャンドルサービスの練習をして、みんなで《サンタが街にやってくる!》を歌いました。
今、お部屋ではみんなが手分けをして、ホール内の飾り付けのステンドグラスやクリスマス飾りを一生懸命製作しています。きっと、今年もホールには幻想的なクリスマスの世界が出現すると思います。
今から待遠しいですが、子どもたちはもう1回「クリスマス会」の練習をして、18日(火)の本番に臨むことになります。みなさん、楽しいクリスマス会にするために、製作や歌の練習を頑張りましょう!
 
                 みんな一緒に、キャンドルサ-ビスの練習

2012年12月10日

第5回PTA実行小委員会

 9時から2階研修室で、本年度第5回目の実行小委員会を開きました。
委員会次第「 一、幼稚園からの行事報告と連絡 一、各種委員会からの報告と連絡 一、本部から報告と連絡・・・」に従って各種報告をしていただきましたが、現在のところ混乱もなくPTA活動は順調に進んでいると感じました。
今年度は「PTA活動の精選とスリム化」をテーマに掲げていますので、実行委員会としても各方面の各種ご意見を吸い上げながらの活動となっていますが、概ね支持いただいているとの印象でした。
次回会合で今年度の全体の活動を振り返り、次年度に引き継ぎたいと考えています。
 

2012年12月06日

茶道参観(年長)

 本園では、出来るだけ保育を公開して多くの方々にご覧いただき、いろいろな角度からのご意見を頂戴したいと考えています。そこで、保護者のみなさまに対しては最低月に1回は来園して頂くように参観などを企画しています。
今日は、先日の年中に引き続き、茶道参観を行いました。一昨年より、本園の特色保育の一環として本格的な茶室がある告天舎での茶道指導を正課に導入しました。従って、年長児はお茶を始めて2年目になります。ご指導いただく先生も、2年目ということを考慮して、「お茶を点てる」ことまでのカリキュラムをたててくれました。 
今日は参観日ですので、クラスを“お客様”“お運び”“お茶を点てる”の3つのグループに分け、それぞれ10分ずつ3交代で全員が全プログラムを体験できるように工夫していました。
 「左手をお茶碗に添え、右手に茶筅を持ち、やさしく、だけどシッカリ、シャバシャバと泡を立て、最後に平仮名の“の”をそっと書く」と、お茶を点てる作法を解りやすいように指導されていました。
2月末に企画されている「卒園記念茶会」では美味しいお茶を飲んでいただけるように、更に心を込めて子どもたちは練習に励むことでしょう。

ご挨拶して入ります      お菓子を、おはこび

お菓子をどうぞ        懐紙の上で切ります

茶筅は静かにゆっくりシッカリ お茶をどうぞ

お福加減はいかが?      保護者の方もビデオ撮影

告天舎も晩秋の風情      告天舎の”貫工法”

2012年12月05日

新入園児保護者説明会(用品注文日)

平成25年度に入園される方の保護者説明会(登降園・給食の主たる説明)と、制服採寸・用品予約がありました。幼稚園生活についての詳細説明はタイムスケジュールの都合上、次回の説明会で行う予定です。
ホールでの説明会の間は、連れて来られたお子様を本園の先生がお預かりしました。
説明会に出席された保護者の方々は、不安の中にも通園を楽しみに待っているような時間となった説明会でした。

受付              説明会開始

園長あいさつ          お預かり

給食の説明           制服予約

サイズはどうかなぁ       帽子とリュックの販売

2012年12月04日

茶道参観(年中)

 今日、年中の茶道参観がありました。茶道指導は本格的茶室がある告天舎で、年中になってから月1回約30分間行います。
参観ということもあって子どもたちは少し緊張していましたが、告天舎の玄関での靴並べに始まり、日頃指導されているように落ち着いた所作で振る舞っていました。
本年5月から始めた年中ですが、子どもたちは季節の和菓子(「クリスマス」の銘)とお抹茶をお友だちの前に上手に“おはこび”し、おはこびされた菓子とお抹茶を作法通り上手にいただいていました。
参観の保護者の方々も、園児たちの所作に感心しきりでした。年長さんでは、「卒園記念茶会」を開き、保護者の方々に“お点前”を披露したいと思います。ところで、子どもたちには茶道の作法を習うだけでなく、茶道の精神も学んでほしいと思っています。ご家庭でも茶道の心に触れるような親子の日常生活・会話があればと思っています。
 
床の間飾り          靴をキチンと揃えました
 
お菓子をどうぞ        お抹茶をどうぞ
 
お抹茶をいただきます     背筋をピンと伸ばして
 
結構なお服加減でした
 
静かに、畳のへりは避けて    寒椿とお菓子

2012年12月03日

2012年度『作品展』エントランス・保育室の部

 土曜日の作品展には、沢山のご来場を賜り有難うございました。
子どもたちの力作揃いに、感嘆と賞賛のお言葉を沢山いただき嬉しく思っています。
写真はエントランス(年少)と年中・年長の保育室の様子です。
 
 
 
 
 

2012年度『作品展』ホールの部

 ホール一杯に”ばばばあちゃん”の世界が広がっています。
ホールの入口には絵本も展示しましたので、一緒に楽しんでいただけたのではないかと思います。
 
 
 
 
 

2012年11月30日

【作品展】準備

 今日は作品展前日ですので、子どもたちは午前保育となり11時45分で降園しました。
〈作品展〉は、本園での造形教育(活動)の発表会です。今年は、個人立体・大型立体で表現した≪ばばばぁちゃん≫の世界が、ホールいっぱいに広がっています。また、年少はエントランスホールに、年中・年長は保育室に、4月から描き貯めてきた絵画作品を一人3枚展示します。
今日、子どもたちは、ホールの展示をみんなで見学しました。口々にそれぞれの感想をお友だちと話しながら、楽しそうに眺めていました。
明日は晩秋の1日、子どもたちの造形活動をゆっくりとご覧いただけると思います。どうぞ、ご期待ください。

ホール入口          年少が見学に入ります

ホールの感想はどうかな?   年少の作品展示

年中のお部屋         年長のお部屋

2012年11月29日

英会話(年中)

 小学校段階での<英語の義務教育化>に関して、識者間では賛否が分かれるところもありましたが、2011年春から「学習指導要領」に定められて小学5年生・6年生対象に英語の授業(評価は文章表記だそうです)が始まっています。導入の大きな理由は【教育の国際化・グローバル人材の育成】と考えられます。
ところで、本園では、10数年位前から正課に週1回(年少~年長)「英語保育(英会話)」を導入・展開しています。小学館集英社プロダクションと契約し、ネイティブ(現講師はイギリス人)の先生が、小学館の「幼稚園英語プログラム」に沿って年間保育を展開しています。
今日は「年中」の保育でした。11月のプログラムのテーマは「秋の自然・収穫 Fruits/Vegetables」で年中のテーマは「野菜:
Do you like potatoesYes,I do. No,I dont.」でした。保育は約30分あまりですが、≪英語遊び≫の教科法に基づき、子どもたちは楽しく、楽しく・・・保育を楽しんでいました。
 
 
 
  

2012年11月28日

キッズサイエンス

 今日は、年中・年長合同の実験教室でしたので、約50名の子どもたちとなりました。いつも教室としているホールが、今週末の「作品展」会場となっている関係で、教室を「告天舎」に移しました。
今日のサイエンスは【水の変身(物理分野)】です。水は普通液体ですが、温度によって個体や気体に変化する事を、実験を通して学びます。特に水の三態について学ぶため、(一、水を温めてみよう 一、水を凍らせてみよう 一、氷水とぬるま湯で体験してみよう)と題して実験しました。元は普通の“水”なのに、温めたり冷やしたりして触れると感じ方が違いましたね。
みなさん、どうでしたか?面白かったですか?
どんなふうに水が【変身】し、どんふうに感じたか、お家の方に教えてあげてくださいね。
 
中庭に集合           靴を揃えて上がります
 
実験準備OK!          お話しを、しっかり聞きます
 
年中さん             年長さん

2012年11月27日

新任研修

今、本園では、園内研修として『保育交流』を実施しています。年少~年長の教員が、“それぞれの保育を参観して学びあう”というスタイルで実施しています。
一方、今日は県・市教委主催の「平成24年度 国公立幼稚園教育研究会・阪神支部幼稚園教育研究会」が宝塚市立仁川幼稚園で開かれていましたので、新任の先生と一緒に研修会に行ってきました。
新任の先生には、本園保育をしっかり学んで貰うのは勿論のことですが、出来うる限り他園の保育も参考にして成長して貰いたいと考えたからです。
≪自由保育≫を中心とした「公開保育」・「実践発表会」で【研究主題 ― 未来を拓く幼児の育成 ―“遊びの中の豊かな学びを探る”】でした。多くの幼稚園教員が参加した研究会でしたが、研究協議の時に指導助言の先生の指摘もあり、「“しなやかな人間関係つくり”は教員と一人一人の子どものしなやかさが基本である」等々、学ぶべきことの多い研究会でした。
今日感じたことをしっかり咀嚼し自分のものとして、日々の保育に生かしてほしいと思います。

研修会玄関           仁川幼稚園

子どもたちの様子        製作中

作品の数々           保育室の様子

講演風景            最後の講演

2012年11月22日

感謝祭

 今日は、明日の「勤労感謝の日」にちなんで、日ごろお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えました。
年長さんは川西花屋敷郵便局と雲雀丘花屋敷駅、年中さんは事務局とガードマンさんと改札のシルバーさん、年少さんは園務員さん。
それぞれ年長さんが製作してくれた、手作りカードを手渡して感謝の気持ちを伝えました。
大きな声で「いつもありがとうございます!」とお礼を言うと、「沢山遊んで、元気で大きくなってください!」とお声を掛けてくださいました。

 色んな場面で、これからも沢山お世話になると思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
うめ組は改札のシルバーさんに  年長は郵便局と駅へ
 
もも組は事務局へ        ふじ組はガードンさんへ
 
年少は園務員さんへ

2012年11月21日

教員研修会

 今日は、宝塚市内にある14園の幼稚園教員を対象にした宝塚私立幼稚園連合会主催(宝私幼連と略称)の教員研修会です。
連合会主催の研修会は年2回設定されていますが、今回の研修会は実践講演会のスタイルをとりました。
講師の先生には、幼稚園で長年に亘って「ことばの教室」を設定して「幼児とことば」の関係の実践研究を進めている公立幼稚園の末成幼稚園長先生にお願いしました。
幼児期におけることばの発達に教員がどのような形で関わっていくかを主旨とする講演内容で、なかなか他では聞くことが出来ない実践に基づく貴重な講演会になると思います。
参加教員は多くのことを学んで帰ると思いますが、学んだことを如何に日々の保育に生かしていくかは園・教員個人の保育活動に関わっていると考えます。長年に亘って“蓄積された宝”を十二分に幼稚園教育に活用して欲しいと思います。

2012年11月20日

高校生実習

 本園は、幼・小・中・高校の総合学園です。本園はこの学園の特性を生かし、“豊かな心をそだてる”と言う本園の保育目標達成のために小・中・高校生と積極的な交流プログラム(例えばドイツ高校生との交流)を設定しています。また、高校生にとっても今日行われた「高校生実習」は「高校家庭科」の実習単元の一環ですが、情操教育の推進を図る上でも大切な体験学習となっていると思います。今日は、年長2クラスが学級閉鎖中でしたが年少~年長各クラス2名づつ入って、楽しく・活発且つハイテンションの子どもたちとの交流となりました。子どもたちにとっては、お兄さん・お姉さんと触れ合い、いっぱい遊んで貰い、お昼ごはんも一緒に食べ、楽しい“ひと刻!”を過ごしたと思います。色々な関わりが子どもたちの成長には不可欠ですので、<触れ合う>という視点を大切にしたいと思っています。
 
年長             ごあいさつ
 
               年少 体育遊び
 
年少 体育遊び
 
               お弁当も一緒!
 

2012年11月19日

ただ今製作中

 子どもたちは、12月1日(土)に開催される本園三大行事の一つである【作品展】に向けて、ただ今作品作りの真最中です。造形活動は、幼児教育においては保育の大事な柱の一つと言われますが、本園の作品展は4月以来描き溜めてきた絵画作品と現在制作中の立体作品とで構成されています。本年のテーマは「ばばばーちゃん」ですが、各学年はテーマに沿った個人立体と大型立体を製作中です。基本的には廃材を使った作品作りですが、先生の指導のもと、子どもたちはイメージを膨らませながら、塗ったり、切ったり、貼ったり、編んだり、組み立てたりしています。展示当日までには、かわいい作品を完成させることでしょう。秋の一日、子どもたちの作品群を是非ご覧いただきたいと思います。
 
年長              大型立体の製作中
 
年中 壁面           真剣な手つきです
  
年少テラスでも製作       難しいけど頑張る!

2012年11月16日

深まる秋(Ⅱ)

 今日は、何処かの地へ“紅葉狩り”に誘われるような、秋晴れの天気になりました。昨日に引き続き≪雲雀丘の深まる秋≫をご覧ください。
 
 
 
 
 
 

2012年11月15日

深まる秋(Ⅰ)

 今日は、園内の≪深まる秋≫風景です。お楽しみ下さい。
 
 
 
 
 
 
 

2012年11月14日

11月の「誕生会」

 今月にお誕生日を迎えたお友だちは、20名(年少6名、年中7名、年長7名)です。今月のお誕生会担当の先生から名前を呼ばれたお友だちは、大きな声で返事をして、大きな声援と拍手を浴びながら、自分たちの席から壇上の席に着きました。そして、先生から「大きくなったら何になりたい?!」のドキドキインタビューを受けました。

今月のプレゼントは・・・ 歌   : 年少「やまの音楽家」       年中「ハッピーチルドレン」       年長「友だち讃歌」 全園児による “ハッピーバースディ” 先生から:パネルシアター「大きくなったら何になる」 お 花 :シクラメン おやつ :スィートポテト

今日のお誕生会も、それぞれに自分の夢を大きな声で答えていました。晩秋にかかり季節は少しづつ冬に向かっています。寒さに負けず、みんな元気に登園して来て下さい。   ホールに集合          誕生花”シクラメン”   ドキドキインタビュー!     歌のプレゼント(年少)   歌のプレゼント(年中)     (年長)   パネルシアター                    おやつ♪(スィートポテト)

2012年11月13日

玉ねぎ植え

 幼・小・中・高を持つ総合学園である雲雀丘学園は、学園共通のカリキュラムとして「環境教育」を推進しています。そこで、幼稚園では“緑あふれる幼稚園”であると共に広大な園地を持つ幼稚園である特色を生かし、≪栽培から食育へ≫をコンセプトに保育目標を設定し、年間通じて環境教育の活動を展開しています。具体的カリキュラムとして園内にある2か所の農地に、春は《さつまいも》、秋は《玉ねぎ》を子どもたちが植えて、園務員さんの手助けを受けながら育てています。収穫した後は、その作物を食材として《おいもパーティー》・《カレーパーティー》というカリキュラムを立て、食育指導の視点を取り入れた行事を設定しています。今日は、全学年で《玉ねぎ植え》をしました。担任の先生から玉ねぎのお話と、植える時の注意を聞いてから畑に植えました。“これは玉ねぎの赤ちゃんだね・・・!、大きく育つといいなぁ・・・!”等と子どもたちは口々に話しながら、苗を植えていました。シッカリ育って欲しいものです。
 
年中             しっかり植えたよ~
 
年長             大きく育ってね!
 
年少             これでいいかな?

2012年11月12日

体重測定

 今日は、年長の「体重測定」でした。本園には、養護教諭が配置されていますので月1回の「体重測定」、学期1回の「身体測定(三計測の身長・座高・体重の測定)」を実施し、園児の“お帳面“でその計測記録をお知らせすることにしています。学園の各校種で行われている体重測定・身体測定も健康管理に活用されるだではなく、時代・社会の世相が反映されて学校内における位置づけも変化しているように見えます。しかしながら、何時の年齢であっても子どもたちの世界では”何グラムの増減、何センチの伸び・・・!“が持つ<意味>はあまり変わっていないように思えます。これから順次年少・年中と「体重測定」を実施していきますが、子どもたちの体重は”何グラム?“増えたでしょうね・・・?
  

2012年11月09日

第2回教養講座

 本日、PTA教養委員会主催で『デコレーション教室』が開かれました。約70名のPTA会員の方が参加されて、講師の先生から説明を受けながら“グルーデコのリングやラミネート使用した制服のミラー”を約2時間かけて製作しました。今年度は、PTA活動の【精選とスリム化】を掲げていますので、1学期に1回の委員会主催活動となっています。1学期には『給食試食会』を催行しました。3学期には、子どもたち対象の主催行事を現在考案中です。従って、今年度はPTA会員向けの教養講座は今回のみとなりました。教養委員さんが即席の託児所を作って、ゆっくり製作していただけるような配慮もされていました。参加された保護者のみなさまは楽しく会話を交わしながら、熱心に製作していました。さて、みなさん、出来栄えは如何でしたでしょうか?
 
9時、受付開始         講師の先生から説明を聞きます
 
臨時の託児所、ママ頑張って!  難しいねぇ^^;

 
細かい作業です。。。      リングを着けてみました♪
 
制服のミラー          グルーデコのリング

2012年11月08日

園外保育(年少)

 今日、幼稚園バス2台に分乗し、伊丹市にある「伊丹スカイパーク」に園外保育に行きました。本園の子どもたちにとっては初めての“幼稚園バス”体験でもありましたのでバスの中ではとっても賑やかでした。スカイパークに到着してからは、すぐ横で離発着する飛行機に気もそぞろのようで、先生からの“公園内で遊ぶ時のお約束”も、なかなか子どもたちに届かない有様でした。その後、子どもたちは秋晴れのもと、パーク内の大型遊具等で思いっきり遊びました。本園から約20分位にある公園ですので、また色々と企画していきたい場所だと思いました。子どもたちは、とっても楽しい“ひととき”を過ごしたことと思います。
 
到着!              初めての遊具だね
 
階段を上がってアスレチックへ
 
長~い滑り台           上手に上れるかな 
 

2012年11月07日

宝私幼公開保育

今日、平成24年度の宝塚私立幼稚園連合の公開保育が本園で行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年11月06日

ドイツ「ヘルバルト校」生 来園

 今、雲雀丘学園中高校にドイツ・ギムナジウムの「ヘルバルト校」生(中高は、17年前から交流しています。)が来園しています。<ギムナジウム>は、ヨーロッパの中等教育機関で日本の中高一貫校に相当する学校として有名で、ドイツの伝統的なエリート養成校と言われています。今日、本園に来園したのは男子6名(1名は現在中高の留学生)女子6名です。年長組(ほし、にじ、ゆき)に3~4名に分かれて入り午前中を過ごしました。年長の今日のカリキュラムは「製作・体育遊び(サーキット)・英語遊び・お弁当・お昼の自由遊び」等々でした。ドイツの高校生は見上げるほど背が高いので、園児用のサーッキトは辛かったと思いますが、とても頑張って参加してくれました。園児たちは、お弁当も自由遊びも、臆せず交流していました。ドイツの高校生も幼稚園の子どもたちも、とてもステキな思い出が出来たのではないかと思います。
 
おはようございます!      紙芝居を見せてくれました
 
お歌を歌ってくれました♪    みんなも、お歌のお返し♪
 
一緒に製作           鉄棒が低すぎ(^^ゞ
 
何が出来るかな?
 
一緒に遊ぼ~       
 
                 手が伸びるぅ~
 
お弁当も一緒          お箸も上手!
 
一緒に製作したのをプレゼント! さようなら~

2012年11月05日

お集まり④

 本園では、異年齢活動として「お集まり」という保育プログラムを、年間7回設定して保育展開しています。今回は、≪探検・給食≫という単元を設定した「お集まり」でした。9:30には全員ホールに集合しましたが、雨がポツリポツリと降り出しましたので探検コースを急遽園舎内に変更して実施しました。コース(探検と設定されたコースです。)は「ホール集合・ホール出発⇒エントランスでゲーム⇒年長ゆき組でゲーム⇒年少こあら組でゲーム(プレゼント)・年少うさぎ組でゲーム(プレゼント)⇒ホール到着⇒グループ毎に自分の各保育室へ」と設定し直されたコースを、グループ毎に仲良く巡りました。一旦、自分の保育室に帰りプレゼントをリュックに仕舞ってから、縦割りにされた保育室に移動して給食を頂きました。年上の園児が年下の園児に給食の食べ方を教えてあげたり、色々なお話したりして、普段と違う先生と食べる給食を和ませていました。天候に恵まれない中での第4回「お集まり」となりましたがスムーズに進行することが出来き、幼稚園全体に良いチームワークが構築されていると実感できたイベントでした。
 
ホールに集まりました      グループ毎に出発!
 
エントランスでゲーム      ゆき組でゲーム
 
年少階に移動         うさぎ組でゲーム・プレゼントget♪
 
こあら組でゲーム・プレゼントget♪
 
年中・長は自分のお部屋へ    ホールで待機
 
縦割りクラスで給食

2012年11月02日

園外保育(年長)

 「園外保育」を年長学年が企画し、川西市内にある【ドラゴン公園】に今、出発しました。本園は、通園バス体制を取っていませんので阪急電車を利用した「園外保育」となります。子どもたちは体操服で8:50分までに登園してきました。今年の“秋の遠足”は、残念ながら雨の中での遠足となりましたので、今日の園外保育は、秋晴れのもと、子どもたちはたいそう喜んで元気に出発して行きました。掲載の写真は出発光景です。公園での光景は学年ブログでご覧いただきたいと思います。年少・年中学年もそれぞれ企画していますので、遠足とはまた違った保育目標を達成出来ると考えています。
 
出発のお約束          専用改札を通って♪

2012年11月01日

サントレ参観(年中)

 本園では、3年前から「日本幼児教育振興会」のScientific Training(科学的幼児教育)『サントレ』を正課保育の中に導入しています。この教育目標は「サントレによる言葉の教育により、豊かな語彙だけでなく、徳性・知性・感性を、幼児期から健やかに育む」ことを掲げています。毎年1回の保護者参観を実施していますが、今日は年中の参観日でした(年少 10/31、年長 10/29)。本園の「特色ある保育」の一つとして、“静”の部分を占め、しっかり根を張った保育となっているようです。ご家庭でも、持ち帰ったカードで遊びながら、幼稚園での様子を話題にしていただけたらと思います。
 
 ももぐみ
 
 うめぐみ
 
 ふじぐみ

2012年10月31日

サーキット(年長)

 今日は、年長児が園庭で「サーキット」の保育を行いました。先日開かれた運動会の熱、冷めやらぬ雰囲気で子どもたちは熱心に担任の先生の指導を受け「ラインサーキット」に汗を流していました。本園では、昨年度から正課に体育指導を導入し、体育専門講師(リバイヴスポーツと契約して講師を派遣して貰っています。)に来ていただいて全学年に【体育遊び】をお願いしています。その指導の際には、子どもたちと共に担任の先生も指導法を学びながら保育を行っています。今日は、年長児が青空の下で担任団の指導のもと躍動しました。
 
順番に回ります         平均台

 
鉄棒              サーキット全体
 
滑り台も利用して        跳び箱

2012年10月30日

サッカーの練習試合

 本園では、放課後を“豊かな学び”の時間と捉えて月~金まで様々な放課後教室を開いています。その一つの木曜日に【サッカー教室】を開き、サッカー専門の体育講師の指導を受けながら学んでいます。現在、年中・年長合わせて約60名(放課後教室は2学年に限定しています)の部員が活動しています。昨年度末には初めて、近隣の幼稚園数園に声をかけて本園を会場校として練習試合を開き、大変盛り上がりました。そこで、今年度はまず11月17日(土)に練習試合を昨年度同様に開き、今年度末(3月2日に決定しています)には、年長の卒園記念として『ひばりカップ』を企画しています。子どもたちには様々な機会を捉えて、経験を通して大きく育って欲しいと思います。
 

☆幼稚園練習試合のお知らせ☆


J雲雀丘学園幼稚園サッカークラブJ


練習試合を開催したいと思います。日頃の成果が出せるように頑張りましょう!たくさんのご参加お待ちしております。
《 開催日時 》 平成24年11月17日(土)
※ (雨天中止)
《 会  場 》 雲雀丘学園幼稚園 園庭
幼稚園の駐車場は使用できませんので、公共交通機関をご利用下さい。
お車でお越しの方は、近隣の駐車場(有料)をご利用下さい。(台数は限られています。)ドライブスルーも行いません。
《 集合・解散 》 現地集合 9:00 現地解散 12:00頃の予定
《 対  象 》 年長児のみ
《 服装・持ち物 》 幼稚園指定の体操服上下・長袖長ズボンのジャージ・レガース(すねあて)は自由・水筒・汗拭きタオル・防寒具(ジャージ上下やジャンパー等)・着替え・シート・保護者証
購入していただいている方のみ、ユニフォーム上下(シャツ、パンツ)・ストッキング(青)を着用して下さい。
《 申し込み 》 10月25日(木)までに、参加・不参加にかかわらず、下記申し込み用紙に記入してサッカークラブの時間に、担当指導者に必ず提出して下さい。※申し込み締め切り日を過ぎてからの受け付けはできませんので、よろしくお願い致します。
《 注意事項 》 指定の通路及び、トイレのみをご使用下さい。園内全面禁煙及び、火気厳禁です。会場周辺の路上駐車は絶対にお止め下さい。

-------------------------------------キ リ ト リ------------------------------------
       
◇◆幼稚園練習試合(平成24年・11月17日)◆◇
                          
~雲雀丘学園幼稚園サッカークラブ~
(   )参加・(   )不参加  ※不参加の場合でも必ず○印をつけご提出下さい。
〔 ク ラ ス 〕__________________組
〔 園児氏名 〕______________________印
〔 T E L 〕______________________
〔 携  帯 〕______________________※上記に記入する(は前日や当日に必ず連絡の着く番号を記入して下さい。

2012年10月29日

保育実習(2)

 今日の保育実習生の「全日実習」は次の流れで行われました。9:05「片づけ」→「朝の自由遊び」9:30「お入り」→9:40「朝の会」→9:55「手遊び」→10:00「製作」→10:45「演奏」→10:55「からだ遊び」→11:05「ゲーム」→11:35「手遊び」→11:40「ゲーム」→11:50「絵本」→12:00「給食」~13:00頃“ごちそうさま!”→「お昼の自由遊び」→13:30「お入り」→14:20「降園」 幼稚園のカリキュラムに沿った実習でしたが、分刻みのカリキュラムをしっかり行っていました。このような日々の積み重ねが、実習生を育てていくのでしょう。小さい頃からの“夢”に向かって、更に努力して行って欲しいと思います。
 
朝のご挨拶           朝の会
 
製作               給食

2012年10月26日

保育実習(1)

 今、本園には9月初めから2名の実習生が来ています。教員になるためには必ず実習単位の獲得が必須となります。本園としては、卒園生・学園出身生を中心に園の日常保育に支障がない範囲で出来うる限り受け入れています。今日は、部分実習⇒半日実習と経験を積み上げてきた1名の実習生に、1日を保育実践する【全日実習】でした。詳細指導案を作成しての実習でしたが、≪幼児の活動≫は指導案上で予想した以上の行動原理の多様・複雑さを持っていますので、個人云々・場面云々に対応しながらの保育を展開していました。緻密な指導案を立てての実習でしたが、保育者の思うようにいかない場面もありました。これらの経験を大切にして立派な保育者に成長して欲しいものです。
 
 

2012年10月25日

ハロウィン・パーティー

 今日、年中の英会話の授業は“ハロウィン・パーティー”でした。ハロウィンは、ヨーロッパを起源とする古代ケルト人の収穫感謝祭の民族行事が、キリスト教の広まりとともに各地に浸透していったものとされています。年少は26日、年長は27日に予定しています。英会話の専任講師が黒いトンガリ帽子とお面を被った仮装で授業を行いましたが、ビックリして目を丸くした園児もいました。園児たちはお面と黒いマントで仮装し、ハロウィンのBGMが流れる保育室で、ハロウィングッズを用いたゲームを楽しみました。授業の最後に子どもたちは先生と“合言葉”を交わしてプレゼントを貰い、大喜びでした。ご家庭でも“合言葉”を聞いてみてください。きっと、喜んで答えてくれると思います!
 
かぼちゃのランタン      だれでしょう??
 
ビデオを見ながら歌います♪
 
カードが、ばらまかれました  どれかなぁ??
 
ちょっとむつかしい^_^;   ”合言葉”は!

2012年10月24日

秋の遠足

 気象予報通り、昨夜来からの雨は今朝になっても降り止まず、7時10分には川西市に“大雨洪水警報”が発令されましたので≪遠足中止≫を決定しました。ところがその後、8時21分に警報が解除されたので10時学園出発の遠足決行としました。諸種の状況を勘案して、行先は『東条湖おもちゃ王国』としました。雨の中での遠足でしたので少し肌寒く感じましたが、【メリーゴーランド・イエローロコモーション(汽車)】の2つの乗り物に乗り、屋根のあるイベント広場で“イベント”を見ながら昼食(おにぎり)をみんなで食べました。おにぎりを食べ終わった子どもから、おやつも美味しそうに食べていました。行きのバスでは「バスのお約束」を守りながら楽しく過ごしましたが、帰りは寝ている子もいました。秋の行楽シーズンで、今日を除けばバスの手配が出来ない事情から、遠足の延期は出来ませんので決行しました。判断は難しかったのですが、子どもたちの笑顔を見られて、本当に良かったと思います。
 
行ってきま~す         いざ、王国へ!
 
メリーゴーランド
 
イベント広場でおにぎりの昼食  ”イベント”観覧      
 
イエローロコモーション(汽車)  レゴの怪獣が見えます
 
                 園長せんせ~い!!
 
中高前に到着           一列に並んで幼稚園へ
 
幼稚園に到着           ホールでお別れ(年少)

2012年10月22日

「避難訓練」と「交通安全教室」

 午前9時15分から全園児による「(火災想定)避難訓練」をしました。子どもたちへ避難経路は、事前に[年少⇒ベランダから園庭、年中⇒ウッドデッキから階段を降りて園庭、年長⇒ベランダから階段を降りて園庭へ]と説明してありましたので、口と鼻をハンカチで覆いながら“おさない・しゃべらない・走らない”を守って園庭に全員無事に集合しました。今年は3分52秒で整列が完了し、例年並みの避難時間でした。今日の訓練を“まさか”の時には、役立てたいものです。10時からは、ホールで「交通安全教室」を開きました。今年の「安全教室」は警察庁から警部も視察・監修のために来園されたものとなり、人形劇による交通安全指導を行いながらのイベントとなりました。“みぎをみて ひだりをみて みぎをみて ”をピアノにあわせて全園児で歌うコーナーもあり、楽しく子どもたちは交通安全を学んでいました。ご家庭でも今日のイベントを話題にしていただいて、ご家族みなさんで交通安全を考えていただけたら幸いです。
 
園庭へ
 
避難終了!          何が始まるのかなぁ
 
人形劇だ~          おまわりさんが質問します
 
右見て左見て♪        この印は、見たことあるよね?
 
手を挙げて!         横断歩道を渡ります
 

2012年10月19日

運動会Ⅱ

 昨日に引き続き、運動会の様子です。
晴天に恵まれ、滞りなく行えたと思います。今年度の反省を踏まえて、次年度に生かしていきたいと思います。
 
のぼってくぐってジャンプでGO!(年少)
 
つなごうバトン目指せゴール!(年長)
 
ずっとずっとトモダチ!(年中)
 
郵便屋さんのお手伝い!(年少)
 
はばたけ未来へ!(年長パラバルーン)
 
はばたけ未来へ!(年長組体操)
 
組体操(ピラミッド)
 
親子体操           閉会式

2012年10月18日

運動会Ⅰ

 先日開催されました、運動会の様子です。
青空の下、ケガもなく無事に終ることが出来たことを、とても嬉しく思っています。PTA役員の方々を始め、保護者の皆様のご協力のお蔭と心より感謝申し上げます。少し時間が経ちましたが、今一度思い出していただけたらと思います。
 
              開門後、順番に並んでいただきました
 
いよいよ入場です       入場行進
 
整列完了!          園児による始めのことば
 
園長の開会宣言        準備体操
 
いっぱい入れよ!みんなで玉入れ(年少)
 
ドキドキ!カーレース(年中)
 
なかよく、おせんべいとどけよう!(年長)
 
虹の向こうに・・・さぁ出発!(年少)
 
力を合わせて大玉コロコロ(年中)
 
つなひき(PTA)

2012年10月17日

10月お誕生会

 今月にお誕生日を迎えたお友だちは、22名(年少4名、年中9名、年長9名)です。今月のお誕生会担当の先生から名前を呼ばれたお友だちは、大きな声で返事をして大きな声援を浴びながら壇上に上がり、先生から「大きくなったら何になりたい!!」のドキドキインタビューを受けました。
今月のプレゼントは・・・
 歌  : 年少「どんぐりころころ」
      年中「森のファミリーレストラン」
      年長「まっかな秋」
全園児によるハッピーバースディ
 先生から:ペープサート「いもほりほり」

 お花  :セントポーリア

 おやつ :マドレーヌ
今日のお誕生会も、それぞれに自分の夢を大きな声で答えていました。初秋の美しい季節です。みんな元気に登園して、楽しい幼稚園生活を送って欲しいと思います。
 
ドキドキインタビュー!
 
歌のプレゼント(年少)      歌のプレゼント(年中)
 
歌のプレゼント(年長)
 
ペープサート
 
セントポーリア         マドレーヌ

2012年10月16日

いも堀り

 東日本大震災以後、私たちは地球的規模でさまざまな環境問題を強く意識するようになりました。大変に恵まれた保育環境をもつ本園では、「栽培から食育へ」をコンセプトに園務員さんの協力も得ながら、園内の農地を活用して学園共通テーマである『環境教育』を年間通じて推進しています。今日は、年少~年長が6月に植えた“さつまいも苗”が立派に育ちましたので、みんなで“いも堀り”をしました。みんなで“ヨッコラショ!!”と蔓を引っ張ると、大きいおイモや小さいおイモが付いてきました。園舎テラスで天日干しして熟成さた後、11月には蒸して≪おいもパーティー≫をします。“味覚の秋!!”、園で育てたおイモも、きっと子どもたちを満足させることでしょう!!
 
年長
 
年少
 
収穫したお芋       
 
年中

2012年10月12日

運動会準備

 いよいよ明日は、子どもたちが心待ちにしている≪運動会≫です。本園の三大行事の一つである運動会のために子どもたちは一学期から少しづつ練習を始め、二学期になって本格的に練習を重ねて来ました。幼稚園の性格上、子どもたちに準備作業をしてもらうわけにはいきませんので、今日は午後3時からPTA役員(体育・会員・教養各委員さんを中心に)と教職員が一体となってテント立てを始めとして会場設営をしました。明日の天気予報によれば昨年の雨模様とはうって変って“晴天”のようです。天候にも恵まれた子どもたちにとっても、きっと“いい運動会”になると思います。明日は、元気な子どもたちの演技に保護者の皆様の大きな応援を宜しくお願いしたいと思います。
 
パラバルーン          テントの準備

2012年10月11日

サッカー

 2年前から課外教室の木曜日は「サッカー教室」を開いています。リバイヴスポーツからサッカー専門講師に来ていただいて約60名の子どもたちが毎週練習をしています。昨年度末には本園園庭を試合会場にして他幼稚園のサッカー部員を招き、初めての練習試合を行いました。今年は11月17日(土)にいくつかのクラブチーム・他園を招いて練習試合を行います。また、今年最大のサッカーイベントとして3月2日(土)に第1回「ひばりカップ」開催を企画しています。未来の“本田圭佑・香川真司・澤穂希・宮間あや・・・!!”を目指し、“こひばりたち!!”頑張るゾォ・・・!!
 
年中              ボールをコントロールしながら回ります
 
上手に蹴れるかな
 
年長、お願いします! 

2012年10月10日

キッズサイエンス(年中)

 今日の課外授業は、年中のキッズサイエンスでした。今日の実験テーマは「砂場を探検しよう!」です。“砂”はどこで生まれたのか?虫眼鏡を使って“砂”を観察し、みんなで考えていきましょう!が授業展開でした。子どもたちには少し難しいテーマに思われますが、幼稚園の砂場にみんなで行って観察をしてきました。ホールに帰って、“砂”になる前の“石”を観察してクーピーペンで書きました。身近にある素材ですが、素を知る授業は子どもたちの興味を上手に引き出せていたようです。
 
準備中             ”砂”って・・・
 
”砂”の観察をしてきました    ”砂”の素は”石”だった!

2012年10月09日

連休明け

 3連休が終わり、幼稚園には子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。2学期が始まって毎日運動会の練習があり、子どもたちも疲れがたまっていたと思いますので、ご家族と楽しい時間を過ごして気分も一新したのではないでしょうか。
 
今日は、お弁当後の自由遊び時間に、園庭に出てきた子どもたちの様子を見てきました。年上の園児が年下の園児を気遣いながら遊ぶ姿がアチコチで見られ、微笑ましく思いました。芝生の人気は相変わらずですが、思い思いの楽しみ方が出来てきたようです。こんな所にも、成長がみられて頼もしいですね。
 
はやく、はやく!         コンビネーション
 
ひばり小屋を上から        斜面をダッシュ!
 
三輪車も楽しいよ♪
 
怪獣公園の遊具で         斜面を探検

2012年10月05日

芝生開放

 夏期休業中に園庭の大型遊具周辺を大がかりに整備しました。以前からコンビーネーション遊具やアスレチック遊具等に経年劣化による補修の必要箇所が少々見られましたので、今夏思い切って大規模な補修をするとともに、それに合わせて石垣部分も含んだ周辺整備を行うことにしました。全体的な構想として「緑あふれる幼稚園」のコンセプトに沿った周辺整備として、新しく造成する傾斜地(今回の工事により石垣・アスレッチックは撤去しました)も含めて、全面芝生の景観になるように考えました。工事は8月末には完成していましたが、芝生の養生のため9月一杯は傾斜地への立ち入り禁止としていました。今日は10月に入って、全園児が揃いましたので全面開放としました。掲載の写真は、年少児から年長児の昼休み風景です。青空の下、子どもたちは思い思いに“緑あふれる芝生”で思いっきり遊び回っていました。
 
大型遊具
 
芝生の養生も完成!
 
 
                芝生の中の滑り台
 
                ひばり小屋
 
うんてい            芝生の滑り台に!
 
斜面も園庭も楽しいね♪     ジャングルジム

2012年10月04日

『合格発表』

 今日は、合格発表の日です。

2012年10月02日

『入園選考日』2日目

 今日も、昨日に引き続いて入園選考が行われています。

『入園選考日』1日目

 本日8:30~終日、面接が行われます。

2012年09月30日

『入園願書』受付

 本日、9時00分~16時00分の時間帯で『入園願書』を当園で受け付けます。

2012年09月28日

午後の自由遊び

 朝夕は秋の気配が濃くなり過ごしやすくなってきましたが、日中はまだ真夏のような暑さです。そんな中でも園児たちはとても元気で、園庭を走り回ったり遊具で遊んだりしています。全学年が混じって遊ぶので、譲り合う気持ちや協調することを自然に学んでいます。正に、遊びの中で育っています。






2012年09月27日

運動会予行

 残暑厳しい中でしたが、今日は運動会の予行を実施しました。当日の「プログラム」に従って、整列・入場行進・開会式から閉会式まで、本番さながらに約2時間余りの予行練習でした。サポートのPTA役員の方々も、運動会当日の人員配置・競技ポイントライン・競技用具の配置等々を確認していました。園児たちはこれから修正をしながら、本番では精一杯の演技・競技を見せてくれると思います。昨年は天候に恵まれず順延実施となりましたが、さて今年の運動会当日の天候は如何となるでしょうか・・・?
 
予行準備           整列
 
入場行進Ⅰ          入場行進Ⅱ
 
準備体操           PTAさんサポート陣
 
年少玉入れ          閉会式
 

 

 

2012年09月26日

キッズサイエンス

今日の課外授業は、年長のキッズサイエンスで「二酸化炭素って何?」がテーマでした。私たちは、「二酸化炭素」という言葉も性質も知っていますが、子どもたちは初めて聞く言葉だと思います。先生は、本来は気体の「二酸化炭素」を、目で確認出来るように誘導してくれます。説明では、“集気ビン”や”フラスコ“など、「理科」らしい言葉も使っています。これからは、ニュースなどで見聞きした時、少し身近に感じられることでしょう。
 
ビニール袋に少し水が入っています
 
袋に息を吐きます       どうなったかな?
 
               二酸化炭素を作っています

2012年09月25日

朝の自由遊び

 子どもたちは、原則8:30~8:50までの間に登園してきます。お部屋に入って着替えをしてから「朝の用意(お帳面・コップの準備等々)」をして9:00まで部屋の中でオモチャ等で「自由遊び」をします。その後、使ったオモチャ等を片づけて「外遊び」に出掛けます。今日は、9:15~から年少2クラスの「体育あそび」がありますので、年中・年長が中心となった外遊びとなりました。今夏に大型遊具周辺の整備を行い、その周辺も少し様変わりしていますが、子どもたちはすぐ順応し遊び方も変わってきました。幼児教育では≪子どもは遊びと行事で育つ≫と象徴的に言われます。しっかり遊んでのびのび育って欲しいものです。
 
朝の登園           お部屋で自由遊び
 
               外遊び コンビネーション
 
ひばり小屋
 
               砂場は、いつも人気です!
 
怪獣降園 フランコ      鉄棒も上手!
 
待って~           危ない?平気だよ!!
 
斜面も遊び場です       年少 体育遊びの準備中

2012年09月24日

祖父母参観

 先日、22日(土)に「祖父母参観」を行いました。遠方(山口、広島、岡山等々)から来園された方々もおられ、園内は参観者の暖かい眼差しに溢れました。各学年の参観内容は以下の通りでした。

    年少:朝の挨拶
      
 触れ合い遊び
      
 プレゼント渡し
    
   体操(「バナナの親子」)
      
 玉入れ

    年中:歌
      
 触れ合い遊び
       
ゲーム作り
       
プレゼント渡しから、歌「おじいちゃんもおばあちゃんも」

    年長:朝の挨拶
       
 ハンカチ遊び
       
 紙相撲
       
 プレゼント渡しから、歌「うちのおじいさん おばあさん」

 約1時間の参観でしたが、保護者・祖父母の方々はお子さん・お孫さんと楽しんでいただけたと思います。手を繋いで仲良く帰って行く後姿は、とても微笑ましい光景でした。

 
こあら             りす
 
ことり              うさぎ
 
年少 玉入れ          いくつ入ったかな?

 
年中 プレゼント渡し      いつも、ありがとう!!
 
                年長 朝の挨拶

2012年09月21日

運動会練習(Ⅱ)年長

 今、各学年は運動会に向けて毎日練習に励んでいます。まだまだ残暑が厳しい中での練習ですので、子どもたちの体力・体調管理に充分気をつけながらの練習となっています。今日は、年長がホール・園庭でパラバルーンと組み体操の練習をしていたので取材してきました。競技の全体像は運動会当日のお楽しみにしておきたいと思い、一部のみの掲載とさせて頂きました。ご家庭でも練習の様子を聞いていただいて、頑張りを褒めてあげてください。
 
ホールで            上手く膨らんだ!
 
園庭で             まだまだ途中、本番で!

2012年09月20日

PTA実行委員会(小)

 今日、第3回実行委員会を開きました。議事は会長挨拶から始まり、園からの行事報告と連絡・各種委員会からの活動報告・園長からの報告と連絡と、何時ものように進みました。その他の議事で、今日は学園事務局から事務局長に参席を依頼し、PPTを使って「地域交通と学園正門前道路」と題して種々ご説明させていただきました。先日来から保護者の皆様にご協力いただいている「保護者アンケート」の自由記入欄に見られる≪車≫に関するご意見に対し情報発信として、まずPTA役員の方々に説明させていただきました。約30分の説明でしたが“地域との共生”の視点から、地道ではありますが学園としても一生懸命この問題に取り組んできましたし、今後も継続して行きたいとの思いをお伝えできたと思います。今日の実行委員会は、いつもと少し異なる議題内容もある会でしたが充実した約1時間となりました。
 

   PPTより

2012年09月19日

公開保育

 今日、雲雀丘学園幼稚園への入園を希望している方々や、幼稚園の内容を見てみたいと思われている方々を対象に「公開保育」を実施しました。年少は「サントレ・サーキット・ゲーム遊び・製作(クレパス)・パネルシアター・リズム・外遊び・おやつ」と、1日の流れを見て頂けるようにしました。年中は茶道(於告天舎)・年長は英語あそびと、日案に基づいた保育を公開しました。多くの方が子ども連れで参観されていました。告天舎では、ヘェー、立派に子どもたちもお茶ができるのねぇ!と興味津々でご覧になり、ネイティブ講師による英語あそびを参観された方は、全身で英語あそびをしていて楽しそう!と、一緒に楽しまれていました。年少さんを参観している方は“サーキットはいいねぇ!半年経つとこんなことも出来るのやね!パネルシアターは面白い・・・!!”等々暖かい眼差しで感想を呟かれていました。短い時間の公開保育でしたが、各学年の様子が少しでも解って頂けたら幸いです。
 
               年中 茶道
 
年長 英語あそび       年少 サントレ
 
年少 サーキット
 
年少 製作
 
年少 パネルシアター     外遊び 遊具
 
外遊び 園庭         年少 おやつ

2012年09月18日

雨の自由遊び

 今日は朝から激しい雨になりましたので、朝の自由遊びも体操遊びも全部保育室やホールになりました。園生活に慣れてきた子どもたちは、保育室でおもちゃ遊びをしたり、絵本の部屋で本を読んだり、ホールでなわとびをしたりして、お友だちと上手に遊べるようになってきました。やはり、子どもは集団の中で育っていくのだと実感した自由遊びでした。
 
エントランスで          ホールで

2012年09月14日

幼稚園訪問

 9月3日から来ている実習生は、今、年中で実習を積んでいます。先日は「部分実習、半日実習」を経験しました。今日は、出身大学の准教授が来園されて、実習生になにくれとなく指導してくれました。次は「全日実習」が行われます。色々な指摘を充分に咀嚼し、消化吸収して頑張って欲しいと思います。
 

2012年09月13日

敬老の日

 9月17日(月)は「敬老の日」です。子どもたちが、祖父母の方々に宛てて数日前から思い思いの絵葉書を作りました。今日はその葉書を持って、園の近くにある『川西花屋敷郵便局』のポストにみんなで投函しに行きました。子どもたちは“おじいちゃん、釣りが好きだから釣りをしている絵を描いた!おばあちゃんが畑でひまわりを植えているから私、その絵を描いたの・・・!”と話してくれました。“届きますように! ”と呟きながら投函した後、郵便局の方に向かって小さい声で≪よろしくお願いします。≫とみんなでお願いしました。9月22日(土)は「祖父母参観」を実施します。年少・年中・年長の子どもたちは歌を歌ったり、触れ合い遊び等々色々な計画をしています。祖父母・保護者の皆様には、成長して行っている子どもたちを是非見てあげて欲しいと思います。
 
年少                    年中
 
年長                    年少が、帰り道で年中と出会いました
 
ラセン階段を上って            ポストに投函!

2012年09月12日

全体練習

 この時期は毎日運動会練習が保育の中に組まれていますが、今日は年少から年長までが集まり全体練習をしました。青空の下(ということは、暑いということでもありますが・・・)“トンボ”が飛び交う園庭で行進練習から始まりました。プラカードを先頭に、年長から年少まで手をしっかり振り、足を揃えることを先生から指導されながら、行進練習をしました。その後、「運動会のうた→閉会式の挨拶練習→みんなによる体操→玉入れ→・・・」と練習しました。暑い中での練習でしたが、みんな元気に大きな声を出しながら頑張りました。本番までに、まだまだ上積みしてくれると期待が膨らむ全体練習でした。
 
準備万端!          みんなで行進
 
順番に整列します
 
整列しました!        みんなの前で・・・
 
”閉会式の挨拶”の練習     みんなで体操
 
玉入れ(白組)        玉入れ(紅組)

2012年09月11日

急遽の運動会練習(年中)

 今日は、リバイヴスポーツから体育の先生が来られて指導していただく「体育遊び」の日です。年長・年少さんは、本課の「体育遊び」の時間帯で運動会練習をしました。その後、お天気が良くなり園庭が使えたこともあって、急遽年中さんの運動会練習を見てくれることになりました。子どもたちは園庭に水筒を持って集合し、何度も何度もダンスの練習をしました。残暑厳しき中(今日はたまたま曇天でしたが)での毎日の練習には子どもたちも疲れることだと思いますが、頑張って欲しいと思います。
 
先生のお話をしっかり聞いて  みんな一緒に
 
園庭いっぱいに広がって・・・  集まって
 
水筒もスタンバイしています   さぁ、水筒の出番です!

2012年09月10日

平成25年度 園児募集

 「兵庫県私立幼稚園協会」の取り決めにより、今日から園児募集の解禁日となりましたので、県下の各幼稚園は今日から願書配布等の募集活動を始めます。雲雀丘学園幼稚園も本日から28日までを配布期間とし、2回の入園説明会(9/15、9/19)を開催いたします。募集人数等々の詳細は本園のホームページにUPしておりますので、ご覧ください。また、園舎・園庭・保育の様子など、見学をご希望のかたは予めご連絡ください。
 

2012年09月07日

保育実習

 今、園には保育実習生が来ています。教員になるには絶対に避けて通れないのが実習で、期間は約1ヵ月の10月28日までです。今日は、年中「ふじ組」で約20分間の部分実習を行いました。「保育指導案」を作成してありますので指導案通りに始まりましたが、子どもたちにとっては運動会の練習後の保育でしたので少し落ち着きのない雰囲気の中で始まったように思います。保育のねらいとしては『①秋の季節を感じる ②お月さまに興味を持つ』と設定した絵本読み聞かせ(「14ひきのおつきみ」)でした。保育は、「手遊び」からの導入でミッキーマウスの歌にのって子どもたちは手遊びをしていました。「絵本の読み聞かせ」に入ると“お月見”に興味を持った子どもたちが口々にお月見に関することを呟いていましたが、保育者はそれを上手にとらえて保育を進めていました。このような実習経験を“宝”に幼稚園教諭として育って欲しいと思います。
 
絵本、読んで!        一緒にお弁当♪

2012年09月06日

制服・制帽販売

 今日、制服(主に冬服等)・制帽販売がありました。1学期中や夏休み中に転入された方も冬の制服・制帽を申し込んだり、10月にある運動会練習のためにと「体操服」やスモックの購入をされていました。制服も制帽もスモックも雲雀丘学園のスクールアイデンティティとして伝統あるものです。制服は、日々の生活の中でON・OFFのけじめが付け易く便利な物ですが、雲雀丘学園幼稚園の制服は、写真のように雰囲気があって可愛らしいものにしています。みんな、とても良く似合っています。

制服一式です
 
制服販売           制帽販売   

2012年09月05日

9月の誕生会

今月にお誕生日を迎えたお友だちは、19名(年少7名、年中4名、年長8名)です。今月のお誕生会担当の先生から名前を呼ばれたお友だちは、大きな声で返事をしてみんなの声援を浴びながら壇上に上がり「大きくなったら何になる!!」のドキドキインタビューを受けました。
今月のプレゼントは・・・
 歌  : 年少「とんぼのめがね」
      年中「おへそ」
      年長「虫のこえ」
全園児によるハッピーバースディ
 先生から:ボックスシアター「あきあきあかくなれ」

 お花  :クジャクアスター
 おやつ :スイートパンプキン
今日のお誕生会も、それぞれに自分の夢を大きな声で答えていました。まだまだ暑い日々が続きますが、みんな元気に登園して楽しい幼稚園生活を送って欲しいと思います。

お誕生日月のお友だち      プレゼントのお花
 
ドキドキインタビュー!     大きくなったら・・・
 
何になる??          歌のプレゼント♪
 
パネルシアター         赤くなった!
 
完成!!            みんなでおやつ( ^^)

 

2012年09月04日

運動会の練習(Ⅰ)

 10月13日(土)に運動会が開催されます。PTA体育委員の皆様は、1学期から“入退場門作り等々”の準備をしてくださっていますが、子どもたちは2学期に入って本格的に運動会競技の練習に入りました。今日は、体育専門講師の指導を受けながら年長は「リレー競技(走るフォーム)と組み立て体操」、年中は「親子競技と年中競技」、年少は「ダンス」の練習をしました。(年長の練習時は園庭でしたが、年中・年少は雨の為にホールで練習しました。)まだまだ残暑が厳しい中、園庭での競技練習が多くなると思いますので、子どもたちの体力を充分に見極めながら指導していきたいと思います。


園庭にラインを引いています
 
年長は園庭で         リレーの練習
 
年中はホールで        年中競技
 
年少もホールで        ダンスの練習

2012年09月03日

2学期のスタート

 今日、9時15分からホールで2学期の始業式を行いました。8月末の夏期保育にはほとんどの子どもたちが出席しましたが、今日から本格的な園生活となります。2学期は、運動会・遠足・作品展・クリスマス会等々たくさんの行事があり、きっと楽しい幼稚園生活になると思います。しかしながら、残暑厳しい中でのスタートとなりますので、子どもたちには充分に健康管理に努めてこの暑さを乗り切って欲しいと思います。  
 
ここで、一つ報告させていただきます。この夏休み中に年中のお友だちが3名転出しました。そのかわり、9月から年少に1名のお友だちが転入してきました。みなさん、仲良くしてくださいね。よろしくお願いします。
 それでは、2学期もみんなが仲良く・元気に楽しい幼稚園生活を送ってくれることを教職員一同願っています。
 保護者の皆様方には2学期も色々とご協力を願うことになると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2012年07月31日

夏期保育中

 今日で7月中の夏期保育は終わりました。8月からはお盆休みの前後を除いて「預かり(ひまわり)保育」を行います。

 
年少              年中
 
年長              お迎え

2012年07月30日

夏期保育中

 今日の夏期保育は、年長・中さんはプール遊びでした。日差しが強くとても暑かったのですが、水の中は気持ちよさそうでした。
年少さんは、ホールで人形劇を楽しみました。

 
年中 準備体操
 
 
年長 準備体操
 
 
年少ホールで         人形劇”ももたろう”鑑賞
 

2012年07月28日

宿泊保育2日目

 
朝の体操
 
朝食は和食
 
いざ、探検に!
 
途中で水分補給
 
 
 
 
宿舎を出発          
 
幼稚園まであと少し      ホールに到着
 
表彰状とプレゼント!     みんな、良く頑張りましたね♪     

宿泊保育1日目

 
始め式             いざ、出発!
 
中高プール横を通って     バスが見えた~
 
陶の里到着           みんなでおにぎり昼食
 
まず、真ん中を凹ませて     次はまわりを
 
ちゃんとに焼けるかな      しあわせの村到着
 
アスレチックのお約束      
 
 
 
              心臓破りの階段を上って、宿舎へ
 
荷物を持って、お部屋へ    2部屋に分かれて
 
いただきま~す         美味しいね!
 
キャンプファイヤー      すいかの名産地♪

2012年07月25日

夏期保育中

 今日の年少・年長さんは「プール遊び」でしたが、年中さんは2階テラスで9:15~“金魚すくい”の要領で『人形すくい』をしました。その後みんな「うめ組」に集合し、先生が演じるエプロンシアター『大きなかぶ』を鑑賞しました。次に、1階テラスに移動して、みんなのお待ちかねの『水あそび』の時間です。とても暑かったのですが、“キャー、ウワー・・・”と歓声をあげながら楽しみました。

 
人形すくい
 
エプロンシアター”大きなかぶ”
 
水あそび

2012年07月24日

夏期保育中

1 2

年少プール遊び
3 4

 

5 6

年中プール遊び
7 8

 
9 10

年長ごっこあそび
11 12

2012年07月23日

第3回わくわく幼稚園

 21日土曜日は、心配されたお天気もまずますで、沢山の方にお越しいただきました。
親子製作・水あそび・園庭開放と、親子で遊んでいただけたと思います。
暑い中でのわくわく幼稚園でしたが、ご参加いただいたきありがとうございました。
  次回もお待ちしておりますので、奮ってご参加ください。

 
ホールへ            ペープサート
 
親子で製作          カエルの紙コップロケット
 
プールで水あそび
 
 
 
シャボン玉遊び
 
遊具             園庭の三輪車
 
お砂場
 
コンビネーション        怪獣降園

 

2012年07月20日

1学期終業式

 本日、終業式を迎えました。ホールに全園児が集合し、みんなで「朝の歌・ヤッホッホッ夏休み・学園歌」を歌いました。子どもたちには“楽しい夏休み”を家族やお友だちと過ごし、色んな思い出を作って8月終わりにはまた元気に幼稚園で会いましょうと話しました。
 保護者の皆様、1学期間有難うございました。沢山の行事も、PTAの皆様のご協力のお蔭で無事終了することが出来ました。明日から長い夏休みに入ります。健康には充分気を付けられて、子どもたちと有意義な夏休みを送られることを願っています。 どうか、熱中症や夏風邪に罹らないように、ご自愛くださいませ。

 

2012年07月18日

PTA実行委員会(大)

 本日、PTA役員の方々にご出席を賜って、PTA実行委員会(大)を開催しました。先ず、7月7日(土)に開催された「幼稚園バザー」への多大なるご理解・ご協力に対して感謝の念を述べさせて頂きました。その後、会は「次第」に従って今後の予定・バザー収支等々の事項の連絡・報告と続きました。今年度は、特に「PTA活動の精選とスリム化」の下でのバザー運営となり、昨年度までと少々異なる点で戸惑った役員の方々もあったと思います。しかし、より一層子ども中心のバザーとなり“楽しめる”バザーになったと思います。当日は心配されたお天気もまずまずで、賑やかで盛大なバザーとなりましたが、子どもたちは心から“楽しんでいる”ように見えました。幼稚園と言う校種の関係上、保護者の方々には変わらぬご理解・ご協力を願わなければなりませんが、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

 

2012年07月17日

プールあそび・水あそび

 3連休開けで、久し振りの幼稚園。みんな、とても大きな声で朝のご挨拶と共に登園して来てくれました。プールあそびや水あそびも今日が最後でしたが、とてもいいお天気に恵まれ思いっきり楽しめました。みんな、それぞれの目標に届いたかな?




年少 水あそび

 
年中 準備体操
 
プール搭の幼稚園プールです。
 
体育講師の先生と!
  
年長 講師の先生と一緒に!
 
 
ビート板を使って

2012年07月13日

幼年消防クラブ

 年長児は「幼年消防クラブ員」として5月に宝塚市東消防署を訪問見学しました。今日は、こうした幼年消防活動の一環として、もうすぐ夏休みに入りますのでクラブ員対象に「夏のお話し~気をつけて欲しいこと~」と題して東消防署員の方に来て頂きました。夏休みになると、海や川での水遊びや、家族やお友だちとの花火を楽しみにしている子どもたちも多いと思います。その遊びの注意点を、まずアニメのDVD(「ワン君の消防士」)で勉強し、その後消防士さんから“気をつけてほしいこと!”を、お話し頂きました。【必ず大人の人と一緒にすること、行くこと】が原則であり、一、花火をする時は必ず水(水バケツ)を準備すること、一、水遊びをする時は天候に充分注意すること等々でした。今日学んだことをお家の人としっかり話し合って、“楽しい!楽しい!”夏休みを送って下さい。

 
 
ワンくんの消防士鑑賞中    消防士さんのお話しを聞いています
 
ハッピ姿も板についています

2012年07月11日

臨時休園

 先日お配り致しました「幼稚園生活のしおり」の規定に基づき、阪神に警報が発令しており午前保育の為、休園とします。

7月の誕生会

今月にお誕生日を迎えたお友だちは、21名(年少9名、年中7名、年長5名)です。今月のお誕生会担当の先生から名前を呼ばれたお友だちは、大きな声でお返事をして壇上に上がり「大きくなったら何になる!」のドキドキインタビューを受けました。
今月のプレゼントは・・・
 歌  : 年少「モーモーフラダンス」
      年中「アイアイアイスクリーム」
      年長「おはよう」
全園児によるハッピーバースディ
 先生から:ペーブサート「たのしいみずあそび」

 お花  :インパチェンス パッチワーク
 おやつ :プチカップケーキ

今日のお誕生会も、それぞれ自分の夢を大きな声で答えていました。これからも、みんな元気に登園して、楽しい幼稚園生活を送って欲しいと思います。


7月生まれのお友だち21名    お花のプレゼント

歌のプレゼント 年少      歌のプレゼント 年中

歌のプレゼント 年長      ペープサート

                 おやつのカップケーキ

2012年07月10日

待ちに待った《カレーパーティー》

 本園敷地内には2か所の畑があります。子どもたちは、“栽培から食育へ”を保育目標に年間通じて野菜の栽培に取り組んでいます。(勿論、園務員さんの陰ながらのご尽力がありますが・・・。)昨秋に植えつけ今年5月に収穫し、園舎裏に干していた【玉ねぎ】が無事熟成しましたので、昨日その玉ねぎを年長さんがカレー用に“玉ねぎ切り”をしました。今日は、昨日から教員総出で準備していた食材(玉ねぎ・ジャガイモ・人参)を使って保育主任が中心となり給湯室でカレーを作りました。(給湯室前の年長保育室から、年長児の“カレーつくり、頑張って!!”の掛け声もかかりました。)このように『カレーパーティー』カリキュラムは、栽培(苗)⇒水やり⇒観察⇒収穫⇒調理⇒会食(感謝)と環境教育の一環ではありますが、たくさんの“学びの機会”を含んだ単元です。
子どもたちの声を拾うと、“たくさん作ってあるからお替り自由だって、ヤッター”、“先生、もうこれだけ食べたよ!!”、“せんせい、おいしいよ~!!”等々。本当に子どもたちはカレーが好きですね!今日は年中・年長がプールでもあったので、お腹いっぱい食べました。

 
                 そろそろ、いい感じ?

 
 
                 おいしいね♪
 
お替りしよ!

2012年07月09日

学園小学校説明会

 今日、雲雀丘学園小学校の校長先生と入試対策部の先生が来園され、約1時間にわたって現在の教育活動(高く 豊かに たくましく)の概要と平成25年度入試の詳細について、PPT(パワーポイント)を使って説明をしていただきました。どの学年でも参加可能だったのですが、多くの保護者が出席され、メモを取りながら熱心に説明を聞いていました。特に年長児の保護者にとっては、義務教育である小学校への進路選択に関わりますので、一層の真剣さ・必死さが伝わってきました。小さい子供の進路は、保護者の方々の考えが反映されやすいのですが、主役は子どもだということを忘れないようにしたいと思っています。私たち教員も、そのことを念頭に置いて関わって行きたいと思っています。

 
 

2012年07月06日

七夕祭り

 昨日の午後、園児たちがいなくなってから教員総出で、園務員さんが調達してきてくれた笹に、子どもたちが作った笹飾りをつるして立派な笹を立てました。今日、登園してきた子どもたちは、“凄~い、おっきな笹!私が作った飾りがある!!”と感激していました。ごあいさつの後、子どもたちはホールに集まり、“☆まつり【七夕まつり】”を楽しみました。ブラックシアターで《七夕の由来》を学び、ペープサートを使った「七夕クイズ」で遊びました。現在の七夕祭りは、中国の星伝説・日本のお盆行事など3つの行事が複合されて今の民衆行事になったと言われています。みなさんの“ねがい”が天まで届きますように・・・!!

 
 
ブラックシアター
  
ペープサート          ホールの天井に届きそうです!

2012年07月05日

公開保育

 今日、幼児教育関係の先生方をお招きして「公開保育」を行いました。最初に年少児の『サントレ(Scientific Training)』による“言葉の教育”を約30分参観していただき、引き続き年中児の『英語遊び』と造形活動・律動保育、告天舎に移動して年長児の『茶道』指導を参観して頂きました。普段の保育内容を参観していただくのが目的でしたので、それぞれの学年に特化することなく万遍なく見て頂きました。ネイティブ教員による英語あそびや、子どもたちによる“お点前(年中から始めて2年目になるので)”など、生き生きとした子どもたちに感心しきりでした。子どもの成長に関われるのは、教員として最大の喜びです。素直に、逞しく成長して行けるよう、見守っていきたいと思います。

 
サントレ
 
                 英語あそび
 
茶道            

2012年07月04日

水あそびと保育実習(年少)

 今日の年少は、10時過ぎに保育室前の緑のテラスに2個のプールを出して、3クラス合同の水遊びをしました。男の子と女の子が交互にプールに入り、“ワイワイ、ガヤガヤ、キャキャ!!”と歓声を挙げながら楽しむ子どもたちの姿は“まさに、夏本番!!”でした。
 もう1クラスは、現在来園中の実習生の半日実習でした。朝のご挨拶から、半日を今までの実習経験を基に子どもたちと過ごします。この時間帯は、新聞紙を利用して「おにぎり、グランドシート」をつくり、ピクニックに出掛ける保育でした。子どもたちは、子どもたちの想像力を上手に引き出して、シート(新聞紙)に座り、新聞紙のおにぎりを食べます。子どもたちは、ピアノに合わせて楽しくピクニック出掛けられたようでした。実習は、あと少しですが、沢山の事を吸収して欲しいと思っています。

 
 
 
 

 

2012年07月03日

体育遊び(年少)

 今日はプール遊びを予定していましたが、生憎の雨でしたのでホールでのロープ遊びに変更しました。幼稚園ホールを使って、2クラス毎に体育専任講師の指導で遊びました。プールも楽しいけど、ロープ遊びも負けないくらい楽しみました。

 
 
 
 

2012年07月02日

宿泊保育・進路説明会

年長児の保護者対象に「宿泊保育・進路」の説明会をしました。来る7月27日から1泊2日で実施される宿泊保育は、集団ではありますが初めて親元を離れての園行事です。色々なプログラムで構成されている行事ですが、子どもたちにとっては、兎にも角にも親元を離れるという一大イベントです。子どもたちの不安を取り除き、楽しく有意義な行事にしたいものです。進路説明会では、「子ども・保護者・教員がしっかりと子どもの情報を共有し、その子どもにあった進路を考えたい」等の話をしました。宿泊保育にしろ、進路にしろ、基本は“子ども第1”の視点を大切にしたいという共通理解の上で、そのように取り組むと説明しました。子どもたちは意思があっても、上手に表現することが未熟です。三位一体となり、みんなが笑顔で園生活を送れるように努力したいと思っています。

2012年06月29日

プール遊び(年中)

 今日は真夏日の暑さで、正に“プール日和”でした。小学校のプール搭にある幼稚園プールまで、園舎から皆でペンギンの行進よろしく歩いていきました。プール到着後、先生の指導に従い“皆で水かけ遊び、手遊びによるうさぎに変身・カニさん歩き・ワニ歩き・フープ引っ張り、そして自由遊びと、盛りだくさんのプールでした。子どもたちは歓声をあげながら、プール遊びを楽しんでいました。これから本格的に夏に突入します。“水”は身近にあり遊び方も沢山ありますが、同時に危険もあります。プール遊び・水遊びを通して、シッカリと“水”との正しい付き合い方を学んで欲しいものです。

 
準備体操(目玉の体操)      階段上の幼稚園プールへ
 
 
 
整理体操             道路を渡って帰ります

2012年06月28日

給食試食会・食育講話

本日、教養委員会主催・第1回教養講座として“給食試食会と食育講話“を開催し、82名の方にご参加いただきました。試食会に先立って、給食を作っていただいている富喜屋さんに、幼児期に必要な“食”についての講話をお願いしました。プロの立場からの話はとても興味深く、日々の献立に役立つものでした。その後、子どもたちが実際に食している給食(普通食・アレルギー対応食)を試食していただきました。体験することにより給食への関心と理解を深めると同時に、食材・味付け・量なども見ていただきました。今日の献立は「白おにぎり、唐揚げの和風おろし・なすの生姜醤油・れんこんの天ぷら・切り干し大根の煮物・椎茸とピーマンの甘辛煮」でした。小さいお弁当箱の中に沢山の種類のおかずが入っていて、食べごたえもあったと思います。本日の給食試食会と食育講話が、お弁当作りや日々の食卓に生かされるといいですね。



講話中               託児スペース

2012年06月27日

プール遊び(年長)

 今日は、年長児が心待ちにしていたプール遊びの日でした。プール開きは21日に設定していましたが、先週は天候不順でなかなか入れませんでした。「気温25度、水温23度」を入水条件としています。今日は見事クリアしましたので、小学校プールの下階にある“広くて大きい”幼稚園プールまで皆で歩いて行きました。少し肌寒さを感じましたが、お互いに水を掛け合って“思いっきり!!”楽しみました。保育目標の一つである「ワニ歩き」も、参加者全員がプールの中を上手に歩いていました。自由遊びでは、2つに仕切られているプールの中を先生と一緒に飛び回っていました。“プール遊び”ですが、イルカ・カエル・ペンギン、と目標が設定されています。みんな、それぞれの目標達成に向かって頑張っていきます!

 
 
 
ワニ歩き             自由遊び
 
整理体操             お帰り

 

2012年06月26日

体操参観

 雨で延期になっていた年中3クラスと年少2クラス(こあら組・ことり組)の、体操参観がありました。年中児は園庭でサッカーボールを使った体育あそびです。専任講師のお話を聞いてから、園庭を走り回っていました。年少児は、2本の白線上に体操遊具(マット・コーンなど)を置いた「サーキットあそび(ラインサーキット)」です。初めてのメニューなのですが、広い園庭で動きも大きくのびのびとしていました。保護者の皆さんは年少前テラスで子どもたちの楽しそうな【体育あそび】を参観していました。梅雨の晴れ間で少し蒸し暑かったのですが、子どもたちの成長が見られたと思います。

 

年中

 
年少

 
参観中です

 

 

 

 

2012年06月22日

消防車・救急車、来る






 本園は、年長児になると「幼年消防クラブ」に所属することから毎年の年長児は宝塚市東消防署を訪問見学しています。今日は消防署の「救急医療週間」の啓発事業に協力するということで、消防車と救急車に園の玄関前まで来ていただきました。年少・年中の午前の保育プログラムに組み込んで、学年毎に消防車と救急車の見学会を実施しました。子どもたちは消防士さんの説明を聞き、身近で見る消防車・救急車に口々に歓声を挙げながら色々な感想・質問を矢継ぎ早にしていました。年少・年中にとって少し長~いプログラムでしたが、終わった後の子どもたちは満足で一杯のニコニコ顔でした。
これから子どもたちは、日にちをかけて4ツ切り画用紙に消防車・救急車の絵を描き、9月初旬に開かれる東公民館の絵画展に出展することになっています。子どもの絵は描写より気持ちが表れるので、今日の感激が、どのように表現されるのか楽しみです。

2012年06月21日

第2回PTA実行小委員会

 7月7日(土)開催の「バザー」前の実行委員会となりました。いつもの会議次第に従い会長挨拶・園からの報告と連絡・各委員会・本部からの報告・連絡・その他と進みました。バザー準備の進捗状況確認中心の委員会となりましたが、現時点では順調に進捗しているようです。後は当日の天候頼みとなります。子どもたちが楽しみにしている行事ですので、神頼みですがぜひとも天候に恵まれて実施したいものです。

2012年06月20日

紫陽花



梅雨時の代表的な花の一つである「紫陽花」が今、見頃を迎え各地であじさい祭りが開かれています。また各地にはあじさいの里・あじさいの寺など冠名につけた観光名所が沢山あります。夏の季語でもあるアジサイは、ガクアジサイを母種として日本で生まれた園芸品種で奈良時代からあった花といわれています。ところが、花の色がよく変わることから、「七変化・八仙花」とも呼ばれ“変わることが心の変節”と結び付けられて道徳的でないとみなされたことから、近世までは目立たない花だったようです。ところが、18世紀末の江戸時代後期に、日本から中国に渡っていたアジサイをイギリスのキュー王立植物園に導入したのを初めとし、その後数多く交雑育種されて多くの園芸品種が育成され日本にも逆輸入されて、観賞用に庭園や公園に植栽されています。このような“あじさい”を求めて園内を歩きましたら5ケ所で青・うす紫の花を咲かせた“紫陽花”を見つけましたので、ご覧ください。ところで、本園近くに入園無料・駐車場無料のあじさい寺「頼光寺(在 川西市東畝野)」があります。雨に濡れた紫陽花は、とても風情がありそうです。週末にご家族で訪れては如何でしょうか?

2012年06月18日

臨時休園

台風4号の接近に伴い、阪神間に広く警報が発令されましたので臨時休園と致します。

第2回 わくわく幼稚園

 
 
 
 
 
 
 
 

 生憎の雨でしたが、6月16日に第2回わくわく幼稚園が開催され、お足下の悪い中大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。
本科の体育あそび講師による「親子でサーキット」はホールで行いました。
次回も沢山のご参加をお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

2012年06月15日

お昼の自由遊び





 

 昼食を、ほとんどの子どもたちが終えた1時過ぎの、自由遊びの光景を撮ってみました。広い園庭にある遊具(三輪車・一輪車、手押し車、竹馬等々)、固定の遊具が設置されている怪獣公園、園内に流れる小川、大型のコンビネーション遊具、砂場、アスレチック、雑木林の中、斜面等々・・・思い思いの場所で思い思いのグループのお友だちと汗だくになりながら遊んでいました。水分補給は十分にするのは勿論ですが、大きな怪我がないよう思いっきり遊んで、健やかに育っていって欲しいものです。

 

2012年06月14日

ただ今、給食中





 

 今日は、子どもたち“お楽しみ!?”の給食を取材しました。現在、本園は週2回「お弁当」、週2回「給食」体制をとっています。年少から年長まで学年によって給食・弁当への保育アプローチは異なりますが、食育(栄養)指導の観点を重視しながら子どもたちと先生が一緒に給食・弁当時間を過ごしています。今日の給食メニューは『親子丼・ミニドリンク』でした。せんせい、美味しかった!とお替りする子どもたち、さっさっと食べ終わる子どもたち、悪戦苦闘する子どもたち等々、色々な光景が見られました。さて、お家では、給食の感想はどうだったかなー・・・・・?

2012年06月13日

6月の誕生会

 

今月にお誕生日を迎えたお友だちは、29名(年少10名、年中10名、年長9名)です。今月のお誕生会担当の先生から名前を呼ばれたおともだちは、大きな声でお返事をして壇上に上がり「大きくなったら何になる!食べ物は何が好き!」のドキドキインタビューを受けました。
今月のプレゼントは・・・
 歌  : 年少「かたつむり」
      年中「だからあめふり」
      年長「虫歯のこどもの誕生日」
全園児による“ハッピーバースディ”
 先生から :ペーブサート「さるくんのお誕生日」
 お花   :ペンタス
 おやつ  :クッキー
今日のお誕生会も、それぞれ自分の夢・好きな食べ物を大きな声で答えていました。これからも、みんな元気に登園して、 楽しい幼稚園生活を送って欲しいと思います。

 

2012年06月12日

保育中

 
 
 
 
 

今日は、年長3クラスと年少2クラスの体育参観がありましたが、生憎のお天気でホールでの体育あそびになりました。本日の年少から年長までの午前中の保育の一断面を撮りました。年長は体育、年中は律動。年少は各クラスでのサントレ・歌などの保育が行われていました。みんな、保育者の指導に従って保育を受けていました。子どもたちの頑張りをご覧ください。