« 2013年04月 | メイン | 2013年06月 »

2013年05月31日

幼年消防クラブ

 本園は長尾山丘陵の懐に抱かれた≪緑豊かな≫幼稚園です。その上、関西でも有数の広さを有する園地に園舎が立地しており、恵まれた<保育環境>の幼稚園と言えます。四季折々の花・樹木、四季折々の虫(鳥)たちもいて、更には、園内には小川も流れているほどです。
また、アクセス的にも阪急雲雀丘花屋敷駅に隣接し、専用通路も併せ持っていることから、登降園には公共交通機関を利用する保護者も相当数おられますので、通園バスはありません。このような保育環境を存分に活かして、年間教育課程が組まれているのが本園の特色ある保育の一つと言えます。
しかし、子どもたちにとって、園外保育も楽しみであることは想像に難くありません。そこで、少なくとも学期に2~3回は園外保育を課程に組み込んでいます。
今日は、年長の『幼年消防クラブ』と言うプログラムで、本園近くの「山本」にある宝塚市東消防署を訪問しました。
園児たちは「火の用心・戸締り用心」と染め抜いた法被を着て、消防士のお兄さんからの丁寧なお話しを聞き、実際の消防車(ポンプ車、救助工作車、化学車など)を、説明を聞きながら見学しました。
その後、近くの“あいあいパーク”の広い芝生の上でお弁当を食べ、少し遊んでから幼稚園に戻ってきました。 
園近隣の地域を保育に活用しながら保育を進めるという、楽しい園外保育(体験学習)であったと思います。
s531001.jpg s531003.jpg
 行ってきま~す!          キチンと並んで電車を待ちます
s531006.jpg s531027.jpg
 よろしくお願いします^_^       いただきます♪
s531029.jpg s531036.jpg
 広いなぁ~!(^^)!           幼稚園に帰ります

2013年05月30日

音楽指導(年長)

 年長にとって、今日は初めての【音楽】でした。
年長は学園幼稚園三大行事の一つの「表現の会」で合唱・合奏で、自己・学年≪表現≫します。本園としては、年長の「表現の会」を《定期演奏会》として位置付けたいと考えています。
今日の山地先生の音楽指導は、自己紹介から始まって、色々なパターンの指導がありました。
「一、ピアノに合わせてリズム活動(テンポを変化させていく)一、転調していく音階に合わせた活動 一、ドレミの音階 一、みんなで、正しい音階で大きな声を出して歌う合唱指導 一、タンバリンを使ってのリズム打ち(「やまびこごっこ」)」など、40分間をフルに使った指導でした。
子どもたちの保育指導を受けている光景を眺めていますと“生き生き!!”と活発に本当に楽しく・楽しく【音楽】活動に浸っていました。
s530001.jpg s530003.jpg
 山地先生、よろしくお願いします!    【音楽】が始まりました
s530004.jpg s530010.jpg
s530014.jpg s530016.jpg
s530018.jpg s530020.jpg
                       ありがとうございました!


2013年05月29日

第1回PTA実行委員会(小)

 本日、第1回実行委員小委員会が開かれました。
会次第に従って、「一、会長挨拶 一、幼稚園から行事報告と連絡 一、各委員会からの報告と連絡 一、本部からの報告と連絡 一、園長からの話 一、その他」と進みました。その中でも今までの「幼稚園バザー」を、より子ども中心の行事に移行していくことにするため、今年度から【ひばりの集い】と名称変更するとの取組の報告がありました。
【ひばりの集い(7月6日)】開催まで約1ヵ月となり、多忙を極めているよううですが、宜しくお願いします。
更に実行委員の方々には同時並行して進めて頂いている、運動会・教養講座・「こひばり」の編集等で大変お世話になりますが、どうぞ宜しくお願いします。
s529001%20%281%29.jpg s529001%20%282%29.jpg

2013年05月28日

体育あそび(年少)

本日、年少2クラスの「体育あそび」がありました。
幼児期における運動の目的は「一、幼児期に望ましい運動体験を通して、運動量と活動欲求を充分に満たしてあげることで、たくましい基礎体力づくりを行う。 一、神経系の発達が著しい幼児期には、調整力(敏捷性・協応性・平衡性・柔軟性等)全般を高める運動が必要ですが、歩く・走る・跳ぶ・転がる・くぐる・よじ登る・渡るなどのさまざまな活動体験を通して、自分の体のことを知り、うまくコントロールする能力を養う。 一、仲間同士での共通体験を楽しみ、ほかのともだちとの関わりを深める。 一、集団の中での約束事を守りながら活動できる力を養う。」と言われます。
本園は、【リバイブスポーツ】から体育専門指導講師に来ていただき綿密な年間カリキュラムを打ち合わせて「体育あそび」として体育指導をしています。今月の年少の技能ポイントは『 マット→おいもごろごろ(動物模倣) 鉄棒→ぶらさがり』です。
みなさん、楽しかったですか・・・?
s528001%20%281%29.jpg s528001%20%283%29.jpg
  まず、ご挨拶から           サーキット開始!
s528001%20%284%29.jpg s528001%20%285%29.jpg
s528001%20%286%29.jpg s528001%20%288%29.jpg
s528001%20%289%29.jpg s528001%20%2810%29.jpg
s528001%20%2811%29.jpg s528001%20%2812%29.jpg


2013年05月27日

ピカチュウが来た!!

 今日、幼稚園ホールで『ポケモンスマイルスクール』のイベントが開かれました。
クイズ・ゲーム・歌などのプログラムや、交通安全についても皆で考えることが出来た、1時間弱の楽しいイベントでした。
“ピカチュウ、かわいいねぇー”、“ポケモン大好き・・・!”と、園児たちの喜ぶ姿を微笑ましく思いました。
全プログラム終了後、園児たちはピカチュウと記念写真をとりました。
イベント会社からは、全園児に『ポケモンスマイルスクール』のプレゼントが贈られましたので、ご家庭でイベントの様子を聞いてみてください。
※なお、イベント会社からの要請で、ホームページに写真を掲載することが出来ませんのでご了承下さい。記念写真は、後日展示の上ご購入いただく予定です。
s527002.jpg s527005.jpg
s527007.jpg s527009.jpg
s527010.jpg s527013.jpg
s527015.jpg s527018.jpg

2013年05月24日

お弁当参観(年中)

 今日は「クラス懇談会とお弁当参観」でした。
本園は、今年から週3回の給食・1回のお弁当・1回のオニギリの体制をとり保育をしています。
参観は、今日のお当番の子どもたちの「歌」から始まり、先生のピアノに合わせたリズム遊び、保護者に子どもたち手作りのプレゼント渡しと続きました。その後は、各クラスで学級懇談会を開き1学期後半の幼稚園生活の説明を、担任からしました。
保護者懇談の間、ホールでビデオを見ていた子どもたちが保育室に帰って来て(今日の参観が別称「お弁当参観」となっているように)皆で、お弁当開始(「おべんとう」の歌を歌い、「いただきます」のご挨拶をみんなで声を揃えてするまでの参観をしていただきました。
保護者のみなさま、今日の参観と懇親会は如何でしたか?
s5244.jpg s52413.jpg
s52414.jpg s52420.jpg
s52422.jpg s52423.jpg
s52424.jpg s52426.jpg
s52432.jpg s52434.jpg

2013年05月23日

今日の給食

 本園は、今年度から月・火・木は給食(委託業者は幼稚園・保育所などに阪神間で8000食納入している幼稚園給食専門の会社の「富喜屋」 在高槻市―HPあり)、水はオニギリ・金はお弁当の体制となっています。
今日の給食献立は「白おにぎり、焼き肉、ブロッコリー天、枝豆、ちくわの天ぷら、切り干し大根のハムマヨ」でした。
 雲雀丘学園幼稚園としては、幼児期における給食を≪食育≫の視点からだけではなく、複眼的に考えてしっかりと幼児教育の中に位置付け、“給食・弁当”の保育を進めていきたいと考えています。今後ともご理解・ご協力の程、宜しくお願いします。
s5231%20%281%29.jpg s5231%20%282%29.jpg
年中・長の献立                 年少はおにぎりが2ケ
s5231%20%283%29.jpg s5231%20%284%29.jpg
年中                      年長


2013年05月22日

お集まり ①

 今日、先生たちは朝早く出勤して、本園の重要な設定保育のカリキュラムである「お集まり」(年間7回設定)の①の準備をしました。
「お集まり」というカリキュラムは、本園の特色ある異年齢活動の一つで、昨今の少子化や家族の形態を考えた特別保育です。学年・クラスを解体し、子どもたちを縦割りに再編成して活動します。今日は9:30に全園児が園庭に整列をしました。10月12日(土)に開催される運動会も睨んで、体操「来た来た特急」・玉入れ(紅白に分かれる練習から)をしました。(玉入れは、身長差もありますので、全学年を紅白に分けて実施)
子どもたちは、運動が大好きな子どもがほとんどで、気分も高揚しているのか青空の下、元気に思いっきり「お集まり」を楽しんでいました。
 s52201%20%281%29.jpg s52201%20%282%29.jpg
              園庭にキレイに整列しました
s52201%20%284%29.jpg s52201%20%287%29.jpg
                        体操「めだまのたいそう」
s52201%20%288%29.jpg s52201%20%289%29.jpg
             紅白に分かれて玉入れ!
s52201%20%2811%29.jpg s52201%20%2812%29.jpg
           カゴに入れるのは難しいけど、楽しいな♪

2013年05月21日

検診

 先日は、園医さんに内科検診をしていただき、今日は「眼科・耳鼻科・歯科」の検診(平成クリニックの先生方)がありました。
学校においては、毎学年定期的に「学校保健安全法」に基づいて幼児の健康診断を行わなければならないと法に定められています。学校における健康診断には、いろいろな趣旨があると考えられますが、心身の発達途上にある幼児の定められた時点における横断的な健康状態の把握を行うものです。
“子どもが一人の大人になる!!”には幾多の星霜があると考えますが、それを歩んで行くための基本は“心身の健康”です。子どもたちが、この意味においても健康にそして健全に育つことを願わずにはいられません。
s052101%20%281%29.jpg s052101%20%282%29.jpg

2013年05月20日

初めての「音楽」指導

 本園では、今年度から音楽指導の一部を音楽専門の先生(生涯音楽アカデミーの先生)にお願いすることになりました。他の幼稚園でも指導されている経験豊かな先生です。
今日は、年少2クラス・年中3クラスの授業でした。“音楽遊び“は、年少・年中共に挨拶から始まりました。学年に対応した挨拶の指導法でしたが、今日は初めての授業ということあり緊張をほぐす為、≪からだを動かしたり、一緒に遊びたいと思います≫と、ご挨拶してくださいました。
子どもたちは、先生のCD・ピアノ・タンバリン・絵本を使いながらの身体表現(絵の言葉数を拍手)・リズム打ち・手遊び等々で楽しく時間を過ごしていました。
クラスによっては、最初に戸惑って保育に参加できない子どももいましたが最後には集団に溶け込んで”はしゃいで!!“いました。
s052030.jpg s052033.jpg
s052035.jpg s052037.jpg
s052041.jpg s052042.jpg
s052046.jpg s052049.jpg
s052050.jpg s052051.jpg
s052053.jpg s052055.jpg


2013年05月17日

英会話(年少)

 今日は、年少4クラスの英会話(英語遊び)がありました。20分間の英語遊びですが、イギリス出身のローレンス先生が、色々な学習教材を利用して子どもたちの興味を上手に引き出しながら、英会話を楽しんでいました。
本園では、10年以上前に「小学館集英社プロダクション」と連携して幼児教育に英語を導入しました。小学館の「幼児教育研究所」の研究成果・プログラム・カリキュラムを活用しながら本園の“英語遊び”は運営されています。
ちなみに、5月の年少プログラムは【 テーマ:遠足Animalus 年少:動物;鳴き声 Meow,Meow  Bow,Bow 】です。子どもたちは、自然な姿で英語に馴染んでいました。
s051703.jpg s051705.jpg
s051707.jpg s051708.jpg
s51710.jpg s51712.jpg

2013年05月16日

茶道(年長)

 今日、年長児の【茶道】が開かれました。本園では”こころを育てる”カリキュラムとして3年前から、表千家の先生3名に来ていただいて茶道保育を行っています。
子どもたちは、茶道の先生の出迎えを受けて靴を揃えて茶室内に上がり、毛氈に正座します。先生から、お辞儀の仕方、お菓子の食べ方、お茶の飲み方、「いただきますから~ありがとうございました」までの指導を受けます。
今日は、年中の時から考えると数か月間空き、進級して初めての茶道でしたが、『表』の基本にのっとった作法で、静かにお運びを始めとしたお点前を務めていました。
幼稚園の敷地の一角にある告天舎(こくてんしゃ)と命名された本格的な茶室の床の間には、季節柄、菖蒲の掛け軸と共に花入れに一輪の花がいけられ、“静寂”が漂っていました。毎回変わるお菓子は<花ショウブ>でした。お茶の心と共に季節感も味わえる貴重な時間です。この30分の積み重ねが子どもたちの集中力を養い、こころを育んでいくのだと思います。
s051601.jpg s051603.jpg
キチンと並べられた靴             
s051606.jpg s051610.jpg
                        茶筅の使い方を習います
s051613.jpg s051614.jpg
お菓子を頂きました            お服加減はどうかな?
s051616.jpg s051617.jpg
ありがとうございました          季節感溢れる床の間

2013年05月15日

5月の誕生会

 今月にお誕生日を迎えたお友だちは、23名(年少7名、年中13名、年長3名)です。
お誕生会担当の先生から名前を呼ばれ、誕生月を迎えたお友だちは大きな声で元気に返事をして、多くのお友だちの声援と拍手を浴びて壇上の席に着きました。
 そして、先生から「大きくなったら何になりたい?!」のドキドキインタビューを受け、一人ひとり将来になりたい自分の夢(年少さんの中には好きな食べ物を言う子ども達もいました。)を、一人ひとりマイクを持ってみんなに話しました。
今月のプレゼントは・・・
歌     :年少 「すきすきおかあさん」
       : 年中 「てんとうむしのたび」
       : 年長 「ママのおなか」
       :全園児による “ハッピーバースディ”
先生から :ペープサート「ポッキーのわくわくサンドイッチ」
お 花 :  ミニバラ
おやつ :   かしわもち
 最近は、地球温暖化のせいか天候が不順です。体調管理をしっかりして、元気に幼稚園生活を送って下さい。
s051501%20%281%29.jpg s051501%20%283%29.jpg
全園児が集合しました             ドキドキインタビュー!
s051501%20%284%29.jpg s051501%20%285%29.jpg
全園児による歌のプレゼント           ペープサート
s051501%20%286%29.jpg s051501%20%287%29.jpg
               ペープサート
s051501%20%282%29.jpg s051501%20%288%29.jpg
お花(ミニバラ)             お菓子(柏餅)

2013年05月13日

 給食参観(年長)

 今日は、年長の「参観日」が10:00~ありました。
各クラスで子どもたちから家族へのプレゼント、歌のプレゼント、親子で“ふれあい遊び“などがあり、和やかな参観となりました。その後、子どもたちはホールに移動し保護者の方々はそれぞれの保育室で、担任から今のクラスの様子、これからの1学期の幼稚園生活の説明を聞きました。 
今日の参観が別称「給食参観」となっているように、給食準備から給食開始(「給食(おべんとう)」の歌から「いただきます」のご挨拶をみんなで唱和する)までを参観して園舎を後にしました。
1学期中に「給食試食会」をPTA教養委員会が企画していますので、また沢山の保護者の皆様のご参加をお願いします。
s051306.jpg s051307.jpg
                         ほし組
s51314.jpg s051324.jpg
                   ほし組
s051304.jpg s051309.jpg
                   にじ組
s051325.jpg s051305.jpg
にじ組                    ゆき組
s051308.jpg s051318.jpg
                    ゆき組


2013年05月10日

遊び

 幼児教育の分野では【遊びと行事で子どもは育つ】とよく言われます。【遊び】とは、私たちが直ぐに思い浮かべるお友だちとの≪あそび≫だけでなく、保育中に行われる色々な保育活動に、その視点からの多くの≪あそび≫が取り入れられています。
本園で導入している特色ある保育の一つである「サントレ」保育も“ことばあそび”と言えます。多種多様な【遊び】を通して子どもたちは成長していくと思います。今日は、お友だちと遊んでいる≪あそび≫を取材しました。所謂、「自由遊び」です。本園では、恵まれた保育環境を生かして、保育開始後の約30分に「朝の自由遊び」、給食・弁当後の1時30分までに「昼の自由遊び」を設定しています。子どもたちは、園舎内の広いエントランス・ホール・園庭、川も流れる怪獣公園などでそれぞれの遊びを見つけて思いっきり遊んでいました。
s51029.jpg s51031.jpg
  年少さんはお弁当時間が早く、雨の前に外遊びができました♪
s51033.jpg s51038.jpg
                       エントランスホールで縄跳び
s51041.jpg s51043.jpg
ホールでも縄跳び           お部屋でもアクティブに!
s51046.jpg s51048.jpg
         ブロックやレゴを使って遊びました

2013年05月09日

「お並び」のお迎え

 5月から降園方法の一つである【お並び】が始まりました。
本園では異年齢活動の一環として、5月一杯(様子を見ながらですが)毎日年長の子どもたちが、同じ方面にお並びをする年少の子どもたちを保育室まで迎えに行きます。基本は年少さんが混乱しないよう、困らないようにと言う目的が大きいですが、年長の子どもたちがお兄ちゃん・お姉ちゃんらしさを発揮してエントランスの方面別ポールまで連れて行きます。年少さんの反応を見ると、まだまだ緊張したり、固まったりする子どもたちもいますが、幼稚園のお兄ちゃん・お姉ちゃんが迎えに来てくれる、と楽しみに待っている年少さんも多いようです。
「ドライブ・個人お迎え」の子どもたちには年長の子どもたちの「お迎え」はありませんので、羨ましそうに眺める年少さんも見かけます。少子化を迎えている昨今の社会にあって、本園の進めるこのような異年齢活動はより大きな保育効果をもたらすと考えています。
s050914.jpg s050915.jpg
s050916.jpg s050917.jpg
s050918.jpg s050923.jpg

2013年05月08日

花まつり

 今日、お釈迦さまの誕生を祝う行事である「花まつり(正しくは灌仏会・降誕会・仏生会と言われます)」を行いました。
宗教系でない本園にあって、なぜ仏教行事がカリキュラムに設定されているのかは定かではありませんが、子どもたちに“人には親切にする(布施行)・笑顔・感謝の念(おめでとう・ありがとう・いただきます等)を涵養する”等の保育目的だろうと言うことは、想像に難くありません。
在園幼児の保護者の住職さんのお話や、先生たちのペープサートでお釈迦さまのことを勉強し、一人ひとり手を合わせて「花御堂(子どもたちが一本云々持ち寄ったお花で飾られていました)」に佇む釈迦誕生仏像に、甘茶をかけてその誕生を祝いました。
ホールにきちんと“お山座り”して行事に参加する子どもたちは、本当に可愛らしかったです。

s05081.jpg s08084.jpg
ホールに勢揃い               住職さんのお話し
s05085.jpg s05087.jpg
      先生たちのペープサートで、お釈迦様の誕生を勉強!
s05088.jpg s050810.jpg
                       年少甘茶かけ
s050822.jpg s050824.jpg
年中甘茶かけ               年長甘茶かけ

2013年05月07日

連休明け

 ゴールデンウィークも終わり、子どもたちの元気な声が園舎に戻ってきました。
久しぶりの登園ということもあって少し渋る子どもも見かけられましたが、口々に連休中の家庭・家族の話しで盛り上がり、朝の外遊びではいつものように園庭を元気に走り回っていました。お入りの後、保育室では大きな声で元気に朝の挨拶をして、その後は各学年で今日のカリキュラムに従って保育が始まりました。
年少は、初めての「体育」指導があり、年中は、「サントレ」保育から、年長は、造形活動から1日の保育を始めていました。
今日は、給食もあり「サバの生姜煮を始めとしたおかずと白おにぎり」を、皆な美味しそう(一部、泣いている子どもは見られましたが・・・)に食べていました。降園もいつも通りの和やかさで行われました。
生活のリズムが戻るまで疲れ易いかもしれませんので、お家でも体調に気を付けて頂きたいと思います。
s0507%281%29.jpg s0507%282%29.jpg
登園風景                  外遊び
s0507%283%29.jpg s0507%284%29.jpg
              外遊び                   
s050720.jpg s0507%288%29.jpg
朝の挨拶                 サントレ
s0507%285%29.jpg s0507%289%29.jpg
造形活動                 年少給食風景
s0507%2810%29.jpg s0507%2812%29.jpg
給食風景                 お帰り風景

2013年05月02日

給食開始

 本園は、幼稚園のカリキュラム・保育体制等の見直しから今年度から給食週3回(月・火・木)として実施します。園には調理室がありませんので、「給食」は業者委託しています。委託している業者は高槻市在で関西一円に8、000食余を幼稚園・保育所に提供している「株式会社富喜屋」(キャッチコピーは【冷凍食品・保存料を使わない本当の手づくりの給食です。】)です。衛生管理・アレルギー対応・安心安全対策などの側面からも信頼が出来ると考え、2年前から委託しています。
今日の献立は『468Kcal:白おにぎり、唐揚げ、かぼちゃの煮物、スパゲッティサラダ、キャベツとわかめの酢の物』です。年少さんは、昨日のオニギリに引き続き、みんなで食べる昼食です。
好きな物、得意じゃない物などあると思いますが、栄養のバランスを考えられた給食ですので、完食できるように頑張って欲しいと思っています。
お家でも「食べる」ことが好きになれるように、「食」の大切さをお話しいただきたいと思います。
年中・長さんは久し振りの給食、年少さんは初めての給食。さて、子どもたちにとって“どんな味だったでしょうか”?
s050201%20%283%29.jpg s050201%20%281%29.jpg
年少給食                   年少給食風景
s050201%20%284%29.jpg s050201%20%282%29.jpg
年中・長給食                 年中給食風景
s050201%20%285%29.jpg
年長給食風景

2013年05月01日

オニギリ

 本園は、今年度から「完全週5日制」の体制を取ることになり、子どもたちは月~金まで午後降園となります。その為、給食・弁当体制も今年度から給食3回・弁当1回・<オニギリ>1回に設定しました。子どもたちの体力的なこと等も考え、水曜日はオニギリを食べて午後1時降園としました。
今日は、初めての水曜日で「オニギリを食べ、1時降園」初体験となりました。年少は、10:45~オニギリを食べる準備を始め11:00頃から食べ始めました。年中・長は、お弁当準備に慣れているので11:40頃から準備しオニギリ昼食となりました。
ラップに包んで持って来たおにぎりは、具が入っていたり、回りにフリカケがし塗してあったり、海苔巻になっていたり・・・色々な“オニギリ”を、ニコニコ美味しそうに頬張っている姿が、とても微笑ましく感じられました。
5001001%20%281%29.jpg 5001001%20%282%29.jpg
         年少組
5001001%20%283%29.jpg 5001001%20%284%29.jpg
5001001%20%288%29.jpg 5001001%20%289%29.jpg
             年中組
5001001%20%2810%29.jpg 5001001%20%285%29.jpg
                            年長組
5001001%20%286%29.jpg 5001001%20%287%29.jpg