« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »

2010年11月30日

音楽研修

s-音楽959.jpg s-音楽960.jpg

来たる2月11日(金)、学園講堂で開催される『表現の会』で合奏する演奏曲を、教員は先日来から講師の先生をお招きした研修会で勉強しています。
 講師の先生のご指導で、カスタネット・タンバリン・スズ・マリンバ・木琴・鉄琴・大太鼓・小太鼓・ハイハット・シンバル・ピアニカ・トライアングル・電子ピアノ等の楽器にパートごとのリズムを決めて割り付けながら一曲を作り上げていきます。また、全体的なバランスを見ながら、園児たちの各パート演奏が平均化されるようにもしていきます。
 1回約2時間あまりの研修ですが、真剣勝負で取り組んでいます。
今年も、園児たちのいい合奏曲が披露できることでしょう。


2010年11月29日

作品展

s-作品 923.jpg s-作品 924.jpg
s-作品 940.jpg s-作品941.jpg
s-作品 942.jpg s-作品 943.jpg
s-作品944.jpg s-作品 945.jpg
s-作品 946.jpg s-作品947.jpg
s-作品 948.jpg s-作品949.jpg
s-作品 950.jpg s-作品 951.jpg
s-作品925.jpg s-作品926.jpg
s-作品927.jpg s-作品928.jpg
s-作品 929.jpg s-作品930.jpg
s-作品 931.jpg s-作品 932.jpg
s-作品 933.jpg s-作品 934.jpg
s-作品935.jpg s-作品936.jpg
s-作品 937.jpg s-作品 938.jpg
s-作品 939.jpg s-作品 952.jpg
s-作品954.jpg s-作品 955.jpg
s-作品 956.jpg s-作品957.jpg
s-作品958.jpg

27日(土)に幼稚園としての三大行事の一つである『作品展』が開かれました。運動会が終わった後、園児たちは「海の世界へ大冒険」のテーマに沿って、個人立体・大型立体を造形してきました。自分が知らない物や不確かな物は、図鑑で調べたりして、出来栄えを先生に確認して貰って作りました。卵パックが○○になったり、ヤクルト容器が○○になったり、と変身して立派な作品が完成しました。
朝、園児たちはご家族と一緒に三々五々登園し、おともだちが一生懸命に造形した作品群を見て回りました。一緒に見ていた保護者や祖父母の方々も、ホール内の大型立体クジラ・たこ・セイウチ・カメ・人魚・南の島の大王等々には“スゴイナー・・・!”・“ものすごく綺麗やねー・・・!”・“よくこんな立体作品を幼稚園児が作れるねー”等々、口々に感想をあちらこちらで話されていました。エントランス・保育室で展示されている4月以来の絵画作品の力作を前にしても、そのレベルの高さにみなさん感心ひとしおでした。
制作にあたり、廃材等ご協力いただきありがとうございました。
 今日、29日(月)は作品の前で記念撮影をし、その後撤収にかかります。記念写真を見たときに製作過程を思い出し、自分の頑張りを再確認して欲しいと思います。


2010年11月19日

高校生実習(高校2年E組)

s- 高2 890.jpg s-高1 889.jpg
s-高3 892.jpg s-高4 897.jpg
s-高4 897.jpg s-高6  902.jpg
s-高7 904.jpg s-高8  906.jpg
s-高9  907.jpg s-高10  908.jpg
s-高11  912.jpg s-高12  914.jpg
s-高13  920.jpg s-高14  922.jpg

本年度最後になる「高校生実習」が、3・4時限目にありました。今までに実習をした生徒と同じような感動・感想を口々に述べていました。それを少し紹介しますと、“楽しかった、可愛いい”、“もっと長い時間の実習をしたい!”、“もっともっとしたい”、“幼稚園の先生になりたい”等々でした。
 この体験を、今後の高校生活に生かしていただきたいと思います。


2010年11月17日

おいもパーティー

s-いも870.jpg s-おいも.jpg
収穫し熟成したおいも            いよいよ蒸かします!
s-いも少876.jpg s-いも少 878.jpg
   年少                      年少
s-いも中872.jpg s-いも中 874.jpg
   年中                      年中
s-いも長882.jpg s-いも長883.jpg
   年長                      年長

朝夕肌寒くなり、紅葉も見頃を迎えてきました。先日〈おいもほり〉をして、園舎裏で甘く熟成させるために保存をしていた「さつまいも」が、ちょうど食べ頃になりましたので、昨日タワシできれいに洗って、今朝から鍋で蒸かしました。黄色いホッコリとした「おいも」を全園児でいただきました。食後感を聞きますと“せんせい、わたし4個も食べたよ”・“わたしは5個”・“わたしのおいもは大きかったのでいま2個目”と口々に園児は答えてくれました。
 今年は、少し天候不順のせいか「おいも」の甘さは控えめでしたが、自分たちが植えて育てて収穫した「おいも」は格別の味だったと思います。お家に帰られたら、《おいもパーティー》の感想が聞けるかもしれませんね。


2010年11月16日

玉ねぎ、植えました!!

s- 説明.jpg

s- 年長.jpg s-長.jpg
s- 年少.jpg s-少.jpg
s- 苗.jpg s-なえ.jpg


今日、園の農地に《玉ねぎ》の植え付けをしました。淡路島産の玉ねぎの苗を園務員さんが仕入れて下さいました。先生から玉ねぎの苗の話しと植え方の説明を聞き、園児一人ひとりが植えました。植えられた玉ねぎは寒い冬を土の中で過ごし、春を迎えて来年の5月頃、新年少~年長さんのお友たちが“玉ねぎ抜き”をします。
 さー、来年にはどんな玉ねぎが土の中から顔を出すことでしょうね!

2010年11月15日

昼の園庭

s-838.jpg s- 839.jpg
s- 840.jpg s-841.jpg
s- 842.jpg s- 843.jpg
s-844.jpg s- 845.jpg
s- 847.jpg s- 849.jpg
s-848.jpg s-850.jpg
s-851.jpg s-852.jpg
s-853.jpg s-854.jpg
s- 855.jpg s- 856.jpg
s-857.jpg s- 858.jpg
s-859.jpg s- 860.jpg
s- 861.jpg

枝打ちをしたり、落ち葉清掃したりされている園務員さんの姿が見られる園庭は、木々の紅(黄)葉も終わりの時期を迎え、晩秋の風情を漂わせています。
 子どもたちは昼食を終えると、先生と一緒に園庭めがけて一目散に保育室を飛び出して行き、園庭の思い思いの場所にたどり着くや否や色々な遊びに取りかかります。一輪車・三輪車・コンビーネーション・アスレチック・鉄棒・ブランコ・ジャングルジムなどで遊ぶ子ども、走り回ってサッカーをする子ども、小川で遊ぶ子ども、隠れんぼをする子ども、崖をよじ登る子ども、ドングリ拾いをする子ども、と遊びかたは多様です。
今日は園庭の落ち葉を“天狗のウチワ”よろしく振り回しながら遊ぶ子どもたちも多いようです。季節の移ろいを感じながら、心身共に成長していってほしいものです。

2010年11月12日

制作中~!

s- 829.jpg s- 830.jpg
s- 831.jpg s- 832.jpg
s- 834.jpg s-833.jpg
s-835.jpg s- 836.jpg
s- 837.jpg

園児達は毎日、張り切って作品展の製作をしています。今日は、ホールを使って???を作っている学年がありました。お友だちと場所を譲り合ったり、出来た作品を踏まないように気遣ったりしながら作っていました。お部屋では、制作中の作品が出番を待っているものもあります。製作と遊びの折り合いを付けながら指導していますが、個性あふれる完成品になることとを願っています。

2010年11月11日

高校生実習(高2H組)

s- 819.jpg s- 820.jpg
s- 821.jpg s- 824.jpg
s- 825.jpg s-826.jpg
s-画像 827.jpg

今日の高校生たちは11月27日(土)開催の『作品展』の作品作りを手伝いました。手伝ってくれた“部品”の完成作品は何でしょう。
きっと、すばらしい作品になって、お披露目できると思います!


2010年11月10日

11月の誕生会

s- 814.jpg s-815.jpg
s816.jpg s- 812.jpg
s- 813.jpg s- 817.jpg
s- 818.jpg

今日は、11月にお誕生日を迎えた園児の誕生会が開かれました。いつものようにホールに集まって、楽しい時間を過ごしました。11月に誕生日を迎えた子どもたちは、年少6名・年中5名・年長3名のおともだちです。
 お誕生日、おめでとうございます。


2010年11月09日

朝の風景

s- 803.jpg s-804.jpg
s- 805.jpg s- 806.jpg
s- 807.jpg s- 808.jpg
s- 810.jpg s- 800.jpg
s-801.jpg s- 802.jpg
s- 809.jpg s- 811.jpg

登園してきた園児たちは、それぞれのお部屋で「お着替え」をして、みんな元気に一日の園生活に入ります。今日の年少さんは「絵本の貸し出し日」に当たっていましたので、お部屋から元気に飛び出していきました。年中・長さんは、秋の風情を漂わせている広い園庭へ「外遊び」に行ったり、昨日やり残した作品展の製作完成に励んでいました。
 さぁー、今日も一日元気に頑張ろ~!!!


2010年11月08日

高校生実習(高2F組)

s- 793.jpg s-794.jpg
s- 795.jpg s- 796.jpg
s- 797.jpg s-798.jpg
s- 799.jpg

今日の幼稚園実習は、高2Fが2・3限に来ました。
園児たちは、今月末の「作品展」に向けて製作の真っ最中です。
高校生たちは園児に混じって、製作の手助けやアドバイスをしてくれています。
園児たちも、大きなおにいちゃん・おねえちゃんの来園に慣れてきて、上手に“使って”います。
兄弟姉妹が少なくなって、小さな子どもと触れ合うことが少なくなっています。
自分より下の年齢の子どもと関わることで、いたわりや許容することを学んで欲しいと思います。

2010年11月05日

『作品展』準備中

s- 789.jpg s-790.jpg
s- 791.jpg s- 792.jpg

子ども達の“思い”がいっぱい詰まった恒例の『作品展』が、今年は11月27日(土)に開催されます。今年のテーマは《海の世界へ大冒険!》 です。幼稚園ホールを中心に年長・年中の保育室を展示会場として「大型立体」・「個人立体」、4月以来製作してきた絵画や作品等々が展示されます。  
本園の作品展の“造形活動”は、縦割り異年齢製作・学年製作・個人製作と、3分割された活動です。子ども達が伸び伸びと描いたり製作することを楽しみとする、造形活動の作品展になると思います。
 子ども達の創造力・表現力・発想の豊かさなど、本園の造形活動の集大成の一つとして展示できればと思っています。
 今、子ども達は一人ひとり『作品展』に向かって造形活動に励んでいる真最中です。保育室で、ホールで、子ども達の【個性】が発揮されている最近の保育の一齣です。
 きっと、子どもたちの成長の軌跡が実感できる作品展になると思います。
深まる秋を、園児の作品と共にお楽しみください。

2010年11月04日

高2D組 幼稚園実習

s-779.jpg s-780.jpg
s- 781.jpg s- 782.jpg
s-<img alt= s-785.jpg
s-785.jpg s-786.jpg s- 787.jpg s-788.jpg

 いろいろな取り組みをしました。

2010年11月02日

御 礼

保護者のみなさまには『園児用椅子』の入れ替えに際して「一園児一脚をご家庭にお持ち帰りいただく」という園のお願い(考え方)をご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。お陰様で、無事に引き取りを終えることが出来ました。厚く御礼を申し上げます。
 先日、ドライブスルー時に玄関に立っておりましたら、ある園児が「お手紙」を渡してくれました。大変嬉しく読みましたので、紹介させていただきます。
  「ようちえんのいすをくれてありがとう。家で本をよんだり おりがみをするときにつかってます。」
 シッカリと園での話を受けとめ、喜んで使っている姿が目に浮かびます。
このような出来事の一つひとつが、園児と教員を育んでいく“風土”となるのでしょう。

2010年11月01日

手洗いの励行

s-777.jpg s-778.jpg
本園の健康教育の一環に、“手洗いソング”を歌いながら、薬用石鹸を使い、手洗い励行を園児に進めている取り組みがあります。ある団体に紹介したところ、「わくわく手洗い幼稚園」として認定していただきました。以下、その認定証に書かれている全文を掲載します。
  貴園は、“正しい手洗い”を楽しい手洗いソングをとおして
学ぶ「わくわく手洗い幼稚園プログラム」の趣旨を深く理解
し、園児の手洗いを推進されています。ここに、子供たちの
手洗い習慣をはぐくむ、ミューズわくわく手洗い認定園とし
て認定いたします。
 あらゆる生活の根源である《健康》を大切にしながら心身を育てる“健康教育”を、園として 今後ともしっかりと推し進めたいと考えています。