« 2012年04月 | メイン | 2012年06月 »

2012年05月31日

いも苗植え

s05311 (1).jpg s05311 (2).jpg
s05311 (3).jpg s05311 (4).jpg
s05311 (5).jpg s05311 (6).jpg
s05311 (7).jpg s05311 (8).jpg
s05311 (9).jpg

 本園には、敷地内に2ケ所の学習農園があります。そこで、年間保育カリキュラムの中に【栽培から食育へ】を保育目標とした環境教育の単元を導入しています。先日は、昨年植えつけた“玉ねぎ”をみんなで収穫し(カリキュラム単元「玉ねぎ抜き」)7月の小単元「カレーパーティー」まで園舎裏に干しています。今日は、全園児で“いも苗”を植えました。この後、いも苗植え(6月)⇒ ≪観察≫ ⇒水やり⇒雑草抜き⇒ ≪観察≫ ⇒収穫(10月)⇒ 収穫後、“いも”の自然熟成を待って11月の小単元「おいもパーティー」で蒸した<おいもさん>を全員で食べます。幼稚園における一連の環境教育プログラムですが、さて今年の≪おいも≫の出来具合は如何になるでしょうか?

2012年05月29日

お弁当参観(年少)

s05291 (1).jpg s05291 (2).jpg
s05291 (3).jpg s05291 (4).jpg
s05291 (5).jpg s05291 (6).jpg
s05291 (7).jpg s05291 (8).jpg
s05291 (9).jpg s05291 (10).jpg
s05291 (11).jpg s05291 (12).jpg


 今日は、学級懇談会も兼ねた「お弁当参観」でした。保護者の方々には出来るだけ普段の保育の様子・子どもたちの様子を見て頂くことを主目的に設定しました。クラス活動では、子どもたち製作のプレゼント渡し・親子での触れ合い遊び等をし、その後の懇談会では今年度実施の夏期休業中における預かり保育・6月更衣・水遊び・プール等を中心とした説明をしました。(子どもたちは懇談会の間は、幼稚園ホールでアンパンマンのDVDを見ました。この場所移動で親と離れるのが嫌で泣く子どもが出ました。)11時過ぎからは各クラスでお弁当準備を始めましたが、先生による“いただきます!!”まで参観して降園して頂きました。入園してから2ケ月、<いま>、子どもたちは頑張って“活発な”集団生活を送っているように見られます。お子様方の様子は如何だったでしょうか。

2012年05月28日

いざ怪獣公園へ!

s05281 (1).jpg s05281 (2).jpg
s05281 (3).jpg s05281 (4).jpg
s05281 (5).jpg s05281 (6).jpg
s05281 (7).jpg s05281 (8).jpg
s05281 (9).jpg s05281 (10).jpg
s05281 (11).jpg s05281 (12).jpg
s05281 (13).jpg s05281 (14).jpg
s05281 (15).jpg s05281 (16).jpg


 4月に入園して来た年少の子どもたち。そろそろ幼稚園にも慣れてきて、元気一杯に幼稚園生活を楽しんでいます。本園は、緑あふれる広い園地に恵まれた保育環境であり、子どもたちの遊び場所が随所にあります。そこで、今迄は入園したての年少児には広すぎて慣れ親しんでいないことによる危険もあることを考慮し、一日の生活圏を保育室とその前の園庭に限定していました。入園後約2ケ月経ちましたので、子どもたちの生活圏を広げることを目的に《怪獣公園》での「自由遊び」を設定しました。朝、年少全員で怪獣公園に行き、公園での“遊び方・注意点”を先生が実際に遊具を使いながら説明しました。子どもたちは一生懸命に先生の説明を聞き、遊び方の約束をしました。そして、いよいよ怪獣・ブランコ・ジャングルジム・小型遊具・鉄棒等々で、思い思いに“いっぱい!!”遊びました。子どもたちにとって約30分の自由遊びでしたが、今までは見ていただけの怪獣公園を自由に使えることで、また一回り大きく成長してくれると思います。ちょっとした様々のトラブルが増えることも予想されますが、見守っていきたいと思います。

2012年05月25日

幼年消防クラブ

s05259.jpg s052514.jpg
s052517.jpg s052519.jpg
s05255.jpg s05257.jpg
s052516.jpg s052521.jpg
s05254.jpg s05256.jpg
s052520.jpg s052513.jpg
s052510.jpg s052511.jpg

 今日、年長の子どもたちは『幼年消防クラブ』の一環で阪急山本駅近くにある宝塚東消防署を訪問しました。本園では、年長になると消防署の指導の下「クラブ」を結成し一年かけて<防火・防災>を学びます。今日の消防署訪問はそのプログラムの一つです。子どもたちは、園から「火の用心」と染め抜かれたお揃いの法被を着て電車で消防署へ向かいました。署員の方から「消防車・救急車・はしご車」などの説明を受けながら、消防士が日頃している仕事をしっかりと聞いて、子どもなりに質問もしていました。署内見学もさせていただきましたので、より深く消防の仕事が理解できたと思います。今週は宝塚市内中学生の「トライやるウィーク」なので、安倉中学生に対する消防実演(はしご車よりの放水)を傍で見学も出来て子どもたちは大喜びでした。東日本の災害を引き合いに出すまでもなく、幼い時からの確かな<防火・防災>意識の涵養にとって大切なプログラムだと感じました。


2012年05月24日

玉ねぎ抜き

s05242.jpg s05244.jpg
s05247.jpg s05248.jpg
s052410.jpg s052411.jpg
s052413.jpg s052414.jpg

 本園の敷地内には2か所の農地があり、年少~年長までの畑として園務員さんの協力を得ながら色々な植物を栽培しています。【栽培から食育へ】を保育目標の一つに掲げ「環境教育」の一環として取り組んでいます。ここでの栽培体験を通して“自然の豊かさ・恵み・いのち等々”を学び取る取り組みとしています。今日は、子どもたちが昨年植えつけて育てた<玉ねぎ>を畑から《抜き》ました。抜いた玉ねぎは、子どもたちみんなで“おいしくなあれ!!”と声を合わせておまじないをかけ園舎裏に干しました。玉ねぎは年長の子どもたちが包丁で玉ねぎを切り、7月に設定している保育プログラム『カレーパーティー』で、みんなで食べます。今年の玉ねぎの出来栄えはとても良さそうなので、きっと美味しいカレーが出来ることでしょう。今から楽しみですね!

2012年05月23日

「お集まり」①

s05231 (1).jpg s05231 (2).jpg
s05231 (3).jpg s05231 (4).jpg
s05231 (5).jpg s05231 (6).jpg

 今日、先生たちは朝早くから出勤して、今日の重要なカリキュラムである「お集まり」(年間7回設定)の準備をしました。「お集まり」は、本園の特色ある異年齢活動で、昨今の少子化・家族の形態を考えたカリキュラム(保育)です。学年・クラスを解体し、子どもたちを縦割りに再編成して活動します。全園児が園庭に整列をして、体操「目玉のたいそう」・玉入れ(紅白に分かれる)をしました。(玉入れは、身長差もありますので学年紅白で実施)
子どもたちは、朝の自由遊びの後の「お集まり」でしたので、気分も高揚しているのか青空の下、このカリキュラムを元気に思いっきり楽しんでいました。


2012年05月22日

年中参観日

s052201 (1).jpg s052201 (4).jpg
s052201 (7).jpg s052201 (10).jpg
s052201 (2).jpg s052201 (5).jpg
s052201 (8).jpg s052201 (11).jpg
s052201 (3).jpg s052201 (6).jpg
s052201 (9).jpg s052201 (12).jpg


 今日は、年中の「参観日」が10:00~ありました。保護者の方々はそれぞれの保育室に入り、今日のお当番の子どもたちの「歌」から始まり、リズム遊びの様子をみていただきました。その後の「プレゼント渡し」では、子どもたち手作りのプレゼントを受け取っていただきましたが、はにかみながら渡している子どももいて、とても微笑ましい光景でした。その後、各クラスで学級懇談会が開かれて、1学期後半の幼稚園生活の説明をさせていただきました。今日の参観が別称「お弁当参観」となっているように、お弁当開始(「おべんとう」の歌を歌い、「いただきます」のご挨拶をみんなで声を揃えてする)までの午前参観でした。この後、保護者のみなさんは園内にある<告天舎>で開かれた、“年中保護者懇親会”に参加されています。保護者のみなさま、今日の参観と懇親会は如何でしたか?

2012年05月21日

参観(年長)

s05213.jpg s05218.jpg
s05214.jpg s05217.jpg
s05215.jpg s05216.jpg

 今日は、年長さんの参観日でした。 いつもと違う雰囲気でしたが、子どもたちは大張り切りでした。
お入りの後、朝の歌を歌ってピアニカの練習を見て頂き、子どもたちが名前とお母さんのすきなところを発表して、一緒に遊びました。その後、子どもたちが書いた絵を印刷したエコバックのプレゼントをお渡しして終了しました。プレゼントはいかがでしたか?

第1回 わくわく幼稚園

s05194.jpg s05195.jpg
s05196.jpg s051912.jpg
s051917.jpg s051914.jpg
s051919.jpg s051922.jpg
s051923.jpg s051924.jpg
s051926.jpg s051939.jpg
s051943.jpg s051946.jpg

 とてもいいお天気に恵まれ、今年度初めての「わくわく幼稚園」が開催されました。
大勢の方にご参加いただき、プログラムに沿って楽しく過ごしていただけたのではないかと思っております。
次回も、沢山のご参加をお待ちしております。


 

2012年05月17日

茶道(年中)

s05171.jpg s05174.jpg
s05175.jpg s051710.jpg
s051712.jpg s051715.jpg
s015176.jpg s05178.jpg

 今日、年中さんの【茶道】が開かれました。”こころを育てる”カリキュラムとして2年前から茶道保育を行っています。幼稚園の敷地の一角には『告天舎(こくてんしゃ)』と命名された和風建築がありますが、その建物内には本格的な茶室があります。子どもたちは、茶道の先生の出迎えを受けて靴を揃え上にあがります。毛氈に正座して、表千家3名の先生からお辞儀の仕方からお菓子の食べ方、お茶の飲み方、「いただきますから~ありがとうございました」まで指導を受けます。進級して初めての茶道でしたが、約30分間ほとんどの子どもたちがキチンと正座して頑張りました。この30分の積み重ねが子どもたちの集中力を養い、こころを育んでいくのです。毎回出される季節を模した今日のお菓子は<ふじだな>でした。さて、年中の子どもたちにとって、今日のお茶とお菓子の”お味?”は如何だったでしょうか?

2012年05月16日

5月の誕生会

s05161 (1).jpg s05161 (3).jpg
s05161 (4).jpg s05161 (2).jpg
s05161 (5).jpg

 今月にお誕生日を迎えたお友だちは、23名(年少11名、年中3名、年長9名)です。今月のお誕生会担当の先生から名前を呼ばれたお友だちは、大きな声でお返事をして壇上に上がり「大きくなったら何になる!食べ物は何が好き!」のドキドキインタビューを受けました。
 今月のプレゼントは・・・
   歌    :年少「いちご」
         年中「てんとうむしのたび」
         年長「歌えバンバン」
         全園児による“ハッピーバースディ”
   先生から:劇「ごめんなさいちゃん」
   お花   :ミニバラ
   おやつ  :かしわもち
 今日のお誕生会は、5月に「こどもの日」があることからホールには武者人形が飾られた誕生会となりました。誕生会は、毎月幼稚園のみんなでお祝いします。入園・進級してから、もう2か月を経ましたので、みんな其々の学年に慣れて幼稚園生活を生き生きと送っています。これからも、みんなが元気に登園して楽しい幼稚園生活を送れるよう、私たちも頑張ります。それにしても、子どもたちの成長には、いつの時代も目を見張ります。

2012年05月15日

体育あそび

s05151 (1).jpg s05151 (2).jpg
s05151 (3).jpg


 今日の「体育あそび」は、年中1クラスと年少全クラスでした。年少は、今日初めての「体育あそび」でしたので、講師の先生から「体育あそび」のルール説明(お約束)をしっかり受けてから、体育あそびが始まりました。年少の今月カリキュラムの主題は「サーキットあそび(ラインサーキット)」と設定されており、そのねらいは「いろいろな動きを経験する。サーキットあそびの約束に慣れる。楽しく体育あそびに参加する。」となっています。サーキットの主な設定内容は、・マット(動物模倣・おイモゴロおゴロ)・鉄棒(マットかけ~ぶらさがり)・山登り(必ず足から降りる)・トンネルくぐり・その他です。年中は2年目なので、ホール(体育館)床上でしっかりお山坐りをして先生の説明を受けていました。こんな所にも、成長が見られて頼もしいですね。先生の補助を受ける場面もありましたが、元気に楽しそうに“ライン”上の体育遊具を走り回っていました。繰り返すことで、一層の成長をしてほしいと思います。

2012年05月14日

今日の給食

s0514 (1).jpg s0514 (2).jpg

 保護者の皆様には、先日「給食に関するアンケート」にご協力くださいまして有難うございました。本園は、現在月・木に給食(委託業者は幼稚園・保育所などに阪神間で8000食納入している幼稚園給食専門の会社の「富喜屋」 在高槻市―HPあり)、火・金はお弁当となっています。今日は給食日で、献立は「白おにぎり、ハンバーグ デミグラソース、チンゲン菜のハムマヨ、ブロッコリーの天ぷら、ミートスパゲティ、枝豆」です。
幼稚園として幼児期における給食を複眼的に考え、保育の中にどう位置付けるかを追求しよりよい“食育”を進めていきたいと考えています。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします。

2012年05月11日

お昼の“外遊び”

s05113.jpg s05115.jpg
s05118.jpg s05119.jpg
s051114.jpg s051116.jpg
s051117.jpg s051119.jpg
s051126.jpg s051130.jpg

 本園の保育は、【園のいちにち】で、原則2回の《自由遊び(外あそび)》を設定しています。朝の登園後から9時30分頃の“お入り”までの時間帯と、お弁当・給食後の《自由遊び(外あそび)》です。今日は、お昼の<外遊び>を取材しました。みんな元気いっぱいに≪広~い園庭≫を、遊具で遊んだりスクーターや一輪車に乗ったり、かけっこをして走り回っていました。小川や築山でも、お花を摘んだり虫取りをして遊んでいます。みんなが自然いっぱいの園庭で、【 あかるく やさしく たくましく 】成長して行って欲しいと願っています。

2012年05月10日

体重測定と内科検診

s05101 (2).jpg s05101 (3).jpg
s05101 (1).jpg

 私たち教職員一同は、子どもたちの“心身の成長”を願いつつ、日々の保育を実践しています。ところで、幼児期の“からだ”の成長には目を見張るものがありますが、本園には養護教諭が配置されていることから、子どもたちの健康教育・保健指導もしっかりと推進しています。毎月の「体重測定」や学期ごとの「身長・座高測定」の結果は、月末にクラス担任から「成長の記録」として各家庭にお知らせしています。そして、これら子どもたちの身体測定記録は『・・・さんの成長記録 こんなに大きくなりました!』として幼稚園入園時から卒園時までの記録を、園からの≪卒園祝い≫としてお渡ししています。今週水曜日から各学年の「体重測定」が始まり、今日は園全体の【内科検診】を実施しました。
子どもたちが元気に登園し、“心身”共に成長して羽ばたいてくれることを願っています。
 ところで、今年からホームページのバナーに「ほけんだより」を新設しました。毎月お配りしているものを、幼稚園のホームページを閲覧して頂いている方にも公開しました。子どもたちの成長に必要なことや、注意してほしいこと等、幼稚園から発信できたらいいと思っています。

2012年05月09日

理科実験教室(生物分野)

s05091.jpg s05092.jpg
s05093.jpg s05096.jpg
s05097.jpg s05098.jpg

 今年度から、水曜日の課外教室には「ヒューマン・アカデミー」と提携して「キッズサイエンス(理科実験教室)」を学年毎に、月2回設定しました。生物・化学・物理分野で小学校理科の実験分野を、幼稚園児用に作り替えた雲雀丘学園幼稚園独自の理科実験教室です。年中5月の1回目(5/2)は、物理分野で【光:虫めがねの世界】でした。今日は、年中の2回目で生物分野の【植物:色水あそび】です。受講者は、色々な植物(ゼラニュウム・人参・ホウレンソウ・なすび)を絞る先生の実験を見つめながら、何色の水が出るのかを先生の質問に予想をたてて答えながら、説明を熱心に聞いていました。そして、各植物を絞ると色々な色水が出てきました。その汁を使ってみんなで“お絵書き”をしてみると、暫くして色水で描いた絵の色が変わっていきます!その現象を目を見開き、口々に歓声を上げながら見ていました。時間があれば“白いつつじ”の花も絞って実験することにしていましたが、残念ながら時間切れでした。さて、みなさん、白い花からはどんな色水が絞り出されるのでしょうか・・・?

2012年05月08日

花祭り

s05082 (1).jpg s05082 (2).jpg
s05082 (3).jpg s05082 (4).jpg
s05082 (5).jpg s05082 (6).jpg

 今日、ホールでお釈迦さんの誕生を祝う行事である「花祭り」を行いました。「花祭り」は明治以降の名称で「灌仏会」・「仏生会」とも言われます。古代から釈迦の生まれたインドで行われてきた行事が日本に伝来されたもので、日本ではお盆とともに仏教伝来からの行事の歴史があります。因みに、推古天皇(606年)に聖徳太子の提唱で、元興寺にて行われたのが最初と言われます。園児たちが各家庭から持ち寄ったお花を、舞台上の花御堂(中央に童形の釈迦像が立つ堂)に飾りました。その後、ご住職さんのお話(「ありがとう」・「いただきます」の言葉のもつ意味など)を聞き、先生たちの釈迦誕生のペープサートを見て何となく花祭りの意味を理解したようです。その後、皆でお釈迦さんに甘茶をかけて、釈迦誕生をお祝いました。華やかな行事ではありましたが、厳かな雰囲気のなかで手を合わす園児たちの姿は、微笑ましいものでした。

2012年05月07日

連休明け

s05071 (1).jpg s05071 (2).jpg
s05071 (3).jpg s05071 (6).jpg
s05071 (4).jpg s05071 (5).jpg
s05071 (7).jpg s05071 (8).jpg

 ちょっぴり長い連休が明けました。ご家族や、お友だちとの楽しい思い出は出来たでしょうか?
子どもたちは、各学年ほとんど欠席もなくてみんな元気に登園してきました。  
今日から給食も始まり、一部の年少さんにとっては昼食時の格闘・・・?も、待っているかもしれません。保育にはいろいろな側面がありますが、給食も食育の一環と位置付けていますので、子どもたちには頑張って欲しいものです。今日も日案に従って、各学年保育が進んで行きましたが、保育終了後には月曜日の放課後保育「書道教室」があり、年中・長の子どもたちが受講していました。一方では、放課後保育の「ひまわり」で今日は10名と少なかったですが小学館の先生方と元気に過ごしています。お家の方とお稽古に行ったり、ご家族と過ごしたりと、それぞれの放課後を過ごして、明日また元気で登園してくださいね。


2012年05月02日

母の日の「お母さんの似顔絵展」

s05029.jpg

s05021.jpg s05023.jpg


 今、川西阪急で本園の年長児が描いた“お母さんの似顔絵”が展示されています。5月13日の「母の日」にちなんだ催し物です。「母の日」の起源は世界中で様々のようですがその結果、記念日も異なるようです。日本では1931年(昭和6年)に昭和天皇妃の香淳皇后の誕生日である3月6日(「地久節」と称した。)を「母の日」としたのが初めてのようで、戦後の1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになったようです。この日は、日頃の母親の労苦への労りと感謝を表す日となっていますが≪男女共同参画社会≫を推進する現在にあって「母の日」の今日的位置づけは社会的には如何になっているのでしょうか・・・?因みに、「父の日」も日本では6月第3日曜日(今年は17日です)に設けられています。
 ところで、似顔絵展は下記の通りです。
  ●期間 2012年4月25日(水)~5月4日(金)
  ●場所 川西阪急 4階子供服売場特設 
機会があれば、見に行かれたらどうでしょうか。

2012年05月01日

初めてのお弁当(年少)

s05011 (1).jpg s05011 (2).jpg
s05011 (3).jpg s05011 (4).jpg
s05011 (5).jpg s05011 (6).jpg

 5月に入り、年少児もだんだん幼稚園生活に慣れてきた頃だと考え、本園では例年5月から「お弁当」・「給食」・「ドライブスルー降園」・「お並び」などを始めます。今年は1日が火曜日でしたので、お弁当からの開始となりました。“初めてのお弁当”なので、今日は11時からお弁当の用意をしました。ナフキンを敷いて、コップ・お箸・お弁当を並べます。先生からお弁当時間の約束と食べ方のお話を聞き、手を合わせて“いただきます!!”の声掛けで食べ始めました。先生は毎回一緒に食べながら、それぞれの子どもの食べ方やくせを観察しています。上手にお箸を使う子、スプーンで食べる子、こぼしながら食べる子・・・いろいろな食べ方をする子どもたちでしたが、みんな仲良く食べました。終わるのに約1時間(基本的には本園では完食を目指します。)かかりましたが、ほぼ全員が完食出来ました。(お家の方が、適量を入れてくださったからだと思います)その後、歯磨きをして午後の“外遊び”に、喜んで保育室を飛び出して行きました。GWの谷間の幼稚園で、「初めてのお弁当」と少し心配もありましたが、みんな頑張っていて短い時間にも成長が伺えて頼もしく感じました。