« 2015年01月 | メイン | 2015年03月 »

2015年02月28日

サッカー「ひばりカップ2015」

今日は第3回ひばりカップを開催しました。
本園が主催者となり、体育指導をいただいているリヴァイブスポーツさん共催のサッカー大会です。
今回の招待チームは3チーム、西宮市名塩の東山幼稚園、池田市の石橋文化幼稚園、豊中市小曽根のラ・サンテ幼稚園です。地元の本園はA・B・Cの3チームで参加しました。招待チームはいずれも強豪ぞろい、みんな優勝トロフィー目指して、意気盛んです。うちのチームも負けてはいません。朝の挨拶では一番元気な声が出ました。さあ9時30分、いよいよ第1試合開始のホイッスルです!みんながんばれ!!!
開会式2147.jpg  スタンド2149.jpg  g12154.jpg

G22155.jpg  G32158.jpg  G42161.jpg 

G52166.jpg  G62166.jpg  G外2170.jpg

PK12187.jpg  PK2どう?2183.jpg s握手2188.jpg

s表彰式2196.jpg

お互いの健闘をたたえ合い、大きな拍手で今大会は閉幕となりました。
みんな力いっぱい出し切ったでしょうか?転んでもすぐ立ち上がってボールを追いかけたみんな!
ご褒美に全員に金メダルと後援の小学館集英社プロダクションさんから参加賞「ドラえもんタオル」をもらってニコニコ笑顔で記念撮影となりました。
来年は第5回大会になります。また新しい友だちが増えればうれしいですね。

2015年02月18日

ケンカ!いじわる! 2月18日

 今日は2月生まれ誕生日会でした。「1月の誕生日会のお話を覚えていますか」「???」あっれー?不安になっていると前方に座っている年少さんが「いのちを大切にするお話し」と言ってくれました。「そうそう靴や帽子や本にも命があるよ。大切に扱おうね。」ということでした。これで復習はおわり。
さて、今月のお話です。「ケンカをしたことがありますか?」結構たくさん手が挙がりました。「友だちにいじわるをしたことがありますか?」これには少し手が挙がりました。正直で良いですね。「では逆に、友だちにいじわるをされたことがありますか?」ババババッとたくさん手が挙がります。不思議ですねぇ。これはひょっとすると、自分はいじわるのつもりじゃないけれど、友だちは「いじわるされた」と感じたってことかな。自分の知らない間に、友だちを傷つけてるんじゃないかな。先生も悲しくなることがあります。『先生、だいすきー』と言いながら、足でバーンと蹴られるのです。なぜ『だいすき』なのにバーン???。大好きというのはウソで、本当は嫌われているのかなと思っちゃいます。
それじゃあ、『だいすき』を相手に伝えるにはどうしたら良いと思いますか?みんな二人一組になって横の友だちの方に体を向けよう。お互いに右手を出して、目を見んがら握手してみましょう。もっと『だいすき』を伝える方法ってあるかな?そうだ!ハグしよう!先生同士で見本をやって見せました。ぎゅぎゅぎゅー!あっこれはお父さんお母さんにしてもらったら一番うれしい“ぎゅーっ”と同じでしたね。みんな、きゃっきゃっと言いながらハグしあいました。
新聞に「宮城県金華山島のニホンザルがケンカの後などに、正面から抱き合って緊張をほぐす行動をとる」という記事が載っていました。屋久島は横からハグだそうです。ケンカしてしまった後、「ごめんなさい。仲直りしよう。」というのも大事だし、ケンカになる前に『本当に大好きなんだ。』ということを態度で伝えられたらもっといいですね。
この後、先生の手作り大型紙芝居がありました。題は『トラネコとクロネコ』宮西達也さんの作品です。私と先生とで事前打ち合わせなしだったのですが、テーマがぴったり同じでした。本当は仲良しのトラネコの“たま”とクロネコの“ブルース”がひょんなことから意地を張り合います。あれもこれも相手のことを悪く言います。最後は駆けっこの競争です。だけど本当は仲良しです。転んでけがをしたトラネコを見捨てる訳にはいきません。クロネコはトラネコをおんぶして森の中を早く帰ろうと急ぎます。『さっきはごめんね。本当はきみのこと大好きだよ』ふたりのまえを さわやかなかぜが そっと とおりすぎていきました。
sCIMG2058.jpg sCIMG2059.jpg
sCIMG2060.jpg sCIMG2065.jpg
sCIMG2068.jpg sCIMG2069.jpg

2015年02月16日

おあつまり(たて割りクラス) 2月16日

 今日は今年最終回の“おあつまり”です。年少から年長まで、合わせて30人ほどで1つのグループとなって活動しました。朝一番で先生から聞いた自分のグループの部屋に移動します。
ホールに集まった3グループは『ひっこしゲーム』対抗戦です。大きい組と小さい組が二人一組になって、積み木を引越し先に運びます。2回戦はコーンで作ったくねくね道に変わりました。あれ?一人で走っていますね?年齢が違うと、速く走ることと二人で息を合わせることを両立させることがいっそう難しくなりますね。
保育室の方に行ってみますと、楽器遊びをやっています。年長さんは得意げにピアニカを演奏しています。年中・年少さんは『かっこいいなあ』と尊敬の眼差し。すず・タンバリン・カスタネット・トライアングルの楽器の持ち方を年長さんに見てもらって、さあ!始めよう!“ひげじいさん”の演奏です。ピタッと決まって、今度はみんなで“どうだ!かっこいい?”の顔になりました。 
別の保育室では、折り紙をしています。各テーブルには年長さんが入っています。年少さんだけでは難しそうな“ハート”に挑戦しています。山折り、谷折り、袋折り?自分でできても、小さい子に教えるのは難しいね。やっとできた色とりどりのハートは今日の記念!大切そうにスモックのポケットに入れました。
こうして3つの部屋をローテーション、楽しかった『おあつまり』ももう終わり。来年は一つ上になって、小さい組さんと上手に遊んでくださいね。
sCIMG2010.jpg sCIMG2012.jpg
sCIMG2016.jpg sCIMG2018.jpg
sCIMG2020.jpg sCIMG2022.jpg
sCIMG2030.jpg sCIMG2035.jpg
sCIMG2039.jpg sCIMG2046.jpg


2015年02月14日

未就園児「はーるよ こい!」 2月14日

 昨日からの雪も残る朝でしたが、園庭の梅の花は一輪二輪と咲きました。今日は未就園児プログラム、今年度最終回でした。寒い風の中、60組近くの親子が来てくださいました。保育室でピアノの先生と手遊びの先生の声掛けで遊びました。『むすんで ひらいて』これは誰でもすぐに教わらなくてもできる素晴らしい遊びですね。耳も目も口も、手も足も体のあちこちも同時に働かせる知恵と動きのある遊びだと感心しました。ウィキペディアによれば、この曲の作曲者はフランスの思想家・作家であるジャン=ジャック・ルソーとのこと。日本では軍歌にも使われたそうですが、戦後に童謡・文部省唱歌となったようです。制作では、ストローで息をふくと、ぴょーんと飛び跳ねるかわいい兎がができました。運動場は雪や霜のために全面開放とはいきませんでしたが、少しでも遊んでもらおうと部分開放しました。11時頃には太陽の光サンサン、やっぱり外で遊べて良かったね。
sCIMG1973.jpg sCIMG1990.jpg
sCIMG1976.jpg sCIMG1984.jpg
sCIMG1988.jpg sCIMG1993.jpg
sCIMG2002.jpg sCIMG2003.jpg
sCIMG2008.jpg sCIMG2009.jpg

2015年02月13日

ほがらかに育て! 2月13日

 今日はPTA教養委員会のお世話により“ジャスパー瀧口さんのマジックショー”がありました。子どもたちは遊戯ホールで1時間、ユーモラスで奇想天外なマジックを楽しみました。ネタの見えるピザの奇術ではお腹を抱えて笑ったり、園児代表が舞台上で宙に浮くと「どうなってるのかしら」と頭の中が?だらけになったり、ジャスパーさんが大きな風船の中に体ごと入ろうとして失敗して風船が割れたときには「わー、ビックリ!だけどもう1回がんばってー!」と応援したりしました。みんなの頭の上にたくさんのしゃぼん玉を飛ばし、最後は小さな色とりどりの風船が入った大きな透明の風船を空中でパーン!可愛い風船は一人一つずつのお土産となりました。PTA教養委員会のみなさま、本当に有難うございました。子どもたちに笑顔と笑い声をたくさんプレゼントしていただきました。
sCIMG1945.jpg sCIMG1946.jpg
sCIMG1948.jpg sCIMG1952.jpg
sCIMG1954.jpg sCIMG1961.jpg
sCIMG1962.jpg sCIMG1965.jpg
sCIMG1968.jpg sCIMG1969.jpg

2015年02月12日

健やかに育て! 2月12日

 大安吉日、新しいひな人形が到着しました。お雛様は面長のとても品のあるきれいなお顔で、思わず見とれてしまいます。衣装は有職束帯十二単、西陣織のクラシックな趣のあるお着物です。今までのひな人形は、永年の間、子どもたちを楽しませてくれましたが、お道具などの傷みが目立ってきておりましたので、「そろそろ新しいものにしたいですね。」とPTAさんに相談しておりました。大変に高価なものですので「5年計画の積み立てをすれば何とかできますね。」とお考えくださっていたのですが、ニッタ人形店様のご厚意でかなり良心的なお値段で「ひな人形」と「五月人形」のセットでご購入させていただくことができました。お店選びもPTAさんがあちらこちらと足を運んでくださいました。大阪松屋町筋住吉のニッタ人形店様は、伝統も技術も信用もあるお店で、伺えば、5月に収めていただく予定の五月人形は首相官邸に置かれているものと同じ型の五月人形だそうです。
今朝は登園した親子が、さっそく周りに集まり見入っておられました。お雛様には3月3日まで玄関ホールの正面で、子どもたちの健やかな育ちと親子の幸せを祈り見守っていただきましょう。
sDSC02352.jpg sDSC02354.jpg
sDSC02356.jpg sDSC02360.jpg
sDSC02365.jpg sDSC02366.jpg
sDSC02372.jpg sDSC02374.jpg


2015年02月07日

『表現の会』ありがとう 2月7日

 最後はハンカチを離せませんでした。年長最後の大きな舞台、実に立派な姿でした。年少も昨年の春から見違えるばかりの成長ぶりを見せてくれました。年中は自分に対する自信と他者への思いをその演技に込めていました。
学園講堂の900席は、たくさんのお父さまお母さま祖父母さまでいっぱいでした。じっと我が子・孫の姿をみつめ、笑みを浮かべられたり、涙をそっと拭かれたり。「あー、この子らは本当に親孝行や」「お父さまお母さまもまた、ご自身の親孝行を我が子に示されているなあ」と感じながら、そっとそのご様子を拝見しておりました。
学園歌の3番の歌詞にあります。
『小ばと小ばとの 目はかがやいて
はばたくはばたく 雲こえて
つばさはめぐる 世界をめぐる
ひばりが丘の こずえはうごく
ひばりが丘に かぜふきわたる』
今日は子どもたちの表現をとおして、自由に大空を舞い、世界に羽ばたいていこうとする小ばとの姿を見ました。本当にありがとう!!!
sCIMG1829.jpg sCIMG1830.jpg
sCIMG1838.jpg sCIMG1846.jpg
sCIMG1853.jpg sCIMG1856.jpg
sCIMG1868.jpg sCIMG1870.jpg
sCIMG1879.jpg sCIMG1884.jpg
sCIMG1894.jpg sCIMG1896.jpg
sCIMG1902.jpg sCIMG1905.jpg
sCIMG1915.jpg sCIMG1916.jpg

2015年02月03日

鬼は外 2月3日(火)

 今日は園で豆まきをしました。全員がホールで「鬼のパンツはいいパンツ」の歌と手遊びをし、先生のペープサートで「いじめっ子の手についた“ゲンコツ鬼”や足についた“蹴飛ばし鬼”を追い払う」劇をみて、楽しくクイズ大会もやりました。さて1問「鬼のパンツはどうして良いパンツなのでしょう?」答えが分からない方は、お家でこの歌を聞いていただければ分かります。
次は各学年が順番に園庭にでて、手作りの小鬼の面をつけて豆まきをしました。私も年少で一番の怖がりやさんと手をつないで参加しました。初めは怖くて手も震えんばかりでしたが、一緒に大きな声で「鬼は外!あっちいけー」で追い立てて走りましたら、なんと震えもピタッと止まり「やったー!」といい笑顔になりました。実は年少さんの時の鬼は、頭だけ鬼で首から下は普段の保育者の姿なのですが、年中からはフル装備の鬼になりますので、子どもたちにとっては100倍くらいの怖さになります。「効果満点、もう悪いことはしません」と言いたいところですが、中には冷静な年中・年長が「靴はいとった」「マスクしてたよ」「トラの毛皮のパンツずり落ちそうだったね」などと軽口をたたきながら引き揚げていきました。どうかみんなが趣旨をきちんと理解していますように…と祈ります。
今、世界を震撼させる事件が起きています。とても人間のやることとは思えません。豆まきは幼稚園での1回だけではとても足りません。鬼が住み着かないように、毎日の心がけを大切にしたいと思います。
sCIMG1776.jpg sCIMG1780.jpg
    みんなで歌を歌った後、手遊びをしました♪
sCIMG1785.jpg sCIMG1786.jpg
     ペープサートを見た後は、クイズ大会!
sCIMG1790.jpg sCIMG1793.jpg
    年長さん、テラスで用意万端、いざ鬼退治!!
sCIMG1799.jpg sCIMG1802.jpg
年少さん、先生から豆まきを教えて貰って、鬼に向かってエイ!(^^)!
sCIMG1806.jpg sCIMG1808.jpg
     年中さん、鬼に向かって突進「鬼は~そと!」


2015年02月02日

新宮 晋(しんぐう すすむ)さん 2月2日(月)

 今年78歳を迎えられる世界的に有名な造形作家のお名前です。どんな作品かというと、風や水などの自然エネルギーで動く立体作品が特徴的なんだそうです。今年1月25日の日経新聞文化面に「未来を開く」という題で寄稿されていました。イタリア南部(土踏まず部分)にある古代からの街、マテーラを舞台に自然エネルギーで自立する村「ブリージング・アース(呼吸する大地)」という風車の村づくりに取り組んでいることを紹介されていました。

なんと、この方の作品が雲雀丘学園幼稚園内にありました!!!
園入り口の花壇に立つ「じゃんけんぽん」~こどもたちの安全を祈って~という作品です。
雲雀丘の風と光と一体になって、今日もゆ~らゆ~らと動いています。
よーく、気をつけて見てみましょう。
たぶんですが、今日と明日、朝と夕でも、違っているのでしょう。私たちと同じように…
(三田市の有馬富士公園に12点の作品があるそうです。暖かくなったら行きたいですね。)
sCIMG1768.jpg sCIMG1770.jpg