« 2011年12月 | メイン | 2012年02月 »

2012年01月31日

衣装づくり

s013101.jpg s013102.jpg
s013103.jpg s013104.jpg
s013105.jpg 20120131-1.jpg
20120131-2.jpg

 2月11日に開かれる「表現の会」に向けて、練習の傍ら、子どもたちも先生たちも大道具・小道具・衣装などの製作の真っ最中です。特に、年少・年中は<劇あそび>で表現しますので、それぞれの劇内容に合わせた大・小の道具を保育中にみんなで手作りしています。先生たちは、子どもたちが降園してから夜遅くまで、劇の登場人物?にあわせた“衣装づくり”を年長さんの部屋に集まって励んでいます。このような練習・作業を経て11日の本番を迎えることになるのですが、≪一人ひとりが主人公≫の【表現の会】!!皆様方には、是非<幼稚園全員の表現>をご覧いただきたいと思います。

2012年01月30日

寒さ本番

sweathermap00.jpg s01301.jpg
s01302.jpg s01303.jpg

 先週から日本列島には厳しい冷え込みが訪れています。天気図は“西高東低”の典型的な「冬型気圧配置(等圧線が幾重にも南北に走る特徴的な図)」となっています。この季節の気候は日本海側では大雪、太平洋側では降水のない日が続き空気が乾燥するなどの特徴があります。今週の天気概況によると、後半にかけて一層寒さが厳しさ増すようです。
ところで、園児たちは毎日“寒サニモ負ケズ”元気に登園して来ています。今朝も寒い朝でしたが、子ども達は“元気登園”でした。これからの時期、インフルエンザを含めた感染症が広まることも喧伝されています。インフルエンザ菌は、乾燥が大好きです。“手洗い・うがい”をこまめに行い保湿に心がけ、バランスの良い食事を摂って、体調管理を十分に励行したいものです。
 ちびっ子たち!!寒さに負けず頑張ろう!!


2012年01月27日

ただ今保育中!!

s012702.jpg s01273.jpg
s012705.jpg s01277.jpg
s012710.jpg s012712.jpg
s012714.jpg s012716.jpg
s012718.jpg s012720.jpg


 今、各学年は「表現の会」に向けての練習が真っ最中で、子どもたちは毎日一生懸命に練習しています。が、一方で日々の平常保育も年間・学期(月案⇒週案⇒日案)のカリキュラムに従って行われています。今日は、各学年の“保育室のいま”を見てきました。みんな、しっかり学んでいます。お弁当の時間も、「食育」ですね!


2012年01月26日

こどもは風の子

s01263.jpg s01267.jpg
s01268.jpg s012616.jpg
s012612.jpg s012613.jpg
s012414.jpg s012615.jpg
s012618.jpg s012619.jpg
s012624.jpg s012626.jpg
s012627.jpg s012628.jpg


 低気圧の影響で冷たい風が吹き、寒い日が続いています。風邪やインフルエンザが流行の兆しですが、今日は元気な子どもたちの様子をご紹介します。
今、「表現の会」の練習スケジュールのため昼食時間もまちまちになり、食後に園全体で自由なお遊び時間というわけにはいきません。今日は、年少・年中が一緒に外遊びをしていました。それぞれ自分が遊びたい所や道具をつかって、風をものともせず走り回っています。一人だけで遊んでいる子どもはなく、友だちと折り合いをつけながら上手に遊んでいました。思わぬケガも心配ですが、自主性や協調性を育てるためには必要なことです。遊んだあとは、手洗い・うがいをしっかりしてお部屋に入ります。水は冷たいけれど、嫌がらずに丁寧に洗っていました。お家に帰った時も上手に洗えていたら、十分に褒めてあげてください。

2012年01月25日

理科実験教室

s01253.jpg s01254.jpg
s01255.jpg s01256.jpg
s01259.jpg s012510.jpg


 本園では、実験や観察を通じて驚きや喜びにより感動を与え、楽しみながら科学への関心を育てたいと考えて、平成24年度5月から課外授業に【理科実験教室(キッズサイエンス)】を設定します。「不思議に思うこと」「驚くこと」「感動すること」は、自然科学への入り口だと考えます。教室では、観察や実験を通して理科の楽しさや面白さを伝えていきます。今日は、来年度の教室開講のために年少・年中児対象に“体験授業<空気の見えない力を体感しよう>”を開きました。人数が多かったので、自分たちで体験するというより、先生の話を聞いて実験を見る時間の方が多くなりました。じっと座っていることも努力がいる年齢の子どもたちですが、大きく目を見開いて実験を食い入るように観察していました。最後に、ストローロケットを飛ばしまして終了しました。将来、子どもたちの中から≪エジソン≫が生まれるかもしれませんね!!

2012年01月24日

いざ、講堂へ

s01245.jpg s01242.jpg
s01243.jpg s01246.jpg
s01248.jpg s01249.jpg


 【表現の会】が、来る2月11日(土)9:00~ 学園記念講堂にて開催されます。年少は4クラスを2クラス編成にして、<劇遊び>「ぽんたのじどうはんばいき」・「ゴリラのパンやさん」、年中はクラス毎に「まちのねずみといなかのねずみ」・「ピノキオ」・「いっすんぼうし」を上演します。年長は<合奏と歌>「明日へ ~手をつないで歩きだそう~」です。1月に入って、年少・年中では脚本・振付・衣装を担任や学年毎に話し合って決め、子どもたちにセリフや振りを指導しています。年長では音楽講師を招いてのレッスン後、担任がそれぞれの楽器担当者を指導しています。保育室・ホール・講堂の細かい使用スケジュールを作成し、それに従いあちらこちらの場所で熱心に練習しています。勿論、製作活動や遊びの時間も取りますので、子どもも先生も分刻みで頑張っています。幼稚園児にとって≪表現≫とは教育要領に定められるまでもなく、大切な自己表現です。また、みんなで一つのものを作り上げる喜びと大変さも体験していると思います。保護者のみなさま方には何かとご多忙のことと存じますが、ご来園いただき、子どもたちに励ましのお言葉を頂きますようお願い申し上げます。

2012年01月23日

コマ回し

s01231.jpg s01232.jpg
s01233.jpg s01235.jpg
s01236.jpg s01238.jpg


 昨年の園行事「クリスマス会」を開いた際、幼稚園から「年長児」には《コマ》をプレゼントしました。3学期に入ってから年長には“コマ回し”ブームが起きていて、自由時間や昼休みになると、エントランス・ホール・保育室で熱心にコマ回しに挑戦しています。上手に廻せない子には廻せる子が教えてあげたりしながら、練習に励んでいます。多分この熱気だと、お家でもコマ回しでよく遊んでいることが想像できます。そこで、園では2月15日に、年長児対象で《コマ回し大会―実演と指導》を企画しています。
 年長のみなさん、何が飛び出すか、お楽しみに・・・!!


2012年01月19日

年中の英語参観

s01192.jpg s01194.jpg
s01196.jpg s01198.jpg
s011912.jpg s011913.jpg

 今日、年中さんの英語参観がありました。1月のレッスンのねらいは「日頃口にして良く知っている食物や、レストラン等で食べた事のある食物を『I like~』の表現と共に練習する」と設定されています。授業では、DVDやカード等の教材を使用したり、歌を歌ったりします。園児たちは、いくつかの食べ物の単語を使いながら“Do you like~? ”“I like orange juice”等「ローレンス先生」と楽しく会話をしていました。言葉と共に体も使ってコミュニケーションを取っていて、とても頼もしく感じました。
 何事も続けることで成果が出てくると思います。少しずつですが、頑張っている様子をご覧いただけたと思います。

2012年01月18日

1月の誕生会

s01181.jpg s01183.jpg
s01184.jpg s01185.jpg
s01187.jpg s01188.jpg
s01189.jpg s01182.jpg


 今月、お誕生日を迎えたお友だちは12名(年少4名、年中3名、 年長5名)です。何時ものように、名前を呼ばれたお友だちは壇上に上がり「ドキドキインタビュー“大きくなったら○○になる!!”を受けた後、ホールにいるみんなから祝福を受けました。今月のプレゼントは以下の通りです。
 歌  :年少「雪」
     年中「まぁるい地球のハッピーニューイヤー」
     年長「かぜもゆきも ともだちだ!!」
 先生からの劇のプレゼント:ペープサート“やぎさんのあったかシチュー”
 お 花:ラナンキュラス
 おやつ:「クッキー」
 1月は寒さも本格的になります。また、2月の「表現の会」へ向けて、練習が佳境に入ります。身体を鍛えて、インフルエンザなどの菌に負けない身体を作り、健康に過ごしたいものです。みなさん、お誕生日おめでとう。

2012年01月17日

今日の体育(年中・年少2クラス)

s01172.jpg s01173.jpg
s01175.jpg s01176.jpg
s01179.jpg s011713.jpg
s011714.jpg s011716.jpg
s011717.jpg s011718.jpg


 本園は、今年度から正課に「体育」を導入し、今日は年中と年少2クラス(うさぎ・こあら)の授業がありました。1月から新しいプランニングシートの授業に入り、【主題】は「サーキットあそび(フリーサーキット)」で、その【ねらい】は「 一、色々な動きを経験する 一、フリーサーキットの約束を理解する 一、楽しく体育あそびに参加する」です。ライン上の体育遊具を順番に進んでいく従来のサーキットとは異なり、ランダムに設定された遊具を1人で道順を決め進んで行くサーキットです。
サーキットの設定内容は、「・マット ・鉄棒 ・跳び箱 ・山登り・トンネルくぐり・その他」です。子どもたちは専任講師から「フリーサーキットの約束」を聞き、一人ひとり思いおもいのコースを考えルールを守りながら、楽しそうに園庭を走り廻っていました。今日は、日差しはあるものの風は冷たかったのですが、やっぱり子どもは“風の子”ですね!

2012年01月16日

避難訓練

s01161.jpg s01162.jpg
s01164.jpg s01165.jpg
s01168.jpg s011610.jpg


 昨年3月11日に起きた「東日本大震災・福島第一原発事故」や1995年(平成7年)1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」などに見られるように、自然災害は何時なんどき私たちの周りで起きるかわかりません。そこで、本園では災害時の避難経路を覚え、パニック状態を抑制し、“いざ”という時の手順を覚える為に《避難訓練》を年度に2回設定しています。今日、子どもたちには地震想定の避難訓練をしました。非常ベルを鳴らし一斉放送で地震発生をアナウンスすると共に、園舎外に教員が誘導(年少→園庭、年中・長→駐車場)しました。集合した子どもたちには【おかしも・・・押さない、駆けない、喋らない、戻らない】の標語を説明し、焦らず・冷静に行動・判断することが基本だと話しました。
昨年の東日本大震災は勿論のこと、生まれる前の阪神・淡路大震災のことを知っている子どもたちも多くいて災害避難・防災意識は高いと感じました。地震列島と言われる日本、天災地変は何時私たちを襲うかも知れません。今後ともしっかりとした防災教育を行いたいと思います。ご家庭でも、折に触れお話していただければと思います。

2012年01月13日

楽器・演奏指導

s01133.jpg s01134.jpg
s01135.jpg s01136.jpg


 本園の三大保育行事の一つに2月11日(土)開催の『表現の会』があります。各学年は現在本格的にその練習に励んでいますが、今日は年長(年長は《合奏と歌》で表現)に音楽講師の先生に来ていただいて「楽器指導・演奏指導」をしていただきました。まず木琴・鉄筋・カスタネット・トライアングル・シンバル・タンバリン・コンガ・ウッドブロック・大太鼓・小太鼓・電子ピアノ等々、沢山の楽器説明をしてくださいました。それから、それらを使った演奏指導を受けました。子どもたちは、先生を食い入るように見つめながら真剣な眼差しで頑張っていました。子どもたちの成長ぶりは、何時も目を見張るものがあります。さて、本番での“ちびっ子演奏家の表現力”はどんな表現となるでしょうか!!


2012年01月12日

金管五重奏

s01121.jpg s01122.jpg
s01123.jpg s01124.jpg
s01126.jpg s01127.jpg
s01128.jpg s01129.jpg
s011201.jpg s011210.jpg


 今日、第6回PTA教養講座(「親子教室」)がありました。今回は、大阪音楽大学4回生の5名(グループ名『Stern Brass Quintet(シュテルン・ブラス・クインテット)』が来園し“金管5重奏(トランペット、ホルン、トローンボーン、チュウーバー)”の演奏を、子どもたちに聞かせてくれました。ホールに全園児が集まり、トランペット奏者の司会・進行で進められた約45分の演奏会でした。演奏会途中で“楽器紹介”もしてくださり、楽器<チューバー>の重さが10㎏の重さだと聞いて、子どもたちは驚きの声あげていました。演奏曲目は、子どもたちに馴染み深い曲目(みつばち王国・となりのトトロメドレー・アンパンマンマーチ・ゆうき100%・雲雀丘学園園歌)ばかりでしたので、演奏に合わせて自然と口ずさんだり声を合わせて大きな声で歌ったりしていました。子どもたちにとって、本物の音に触れられた楽しい《ミニミニコンサート》でした。企画していただきました教養委員の皆様、有り難うございました。

2012年01月11日

PTA実行委員会

s01111.jpg s01112.jpg


 本日、前回の実行委員会に引き続きPTA活動の年度振り返りと、その課題を主目的に実行委員会を開きました。本部役員・各種委員会委員長・教員2名での会議となりました。各種委員会からは年間活動報告とその課題、本部役員からはバザー活動を中心とした振り返りとその課題が出されました。その結果、実行委員会としては、PTA活動の精選とスリム化の結論に達するとともに、それぞれの課題に対する方向性を熱心に論議・確認しました。これらの内容は、今年度末に開かれるPTA総会に提案し(含む規約改正)承認を経て、次年度PTA活動に引き継ぎたいと考えています。学園幼稚園としては、よりよいPTA活動を今後とも模索していきたいと考えます。保護者の皆さま方には、何卒ご理解とご協力を宜しくお願いします。

2012年01月10日

始業式

s01101.jpg s01104.jpg
s01105.jpg s01106.jpg

 今日、3学期の始業式を行いました。冬休みには、クリスマス・お正月と子どもたちにとって楽しい思い出がたくさんできたことと思います。3学期は各学年とも、まとめの学期になりますし、幼稚園三大行事の一つである「表現の会」もあります。短い期間で集中的な練習が始まりますが、園児たちはしっかり頑張ってくれると思います。園のモットーである“あかるく やさしく たくましく”園生活を送れるよう、教職員一同元気一杯頑張りますので、本年もどうぞ宜しくお願いします。